- 2人~5人
- 20分~30分
- 8歳~
- 2024年~
オラパマインJampopoノブさんのルール/インスト
「オラパマイン(ORAPA MINE)」ボードゲーム解説
ボードゲーム好きのJampopoノブです!
今回は「オラパマイン」という知恵と推理を楽しむボードゲームをご紹介します。世界最大のダイヤモンド鉱山「オラパマイン」で宝石を探す探検家となって、超音波を使って宝石の位置を特定する頭脳戦ゲームです。8歳以上、2~5人用、プレイ時間約20分の、科学的思考と推理力が試されるエキサイティングなゲームです!
ゲーム概要
オラパマインでは、プレイヤーは超音波を使って地中に隠された宝石の位置を探し当てます。超音波は宝石に当たると反射し、その色が変化します。プレイヤーたちは互いに情報を集め、宝石の正確な配置を最初に解明した者が勝利します。
セット内容
- 鉱山ボード 2枚
- スクリーン 5枚
- 宝石セット 2セット(各7ピース)
- 解答シート
ゲームの準備(3人以上でプレイする場合)
プレイヤーの中から1人が「問題デザイナー」を担当し、残りのプレイヤーは「探検家」となります。
問題デザイナーの準備
- 鉱山ボード1枚とスクリーン1枚、宝石セット1セットを用意します
- スクリーンを広げて鉱山ボードを覆います
- 宝石セット7個のうち5個(赤1個、青1個、黄1個、白2個)を選び、黒い宝石2個は使いません
- 以下のルールに従って、鉱山ボード上に5個の宝石を配置します:
- 宝石の角がボード上の点に合うように置きます
- 宝石の内側のグリッドパターンはボードのグリッドに合わせます
- 宝石は完全にグリッド内に収まるように置きます
- 宝石の辺同士を直接隣接させることはできません(角と角、角と辺は接しても構いません)
- ボード中央のXマークを宝石で覆うことはできません
- 1つの宝石が他の宝石に完全に囲まれないようにします
探検家の準備
- 各探検家は解答シート1枚とスクリーン1枚を受け取ります
- スクリーンで解答シートを覆い、他のプレイヤーから見えないようにします
- 各自、鉛筆と消しゴムを用意します
ゲームの進め方
- 問題デザイナーの左隣のプレイヤーから時計回りに順番に進みます
- 自分の番では、超音波を1回発射します
- 解答シートのグリッド(10×8)の端から位置を指定して超音波を発射します(1-18の数字またはA-Rの文字)
- 超音波は直線状に進み、宝石に当たると直角に反射します(水平・垂直方向のみ)
- 問題デザイナーは、超音波が鉱山から出た場所と色を全プレイヤーに伝えます
- 探検家は自分の解答シートにこの情報を記録します
情報の確認
- 探検家は以前に発射された超音波の結果について質問できます(この場合、自分の超音波発射は行いません)
- 必要に応じて、超音波が宝石に何回反射したかを質問することもできます(この場合は自分の番を使用します)
宝石の色とその変化
オラパマインには5種類の宝石があります:赤、青、黄、白、黒。超音波は透明ですが、宝石に当たるとその色に変化します。複数の宝石に当たると色が混ざります:
- 赤+黄=オレンジ
- 赤+青=紫
- 黄+青=緑
- 赤+黄+青=黒
- 赤+白=ピンク
- 黄+白=レモンイエロー
- 青+白=スカイブルー
ただし、同じ色の宝石に複数回当たった場合や、多くの色に当たった場合は、白色の宝石は無視され、各色は1回だけ当たったものと見なされます。
ゲームの終了と勝利条件
いつでも探検家は自分の解答シートを問題デザイナーに提出できます。解答が完全に正確であれば、その探検家の勝利です。間違っていた場合、その探検家はゲームから脱落し、他の探検家はまだ解答を提出するチャンスがあります。
2人プレイの場合
2人でプレイする場合は、各プレイヤーが問題デザイナーと探検家の両方の役割を担います:
- 各プレイヤーは自分の鉱山ボードに宝石を配置します
- 両方のボードとシートはスクリーンで覆われます
- プレイヤーは交互に質問と回答をします
- 相手の鉱山ボード上の宝石の位置と配置を最初に正確に解明したプレイヤーが勝ちです
上級者向け:ブラックボディ拡張
より挑戦的なゲームを楽しみたい上級者向けに「ブラックボディ拡張」があります:
- 黒い宝石1~2個を鉱山に追加できます
- 黒い宝石は超音波を反射せず、当たると超音波は消失します
- 探検家は「4-E地点に何がありますか?」といった質問をして、特定の位置に何があるか確認できます
- 黒い宝石があると正確な配置予測が難しくなるため、宝石が確実にある位置だけを解答シートに記録しましょう
「オラパマイン」の魅力
オラパマインの最大の魅力は、論理的思考と推理力を使って宝石の配置を解き明かす知的な楽しさにあります。超音波の反射パターンから宝石の位置と種類を推測する過程は、まるで科学者や探偵のような気分を味わえます。
また、問題デザイナーと探検家という非対称な役割分担も面白いポイントです。問題デザイナーとして挑戦的な宝石配置を考えたり、探検家として効率的に情報を集める戦略を練ったりと、異なる楽しみ方ができます。
ルールは一見複雑に思えるかもしれませんが、一度プレイすれば直感的に理解できるようになります。友達や家族と一緒に、頭を使った楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
興味のある方はJampopoのインスタグラム「Jampopoノブ(@jampopo_bg)」に遊びに来てください。「オラパマイン」やその他のボードゲームについての情報がたくさん掲載されています!
