正直にダマせ!正直系ブラフゲーム!
手元のカードを高得点の状態で決算を迎えるゲームです。
山札に仕込まれている決算カードがめくられれば決算になります。決算カードは準備段階で山札に仕込まれます。
手番でできることは簡単です。山札から1枚めくりそれを他プレイヤーに渡す。そして受け取る側はもらうか拒否するか。手番プレイヤーは渡すときにカードに書かれている【種類】か【数値】のいずれかを「正直」に言わねばなりません。
手番プレイヤーは【種類】か【数値】か(「正直」に!)。
受け取る側は【受取】か【拒否】か。
この二択なのです。受け取り側の事情は単純ではないです。「受取・拒否カード」を持たされているのです。受け取るときは受取カードを使い、拒否するときは拒否カードを使う。この、受け取りと拒否は一体のカード、カードの裏表です。使用済みの受取カードは裏向けられて拒否カードになり、使用済みの拒否カードは裏向けられて受取カードになるのです。つまり、受け取りばかりしてると受取カードが尽きて、手元に拒否カードばかりになる。拒否ばかりしていると拒否カードが尽きて受取カードばかりになる。
この、受取・拒否カードの操作を誤ると欲しくないものを受け取らざるを得ないような、拒否したいカードを引き受けざるを得ないような目に遭ってしまうでしょう。
このゲームのカードですが、「ペット」、「毛皮」、「卵」、「ミルク」の4種類があります。しかしプレイヤーが持てるは3種類までです。もしも4種類目を引き受けてしまうとそれまで持っているカードの中で最も枚数の多いカードがまるごと捨て札になってしまうのです。自分は高得点目指してカードを集めたい、他プレイヤーには4種類目を食らわせてカードを捨てさせたい、そのようなことを目指しましょう。
さて、得点計算ですが、取得されたカードは表向きで種類別に置かれます。
ここで次のような計算式になります。
「種類別の一番上のカードの数値」×「その種類の枚数」=「その種類の得点」
もちろん枚数を集めるのは高得点につながります。そして最も高い数値は「2」なのでこれを山の一番上に持っていきたいです。なかには「0」というカードが入っているのです!これが山の一番上に来てしまうとその種類の得点は0点になってしまいます!
自分は高得点を、他プレイヤーの点は下げるようにプレイしましょう。3回の決算が終わったらゲームが終わりになり得点合計の高いプレイヤーの勝利になるでしょう。
- ¥ 1,944(税込み)
- 18興味あり
- 104経験あり
- 23お気に入り
- 83持ってる
タイトル | アニマルマインド |
---|---|
原題・英題表記 | Animal Mind |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 1,800円 |
ゲームデザイン | 樫尾 忠英(Tadahide Kashio) |
---|---|
アートワーク | 佐々木 亮(Ryo Sasaki) |
関連企業/団体 | グループSNE(Group SNE)cosaic |
レビュー 3件
- 74名に参考にされています投稿日:2017年04月25日 07時25分
イラストの可愛らしさからアナログゲーム慣れしていない方でも入りやすいと思います得点計算を視野に入れつつ立ち回らなければならないので初めての方とプレイする際はそのあたりのインストと軽い戦略解説は必要かもしれません====ファンシーな見た目とは裏腹にかなりえぐいプレイもできるので慣れた人同士では殴り合いのようなガチプレイも楽しめると思います嘘は言えませんが隠すことはできるし口車に乗せて誘導することもできるのでブラフハッタリを主とするゲームのスタートにちょうどいいと感じます====決算と呼ばれる得点計算フェイズが3回あるので途中途中で勝利に近いプレイヤーがはっきりし「こいつを追い落とそう」とか...
Trpn_Redakteurさんのレビューを読む - 128名に参考にされています投稿日:2016年10月29日 01時03分
可愛いらしいイラストですが、内容はマイルドなごきぶりポーカーです。拒否•受取カードの存在により、単純なブラフ•心理戦を回避している点が見事だと感じました。カードの引きによって大分苦しくなる時もありますが、可愛いイラストとテンポの良さでストレスを感じません。カードだけではなくトークンを使用し、1ゲームにつき3回決算が行われるので、思ったより軽すぎず満足感があります。選択肢も少なく、遊びやすいゲームだと思いました。とにかくイラストが可愛いので、いつものゲーム会の合間の癒しにも、初心者の方と遊ぶときにも重宝しそうです。
じーふいさんのレビューを読む
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 109名に参考にされています投稿日:2016年08月18日 10時32分
このゲームは渡す側は「数値」か「種類」かの二択。受け取る側は「受取」か「拒否」の二択です。受け取りの方は受取・拒否カードを持たされています。一般的に言えることはオール受取、もしくはオール拒否の状態を避けることです。このように、オール受取、オール拒否の状態になると手番プレイヤーから良いように利用されるのは明らかです。したがって、このオール受取もしくはオール拒否の状態を避けるのが大体の場合は正解です。そのことを皆が承知しているでしょう。手番プレイヤーもそのことを当然見越して渡してくるでしょう。ここに、ある種の隙が生じます。つまり手番プレイヤーの思い込みを逆用して、敢えてオール受取もしくはオー...
