絵が下手な人でも参加しやすい!正体隠匿系お絵描きゲーム!
お絵かきゲームと正体隠匿ゲーム両方楽しめるパーティー系のボードゲームです。
芸術家達がテーマに沿った1つのお題の絵を描く中、1人だけお題の知らないエセ芸術家が紛れています。お題が分かる芸術家の人達はエセ芸術家が誰かを推理します。そしてエセ芸術家の人は芸術家達が何の絵を描いているかを推理します。
芸術家達は皆一筆書きで絵を描かなくてはならないので、絵を描くのが苦手という人でも一筆書きなので心配する事はありません。上手に描き過ぎてもエセ芸術家にお題がバレてしまいます。また貴方がエセだとバレてしまってもお題を当てれば逆転のチャンス!
貴方の描いた絵の評価は果たして名画となるでしょうか?
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 495興味あり
- 2301経験あり
- 383お気に入り
- 1309持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
情報の扱い方等 | |
その他のメカニクスや仕組み |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 9 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 36 | |
交渉・立ち回り | 36 | |
心理戦・ブラフ | 61 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 24 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 28件
私はこの手の消耗品を使うのが嫌なタイプなので、別にセッティングしてしまいます。【出題者】最初は出題者マーカーをスリーブに入れたホワイトボードマグネットにくっつける仕様でしたが、落ちるのでスリーブに入れて、2度目からはペン差しで決める仕様になりました。【エセ芸術家とお題】従来...
一人がマスターになるので、6人以上がおすすめだと思います。人数が少ないとエセがわかりやすくなってしまうのでお勧めできません。ゲームとしては単純。絵心の有無は関係ありません。エセで一番を引いた時のドキドキ感はたまらないですね。何度もプレイしましたが、エセにわからないように書く...
面白いです。エセ芸術家にお題がバレてしまうとエセ芸術家の勝ちというルールのおかげで、自分がエセ芸術家でないと信じてもらう為にお題の特徴的な部分を描きたいんだけど、描くとエセ芸術家にお題がバレてしまうというジレンマが発生します。このジレンマが絶妙です。ジャンルは正体隠匿系です...
お絵描きバージョンの正体隠匿系(人狼系)ゲームになります。ワードウルフのお絵かき版といったほうがピンとくる人もいるかもしれません。このゲームを会社の忘年会で実施したら、すごく盛り上がりました。代表者を5人選んで、記載のルールにのっとってプレイ。絵が描かれていく様子はノートパ...
何度もプレイしました。正直大人数でやるとめちゃくちゃ盛り上がります!人狼ゲーム等が好きな方もハマると思います!!エセ芸術家ニューヨークへ行くの内容は絵を描く人狼ゲームみたいな感じでした笑皆にお題が配られますが1人だけお題を知らずに、他の人が書いてる絵に合わせて知ったかぶりを...
正体隠匿系+お絵描きといった変わった要素の組み合わせです。お題を知っている芸術家か、お題を知らないエセ芸術家か、それぞれ正体がバレないように線を引く…といった内容。お絵描きという要素が含まれるため、普通の正体隠匿系より少しルールが直感的でないかなと思います。(ルールが難しい...
正体隠匿型のお絵描きゲーム。Mr.ビーンの映画にもそういう風なのあったな…。(苦笑)このゲームは、似非芸術家だけテーマを知らず、みんなで一筆で絵を書き足していき、最終的に似非芸術家を炙り出し、何の絵を描いているか分からないようにするゲームです。別に色鉛筆と紙さえあれば出来る...
招待隠匿お絵描きゲーム。最初に全員同じお題カードが配られるのですが、1人だけ何も書かれていない人がいます。そして、順番に1筆書きで書いてそのヒント、何も書かれていない人を探し出します。何も書かれていない人はお題が何かを当てることができれば逆転勝利となります。テーマだけは最初...
手軽かつ美しいルールの正体隠匿系ゲーム。オインクゲームズのゲームは素晴らしいですね。インサイダーゲームとともに、いつでも持ち歩けて、飲み会の時とかに出せる好ゲームです。エセ芸術家にばれないように少ししか描かないと、他プレイヤーに疑われてしまう。しかしながら、お題が明らかに分...
