デッキを構築し、伝説の黄金都市「エルドラド」を目指そう!
クニツィア作「エルドラド」の新版になります。
ルールは同ですがアートワークが一新されカードサイズも大きくなりました。
プレイヤーは探検家となって南米の奥深くにある伝説の黄金都市「エルドラド」へ一番先に到達することを目指します。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 181興味あり
- 406経験あり
- 172お気に入り
- 396持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | エルドラドを探して |
---|---|
原題・英題表記 | The Quest for El Dorado |
参加人数 | 2人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 5,280円 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ヴィンセント・デュトレ(Vincent Dutrait) |
関連企業/団体 | ラベンスバーガー(Ravensburger Spieleverlag GmbH)999ゲームズ(999 Games)カイサ・チェス・アンド・ゲームズ(Kaissa Chess & Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 12件
74名が参考にしています
(2020年12月25日 15時26分)
デッキビルディングとレースゲームの要素を組み合わせたようなゲーム引いたカードによって移動できるマスが変わるので、マップをよく見て必要なカードを買っていく、ただレース要素もあるので買い物している間に追い抜かれたり、逆にすすむのを優先しすぎて後半進みが相対的に遅くなり負けてしま...
193名が参考にしています
(2020年12月21日 11時54分)
2人プレイでのレビューです。2人だと1人2コマをゴールさせることが目標になります。一見、手間に感じますがデッキは同じものを強化していくので、後半はサクサク進みます。目に見えてやれることが派手になっていくのが快感ですね。カードにテキストは少なく、アイコンで理解できるため、デッ...
191名が参考にしています
(2020年12月01日 15時05分)
4/5点デッキ構築&レースゲーム。基本的には手札のカードでコマを進ませるか買い物するかを繰り返していくだけ。ただ特定のカードがないと進めない場所もあるため初期デッキで最後まで進むのはほぼ不可能。そのためデッキ構築は必須だがどのタイミングでコマを進ませるか買い物するか...
247名が参考にしています
(2020年10月29日 17時23分)
ゲーム内容は他の人のレビューを見て頂くとして、各カードの評価について主観で記載します。尚、カード名は日本語新版の名称です。初期デッキ3種旅行者一枚で一金となるが、町は森で迂回できる事が多く、駒を進める上では必要性は薄い。初期デッキに4枚ある事から後半は邪魔になりやすく圧縮の...
382名が参考にしています
(2020年10月27日 09時12分)
■個人的な評価・07/10■概要・デッキ構築しながらゴールを目指して進むゲーム。・密林の奥にある黄金の国エルドラドに一番速く着いた人が勝ち。・シンプルなファミリー向けのルール■体験プレイ人数、回数・2~3人、15回くらい■良いところ・シンプルなデッキ構築→ボードゲームに慣れ...
123名が参考にしています
(2020年10月22日 02時56分)
クランクとドミニオンの間に位置するデッキ構築ゲーム。また競走要素があり、カードを使って一番早くゴールにたどり着いた人の勝ち。ワンプレイは軽く、ルールも簡単だが、デッキ圧縮の重要性は他のゲームと比べて特に重要に思えた。楽しむのは簡単だが勝つのは難しい類だと思う。
214名が参考にしています
(2020年10月19日 22時02分)
サクサクできるけどすごく楽しいドミニオンとかやった事ないので分からないんですけど同卓してたお友達には初心者向けでいいかもって言われるくらいにちょうどいい時間で終わるしちょうどいい簡単さです。インスト込みで1時間くらいで出来ました。購入検討中
273名が参考にしています
(2020年10月05日 12時45分)
エルドラドは70代の両親も楽しい!と言ってくれるので、買って良かったなと思うゲームの一つです✨良い点は、ゲームの目的がわかりやすく、双六のようにゴールを目指すというところ。サイコロの代わりにカードの効果で進んで行きますが、カードの効果はアイコンなどで文字を読まなくてもわかり...