- 35興味あり
- 47経験あり
- 11お気に入り
- 45持ってる
Jampopoノブさんの投稿
- レビュートーキョー・ハイウェイ🛣️『トーキョーハイウェイ』レビュー|積んで交差して駆け抜けろ!バラン...約3時間前の投稿
- レビューマイシェルフィー🎯『マイシェルフィ(My Shelfie)』レビューお気に入りがギュッ...約3時間前の投稿
- 戦略やコツ蠱毒🧠 戦略(考えどころ)1. 勝ったダイスは、二度と使えない →「今勝っ...2日前の投稿
- ルール/インスト蠱毒ルール説明(基本の流れ)『蠱毒 - KODOKU -』は、6ラウンド制...2日前の投稿
- レビュー蠱毒『蠱毒 - KODOKU -』最後に残る“毒”を読み合う、静かな心理戦...2日前の投稿
- レビューラインダイス🎲 ラインダイス|サイコロで走れ!“並べて加速”が気持ちいい、戦略×爽...2日前の投稿
- レビューラタ🐟 ラタ(Lata)日本語版レビュー|可愛いのに悩ましい、缶詰工場経営...2日前の投稿
- レビューダンス・オブ・アイベックス🐐 ダンス・オブ・アイベックス|運と戦略の読み合いが光る、リメイク傑作...2日前の投稿
- レビューノッカノッカ重なって勝て!5分で決着の“立体陣取り”『ノッカノッカ』レビュー「将棋...4日前の投稿
- レビューローゼンケーニッヒ薔薇の戦争は静かに熱い──『ローゼンケーニッヒ』レビューまるでチェスの...4日前の投稿
- レビューネゴ猫のしなやかな動きが陣取り戦に!?美しさと戦略が融合する『ネゴ』レビュ...6日前の投稿
- レビュージャンピングダイス鳴らせベル!条件を揃えて瞬発勝負『ジャンピングダイス』レ『ジャンピング...6日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューラ・グランハDXラ・グランハDXは、農場経営という一見穏やかなテーマの裏側に複雑かつ巧...約3時間前by 真夏。
- レビュートーキョー・ハイウェイ🛣️『トーキョーハイウェイ』レビュー|積んで交差して駆け抜けろ!バラン...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューマイシェルフィー🎯『マイシェルフィ(My Shelfie)』レビューお気に入りがギュッ...約3時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツアリスの時間迷宮ハード、EX3までクリアしたので記載。自分で考えるのが面白いですが、ど...約4時間前by ちゃちゃ(勇者)
- レビューバレット:パウ今回のバレットの拡張は、ヒロインたちのペットが大活躍!場合によってはご...約12時間前by Sak_uv
- レビューヌースフィヨルド【評価7.9/10】美しい森林と素朴な漁業。静かな村「ヌースフィヨルド...約18時間前by 下村ケイ
- ルール/インスト絞り出し大放出 だすだすゲーム【遊び方】5つの表現方法(言葉・オノマトペ・ジェスチャー・表情・描く)...約20時間前by 8Dこども教室
- レビュー3回折るだけの簡単なゲーム4/10ハイスペックな頭脳が要求されるパズルゲーム。パズルゲーといえば...1日前by 白州
- レビュー狂気山脈5/10いつのまにかプレミア価格になってた協力ゲーム。元ネタは名前を知...1日前by 白州
- レビューニンジャンホイ6/10(BGAでの評価)国産ゲームの海外リメイク。見た目が可愛らしか...1日前by 白州
- レビューインディジョーンズ:砂漠の冒険7/10インディ・ジョーンズがテーマの協力ゲーム。前半はデッキ構築+バ...1日前by 白州
- レビューピクチャーズ積み木や紐などを使って写真を表現するゲームです勝敗よりは、過程を楽しむ...1日前by みょん