2回やったらみんな飽きちゃったな。いろいろ難しいんだよね。神様視点のほうが面白いかもね。
1人だけお題を知らない「エセ芸術家」を当てる、いわばお絵かき人狼。5〜10名と、かなり大勢で遊べるゲームです。ゲームの流れとしては、親がお題を札に書いて配り、1名を除く全員に渡します。お題が書かれている人は、そのテーマに沿って一筆書きをし、お題が書かれていないプレイヤーは、...
大人数で盛り上がるにはもってこいのゲームではあるが、人数が多いほどエセ芸術家が有利になってしまう点は少しネックではある。また画力の高さによって疑いの目がかかってしまうこともあり、その点は一概にも悪いとは言えないが、「絵」以外で判断ができてしまうこともある。ただあくまでもパー...
お題を知らない奴探しVSお題は一体なんだ?の人狼的お絵描きゲーム。エセ役以外にお題が伝えられるので確認したら手番順に紙に1人一本だけ線を書いて絵を完成させていきます。線は直線でも曲線でもペンと紙を離さない限り自由に書けます。ただし、エセ役にお題が伝わると負けるので書きすぎに...
子供とも遊べて面白い。が、少人数だとすぐにバレる。ライトでルールも簡単なので、お初の相手と楽しむなら○。
エセだとすぐバレる上に逆転が難しい。ゲームバランスの悪い正体隠匿
評価:3寄りの2(し、しんどい)ひとりだけお題を知らずにお絵かきをする。お題を知ってる人は、エセにわからないようかつ、自分がエセではないアピールをする線を一筆でいれていく。その結果、全員がエセにも思えるようになるし、エセの人もテキトーに線をひくことができる。というシステムな...
親以外みんなで少しずつ線を描いていき、ひとつの絵を描きあげるゲーム。しかし招待隠匿系。ニセモノが1人混ざってるのでニセモノは、みんなの絵の傾向をみて無難にそれっぽい線を足す。バレないように…
簡単に言えばインサイダーゲームのお絵かき版です。僕はエセ芸術家サイドでプレイしましたが、エセの立場はかなり難しいです!けっこう順番も大事で、初手に回ってくるとなかなか厳しい・・・。(自分は二番手でした)親からはヒントとしてお題のジャンルを与えられるので、エセ芸術家はそれをヒ...
みんなは芸術家となり、お題の絵を一筆書で書いていきます。しかし、その中に一人だけお題を知らない者がいてエセ芸術家となるのです。完成した絵がめちゃくちゃな絵になることがほとんどで笑いもおこりますが、ゲームの内容は正体隠匿系の心理戦要素も多分に含んでます。エセ芸術家がバレても最...
お絵かきゲームですが、私は絵が苦手です。でも好きなゲームです。うまくないぐらいの人が多い方が盛り上がります。上手いとか下手とか関係ないです。 お題を出す人が一人いて、カードにそのほかの人数分お題を書くのですが、1枚だけ、×を書いて、お題を書きません。そのカードの色を出題者は...
6人でプレイした感想です。佐々木準さんがデザインした、正体隠匿系のお絵描きゲームです。お絵描きゲームといっても各プレイヤーは、一筆書きを2回描くだけなので、そこまでの絵心は必要ない感じです。ゲームは、お題を決める出題者を決めるところからスタートです。出題者は、描く絵のテーマ...
お題を書く用のホワイトボードマーカーとボード、カラフルな水性ペンとイラスト用の用紙が付属しています。実際に遊ぶときは大きな画用紙などを用意してみんなで眺められるようなかたちで遊んだ方が楽しそうです。
正体隠匿系のお絵かきゲーム。お絵かきだけど絵のうまさは関係ありません。お絵かきは一筆書きでかかなければなりません。例えば10人いる場合は、1人は進行役で通常ゲームには参加できません。進行役はお題を決めて8個の小さなお題ボードに同じお題を書きます、1個は×を書きます。9人の、...
お絵かきゲームですが、画力は必要ありません!むしろ、上手すぎると勝てないという仕掛けがなかなか面白い正体隠匿系ゲームです。みんなで共通のお題に沿って一枚の絵を仕上げていくのですが、1人だけお題を知らない「エセ芸術家」が紛れています。各プレイヤーは一筆書きできる分だけ交代で書...
10人で遊んでも15分で終わるサクサクなパーティーゲーム。同じ紙をみんなで共有しますが、一人が引ける線はたったの二本!この二本の線だけを頼りに、お題を渡されなかったたった一人のエセ芸術家を探し出さなければいけません。このゲームでは一人ずつ違う色のペンを持つので、どの線を誰が...