213名が参考にしています
(2020年09月30日 17時45分)
エルドラドまで競争だ!!的なレースゲーム。手札のカードを切ることで特定のマスを進め、また、市場にいるほかのカードを購入することもできる。捨て札が山札にリストラクトされる点などドミニオンチックな要素がある。コースによって強いカードが変わってくるのでそこらへんも楽しい。コースを...
332名が参考にしています
(2020年07月23日 11時18分)
☆ゲームの流れ順番に手番を回しながら、いち早くゴール(エルドラド)に到達することを目指します自分の手番では、1.好きな枚数の手札のカードを使ってマップを進む2.残った手札を使って新たなカードを購入する3.いらない手札を捨てて、手札が4枚になるまで山札からカードを引くこの3つ...
588名が参考にしています
(2020年07月06日 22時13分)
小学校4年生と1年生の娘と三人で遊んでいます。原作の方を前々から注目していたのですが、新版が出るということで、飛び付いて購入しました。原作の方はやったことはなく、今のところ初級編2種類のコースのみで遊んだ中での感想です。購入した理由は、デッキ構築型が欲しかったこと、それを子...
469名が参考にしています
(2020年07月04日 09時43分)
デッキ構築+すごろくですマップは海、森、砂?の3色に色分けされており、それぞれ対応するカードではないと進めなくなっています。さらに各マスにはレベルが1~4あり、例えば砂4のマスには砂4のカードがないと入れません。初めはレベル1のカードしかないので、そこを通っていくのなら、砂...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
123名が参考にしています
(2020年07月10日 18時07分)
【大ちゃんのルール説明動画】エルドラドを探して! デッキ構築の入門用に最適かも! https://youtu.be/G0mksw5yRws
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュースキタイの侵略者北海の侵略者の1.5版といわれるリメイク作品。リメイクといっても、古いメカニズムを改変したり、デザインを一新したり...約2時間前by maro
- レビューキャプテン・リノ子供から大人までワイワイ楽しめるゲームとして、TV等でもちょくちょく紹介されるド定番ゲームです。壁カードと屋根カー...約3時間前by ペンペン丸
- ルール/インストテレストレーション:アップサイドドローン二人一組となり、一人がボードを持ち一人がペンを持つ。ボードを持っている人全員がお題カードに示された共通のお題を確認...約5時間前by たう
- ルール/インストワッツミッシング?全7ラウンドからなり、ゲーム終了時一番得点が高い人が勝利する。各プレイヤーは1枚のお題カードを受け取る。そのカード...約5時間前by たう
- レビュードゥウェリング・オブ・エルダーヴェール俺たちがこの土地のエレメントに最も通じた最高の部族だ!ちなみに、決闘を意味するDuelじゃなく、居住を意味するDw...約8時間前by tiptapto
- レビューパクモグ子どもといっしょにシンプルに楽しめるジェスチャーカルタ。カードの絵がかわいくて楽しい気持ちになります。それだけなく...約9時間前by 遊酔
- 戦略やコツすすめ!! 海賊さんどのカードが相手の手札として残っているかをしっかり記憶しておいて予想するのがポイントです。ただ二人用のお子さまと遊...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューすすめ!! 海賊さんボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!すすめ!!海賊さ...約11時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストペルガモンゲームの目的 出土品を発掘して博物館に展示する準備 調査資金カード24枚(1~8金が各3枚)をシャッフルして山札に...約11時間前by TJ
- レビューアズール美しい見た目とは裏腹に2人プレイだと、運要素のないガチのアブストラクトゲーム。いかに相手にマイナスを押し付けつつ、...約13時間前by あるえす
- レビューテキサス42ドミノ牌で行うペア戦トリックテイキング。スペードよりはブリッジやユーカーに近い。宣言側と防御側に分かれて戦うが、宣...約21時間前by moonwing-moth
- レビューフィニッシングタイムボドゲカフェにて4人でプレイフリードマン・フリーゼが2020に出した新作。週70時間労働のブラック企業で働く社員た...約24時間前by カノーネ@WTR