樫尾忠英さんの戦略やコツを読む
ルール/インスト 1件
- 74名に参考にされています投稿日:2016年08月20日 16時13分
アニマルマインドは得点=お金を稼ぐゲームです。お金は「決算カード」が山札からめくれたら行います。決算は、各人が手元に持っている商品カードを現金化します。その方法は、「ある種類のカードの枚数」×「ある種類のカード山の一番上の数値」=「得点」この数式に沿って求められます。例えば、ミルクの札を4枚持っているとします。その人が持つミルクの札の一番上に置かれているカードの数値が2だとします。すると、4×2=88点がミルクから得られるでしょう。こういった決算がゲーム中3回行われます。ここで得られる得点合計値の大きさで勝敗が決まります。ゲームの進行は手番プレイヤーが山札の一番上のカードを引き自分だけ内...
樫尾忠英さんのルール/インストを読む
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー大きさ比べ各自に12枚のカードが配られます。表は見ちゃダメですよー。それを山札にして自分の前に置きます。カードには7種類の動...約4時間前by レモネード
- レビューオー・マイ・グーッズ!最初ルールブックを見てめまいが起こり、しばらく放置していました(笑)。なんだこのわかりにくいルールは!!! ま...約6時間前by Arugha_Satoru
- レビュービザンツ競りゲーながらプレイ感はさくさくでとても遊びやすいゲームです。日本語版が出るまでは絶版? で高値で取引されていた...約7時間前by Arugha_Satoru
- レビューダブルフェイス公安の中にスパイが紛れ込んでいて、公安の機密をリークしようとする。潜入捜査官はスパイが誰かを知っていて、最後に告発...約7時間前by saomario
- レビューコードネーム偶数人数がいいですね。2組に分かれて、それぞれスパイマスター1人と現場諜報員1人~を決めます。さまざまなコードネー...約9時間前by YON
- 戦略やコツナンジャモンジャ・ミドリ自分で名づけたものを確実に抑えるのがまず第一です。他の人が名づけたものを覚えておくコツは、つけられた名前とキャラク...約11時間前by うさこ
- 戦略やコツペンギンパーティ自分のカードを出しきり、他プレイヤーのカードを出させないように動きます。上に伸ばしたいカードは端に配置しない。自分...約11時間前by うさこ
- 戦略やコツおばけキャッチ慣れが全てです。それぞれのアイテムと色の結びつきをすぐに思い出せるようにしておかねばなりません。約11時間前by うさこ
- 戦略やコツディクシットカードのイラストにセリフをつける感じでやると、誰かは正解できるけど全問正解にはならない良いラインを狙えると思います。約11時間前by うさこ
- レビューツッコミかるた最初ボケてツッコむゲームって聞いて、そんなのどっちも恥ずかしくてできるわけない・・・!って思ったんですが、普通に面...約11時間前by まつなが
- レビューテキサスショーダウンウエスタンな雰囲気のトリテです。トリテ好きです。うまくいえないんですが、ボトルインプ的なスートと数の感じです。ボト...約12時間前by まつなが
- レビューウインクねこ3人で遊んでみましたー。ほんとは何点先取、とかですがとりあえず2ラウンド。1ラウンド目は、私以外のふたりがほぼ同時...約12時間前by まつなが
かわいいイラストですが、内容はなかなかです。場に表示している受取、拒否のカードの枚数。自分が所持している素材の種類等を常に相手に見られながらプレイするため相手の思惑を読んだプレイングが必要です。また複数人でやる場合は、自分に回るまでに場がどうなっていればベストかを考えながらリアルいいくるめをつかうと、楽しいかと。ブラフ、状況判断、カウンティング、運、度胸それぞれをうまく活用する人がつよいゲームです
Tezzo0323さんのレビューを読む