正体隠匿おえかきゲーム。プレイヤーは芸術家とエセ芸術家に別れてプレイ。出題者がだけがその正体を知っています。芸術家たちは、一筆書きで二巡テーマを描く。芸術家仲間には自分が芸術家であるとアピールしなければならないが、一方エセ芸術家にテーマを読み取らせてはいけない。チーム芸術家...
お題を提出する側、芸術家側、エセ側どの立場でも楽しめるお絵描きゲームです。お絵描きゲームでありながらも芸術家には絵心よりも発想力が試されるなと思いました。また、絵心の全くない人が参加している方が感覚的に盛り上がると思います。予期せぬ一線が描かれた時に「えーっ!」となる瞬間が...
この中に・・・エセ芸術家がおる・・・。「お前やろー!!」「違うわっ!!」みたいな感じの会話がなされるゲームです。芸術家はエセ芸術家を見つければ勝ち。エセ芸術家は見破られなければ勝ち。ただし、見破られてもお題を当てれば勝ち。といった感じのルールです。エセ芸術家は、お題を知らな...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
【出題者】初めて遊ぶならあまり凝ったお題にしなくていいと思います。自分が出題者になって使ったものはテーマ「文房具」お題「カッターナイフ」テーマ「家電」お題「冷蔵庫」テーマ「野菜」お題「たまねぎ」とこんな感じ。シンプルな方が取っ掛かりやすいです。【芸術家&エセ芸術家】初手がエ...
エセに選ばれしかも一番最初の場合、紙の下のほうに横線引いておけばたいてい地面になるので引いときましょう。もちろん他のプレイヤーもそれは知ってるので、やるときは大胆にお題知ってるぞって雰囲気出してビシッと引きましょう。あとは丸とか四角とか、シンプルなものを描いておけばいいです。
ルール/インスト 2件
【インスト時のはなし】絵を描くゲームと聞くと一定数抵抗する人がいます。このゲームを推すときは「絵のうまさはいらないです。うまい人ほどしんどいかもです」と言っておくといいかも。実際、伝わりすぎる絵はエセ芸術家にとってはお得すぎる情報なので。「みなさんふわっと雰囲気で描くぐらい...
全員の中からランダムに出題者を決定します。さらに出題者はみんなが知っていそうなお題を考え、プレイヤーに配るプレートにお題を書きます。ただし、一人だけお題が書かれていないプレートが配られるため、その人が「エセ芸術家」として周りに合わせながら絵を完成させていきます。各プレイヤー...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューシロブシン城ダツと城ジャン、2つのルールで遊べるお城系カードゲームです。【城ジャ...約2時間前by くじらぐも│育児中
- レビューデューン:インペリウム重厚な戦略と原作愛が融合する近未来ボードゲームの傑作 デューン:イン...約2時間前by 真夏。
- レビュー九州空港の究極の機長✈️ これは家族でハマる!声に出して楽しむボードゲーム『九州空港の究極...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インスト九州空港の究極の機長✈️ 九州空港の究極の機長|レビュー&ルール解説(2〜6人/15分)■...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューディクシット『ディクシット』レビュー(9歳の子どもとプレイ)9歳の子どもと一緒に『...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューシティチェイス初心者とも遊びやすいルールで楽しむシンプルな追跡劇「シティチェイス"■...約4時間前by R(アール)
- レビューロジカル真王友人と一緒にプレイしてますのでレビューします。【ざっくりルール】・1人...約13時間前by 鬼灯
- レビュープラネットアンノウン様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約15時間前by てう
- レビューキャリコ猫とキルトが織りなす癒しの空間で、頭を悩ませる戦略パズルを楽しめる「キ...約16時間前by R(アール)
- レビューラマ運と判断力のバランスが光る、チキンレース型シェディングゲーム「ラマ"■...約16時間前by R(アール)
- レビューロイヤル・ターフ競馬ボードゲームで面白いです。じわじわ進むうまや、一発逆転を狙う馬が上...約22時間前by m1114toy
- レビューアーカムホラー・ザ・カードゲーム 拡張 ダンウィッチ続章 完全日本語版2/5点アーカムホラーカードゲームの拡張。コチラは拡張の中で唯一日本語...1日前by ワタル