5つの種族で大陸をの覇権を争うボードゲーム
★ ゲームマーケット大賞2019 1次審査通過作品が、新しくなって登場!
★ キャラクターデザイナーに、アニメ等で活躍中のヒラタリョウ氏を起用!
★ コンポーネントを一新!重厚な雰囲気でよりプレイに没頭!
★ 追加コンポーネント「ファントム」などいくつかの調整でよりバランスよく楽しめる!
★ ベスト人数は 4人!
「ヘゲモニア戦記」は、5つの種族で、大陸の覇権を争うボードゲームです。
ゲームマーケット2019春で好評を得た「ヘゲモニア戦記」が新しくなって登場!
■どんなゲーム?
プレイヤーは1つの種族のリーダーとなり、ヘゲモニアという大陸の覇権を争います。
自分の民を移動させ、相手の民を追い出して資源を獲得していきます。
その資源を使って勢力を拡大し、最後に拠点を4つ作った人が勝ちです。
ゲームシステムは違いますが、資源と交渉の要素があるため、かの有名なカタンをやや軽くしたようなプレイ感となっています。
■新版はここが変わった!
▼コンポーネントが豪華に!
キャラクターデザイナーにアニメなどでご活躍のヒラタリョウ氏を起用。
さらに、グラフィックデザイナーのカミバヤシ氏による彩色と豪華なコンポーネントで、よりこの世界に没頭出来るようになっています。
木コマも既存のコマからオリジナルコマになり、もっとプレイが楽しくなることでしょう。
▼追加コンポーネント!ファントム!
ファントムという3人プレイ用のコマです。
これは誰にも属さない謎の種族!
この種族が過半数をとるとその土地の資源が消えてしまうのです。
これを入れることで3人でも濃密なバトルが可能になりました!
▼FAQと導入書
みなさまからのご質問をまとめてFAQを作成しました。
また、ゲムマで配布していたマンガ風のゲーム概要も追加しています。
これにより、初めて遊ぶ方もよりスムーズにヘゲモニア戦記の世界に入れる遊べるようになりました。
▼いくつかの調整
・ドラゴンの強化
ドラゴンは一見強そうに見えますが、コマを増やすまでの道のりが長すぎました。
大ドラゴンになるまでのコストを一つ下げたことで、より戦いやすくなりました。
・3人、5人プレイでの資源カードをめくる枚数の変更。
今までは、人数分引くことになっていましたが、それは人数によってプレイ時間のばらつきを押さえるためでした。
その結果、3人プレイでは歯ごたえが薄く、5人プレイでは派手な展開になりがちでした。
今回の調整によって、よりベスト人数である4人でのプレイ感に近づけました。
3人プレイではファントムもありますので、合わせて効果を体感いただけると思います。
▼自種族の選択ルール
種族の特性がわかってきた方々へ自種族を決めるルールを用意しました。
最初の手番プレイヤーを決めた後、最後にプレイするプレイヤーから逆時計回りに種族を選択します。
後手番は安定的な種族を、先手番は不利にならない種族を選択することで事故を減らします。
とはいえ、勝負は時の運。好きな種族やランダムでプレイするのも楽しいと思います。
▼完全英語化
マニュアル、FAQ、導入初の英語版が付属していますので、英語圏の方々にも楽しんでいただけます。
種族ボードからも文字をなくし、アイコンで表現していますので種族ボードがすっきりしました。
■このゲームがうまれたきっかけ
カタンという交渉のあるゲームは本当に好きでよくプレイしましたが、最初のコマの配置が難しく、やや重いと感じていました。
そこで、テラミスティカやサイズというゲームのようにプレイヤーごとに役割を持たせることで、最初の配置が勝手に決まるようにし、初期配置の悩みをなくしつつリプレイ性を確保しようと考えました。
世界観はファンタジーがよさそうです。ドラゴンとかの種族を使えば役割を与えるのに良さそうだと思いました。そうしてこのゲームが生まれました。
ゲームマーケット2019春にリリースしたところ思ったよりも反響があり、しっかり作ろうということで新版の作成に踏み切りました。
さらなるテストプレイを重ね、新しいアートワークとなって新版が完成しました。
- 61興味あり
- 86経験あり
- 28お気に入り
- 101持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 |
頻出するメカニクス | |
---|---|
移動に関する仕組み | |
得点や資源等の獲得ルール | |
プレイヤー間の関係/状態 | |
その他のメカニクスや仕組み |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 8 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 9 | |
交渉・立ち回り | 9 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 6 |
レビュー 5件
リプレイ 1件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエリアヴァンキッシュプレイヤーは6種類のジャンルからオカズを1品選び、いざ勝負。手札は各ジ...23分前by 御味噌汁
- レビューフルスロットル!まるでオートレースを観ているようなゲームです。プレイヤーは親番から順に...約1時間前by 御味噌汁
- レビュークランク!:黄金と蜘蛛の糸(拡張)金貨がガンガン手に入るパリピな鉱山面。終了時の金脈マジョリティがあるの...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューニュースの時間ですG(ゴールデン)バラエティ パーティーゲームです。気心の知れた仲間 五人以上がお勧めで...約9時間前by ggjhhi
- レビューぶらり、ブラーノ島イタリアにあるヴェネツィアの島ニブラーノ島というのがあるのだが、観光名...約10時間前by リーゼンドルフ
- レビューセントパトリックBGG評価6.9/重さ1.33/3-4人ベスト『ハーツ』がベースのマス...約15時間前by たつきち
- 戦略やコツゲシェンク<数値的な検討>・1回のゲームでカードは3~35の33枚中...約20時間前by フォントルロイ
- レビューゲシェンク3,4人で合計9回プレイ(BGAで1プレイあたり9~13分)私は重ゲー...約21時間前by フォントルロイ
- レビュージャンブルオーダー4/5点デッキ構築&チキンレース。基本的にはそれぞれの山札の上...約22時間前by ワタル
- レビューラスベガス:ロイヤル戦略性高めのダイスゲーム概要プレイヤーはラスベガスのギャンブラーとなり...約23時間前by つるけら
- レビューアップルジャックアップルジャックプレイした人数:3人(インタラクション少ないので、回し...1日前by にしけん酸化合物
- レビューカスカディアカスカディアプレイした人数:4人(多い方が楽しいだろうけど、少なくても...1日前by にしけん酸化合物