マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 40分~120分
  • 12歳~
  • 2025年~
211名
3名
0
約1ヶ月前

基本がまぁまぁ面白かったので、本作を購入。もっと面白くなることを期待して購入したものの、そこまで面白さは増さず。ほぼ横ばい、かなと。

ツイッター等で好意的な意見が多いので、以下のレビューはスノプラファンを刺激するかもですがご容赦ください。

繰り返しになりますが、ゲームとしてはそこそこ面白いと思います(これは正直な感想)。ワーカーを増やすためには8VPが必要なわけですが、どうやって8VP取ろうかなぁ~とか、あーやってこーやってそーすれば、いいねが4つ貯まって緑窓をゲットできるとか、あれこれ考えるのはとても楽しいです。

が、しかし。。。ボードゲームに求めるものは人それぞれですが、私の場合、とりわけ臨場感というかそのゲームのテーマをゲーム中に感じることができるかどうか、を重要視しています。

本作で言えば、雪山のペンションを経営してるなぁ~、という感覚に浸れること。この感覚がないと、いくらゲームシステムが良くても、私の場合あまり面白いとは感じることができません。本作は、それをあまり感じることができず。アクションとテーマが連動してないというか。。。

まず違和感を感じたのは、お客さんのトラック。お客さんをゲットすると、同じ色のトラックが1マス進み、その進捗に応じてゲーム終了時にVPがもらえるというもの。このトラックの進捗が、ゲームのテーマ的に何を表現してるのか分からず。これが1つ目の?。

2つ目はプロジェクトカード。本作において刷新されたわけですが、そもそもプロジェクトカードは何を表現してるのか。本来プロジェクトとは、目的達成や新しい事業を成功させるための業務のことであり、ペンション経営をするためのプロジェクトとはいったい何なのか。ペンションの改装?別館を新築すること?キャンペーンを打って集客すること?「ゲームのテーマ」と「プロジェクトカードを入手するための資源(とカードゲットによる褒美)」がどう関連するのか分からず。。。

3つ目。これは基本にも言えることですが、3色の窓を個人ボードに埋めていくこと。これが一体何を意味するのか。窓から見える景色?窓から見える景色によって、お客さんが連泊するかどうかを意思決定するということか?一般的にそんなことあるのか?私だったら、設備が良いとか、食事がおいしいとかで連泊するかどうかを決める。窓からの景色はさほど重要ではない。最近のスキー・スノボ客にとっては窓からの景色が重要なのか。よく分からず。そしてその景色をつくるのが、雪の結晶だったり、パンだったり。。。このあたりもしっくり来ない。

最後に。これはキックスターターのBIGBOX等についての不満をいくつか。まず、カードにスリーブを装着するとインサートに入れたとき、角が折れる。これにはテンションがめちゃめちゃ下がりました。。。そして、ダブルレイヤーボード。カードを装着するとスライドしたときに引っかかる。毎ラウンドお客さんを入れ替えるときにスライドするのですが、スムーズにスライドしない。これもストレスでしたね。少なくともBIGBOXとダブルレイヤーボードは不要ですかね。

期待を込めてキックしましたが、すぐにメルカリ行きました。。。基本だけで充分です。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
Otk
TM of Yokohama
勇者アッキー
スノープランナー:ニューシーズン(拡張)
スノープランナー:ニューシーズン(拡張)の通販
雪山のホテル経営に新たな季節が到来!よりゲームが奥深くなる拡張
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥4,950(税込)
ばってら
ばってら
シェアする
  • 28興味あり
  • 39経験あり
  • 15お気に入り
  • 109持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ばってらさんの投稿

会員の新しい投稿