マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分~60分
  • 10歳~
  • 2020年~

エルドラドを探しておとんさんのレビュー

730名
7名
0
8日前

星7

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で遊びました。2024年6月


【どんなゲーム?】

サイコロを振る代わりに、カードを使って進む双六(すごろく)です。エルドラドに一番早く到達した人が勝ち!

市場からカードを買い集めてデッキをどんどん強くしていくのも楽しみのひとつです。


【感想】

双六とカードデッキのハイブリッドは一見風変わりですが、安定感のある優等生的なレースゲームでした。

カードがメインのゲーム、例えば「ドミニオン」のようにカードの多様性とシナジーを期待すると肩透かしをくらいます。が、先の地形を見越してカードを買い、徐々にデッキを育てる楽しみはこちらにも存在しています。冒険の準備ってワクワクしますよね。

特殊効果付きのカードも複数あるので、トリッキーなムーブも多少は実現できます。個人的には物足りないですが。

その他、特筆すべきはアートワークです。未知の領域に踏み入る期待と不安が上手く表現出来ているように思います。カードは旧版より大きくなったそうで、人物を中心に描かれたイラストが冒険の臨場感と雰囲気を盛り上げてくれます。


【ハウスルールの提案】

子供とオトナの実力差を埋めるために、ゲームスタート前にあらかじめ市場のカードを2枚程度、子供に選ばせてデッキに入れます。オトナがギリギリ勝てないくらいの調整がちょうど良いかと思われます。


⚫︎良い点

子供と遊んでちょうど良い重さのゲーム。

デッキ構築ゲームの入門として良さそう。

アートワークが素敵。


⚫︎気になる点

ゴールすると「エルドラドに着いただけ?お宝は?」となります。コンポーネントにお宝は入っていませんでした。それを解消するために、わざわざ別でインゴットを仕入れてゴールに配置。ゴールにはゴールド!


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に7名がナイス!しました
ナイス!
なつ
MIYABI
オツカ
TM of Yokohama
グレン
PAPUA
スナック(+_+)
エルドラドを探して 新版
エルドラドを探して 新版の通販
デッキ構築とレースゲームが融合した名匠クニツィアの傑作ボードゲーム! 伝説の⻩金都市エルドラドに、いち早くたどり着け!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥5,280(税込)
おとん
おとん
シェアする
  • 466興味あり
  • 1320経験あり
  • 474お気に入り
  • 1042持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