マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 30分~150分
  • 12歳~
  • 2008年~

ル・アーブルRさんのレビュー

393名
3名
約2ヶ月前

■ 筆者の基本スタイル

  • 重ゲーが好き
  • 運要素とプレイ時間のバランスを重視
  • ダウンタイムの少なさを重視

■ プレイ環境

  • 4人プレイ
  • 2回プレイ済み
  • 複数プレイ1名、他2名は初回プレイ
  • 重ゲーに慣れているメンバー

■ Good

  • リソース管理と建物建設の戦略性が高く、深い思考を求められる
  • 多彩な建物カードにより、毎回異なる戦略を試せる
  • プレイヤー間のインタラクションが適度で、他者の動きを考慮する楽しさがある
  • ソロプレイモードも充実しており、一人でも楽しめる
  • 手番で行えるアクションが明確でルールを理解しやすい
  • 建物の出現順によって毎回異なる展開が生まれ、リプレイ性が非常に高い
  • 特別の建物以外は公開情報のため見通しが良い

■ More

  • 直接的に点数を取ることができず、得点化を理解するのが難しく、初回プレイ時は長考しやすい
  • リソース管理に集中するあまり、テーマ性を感じにくい場面がある
  • プレイヤー間のインタラクションが控えめで、強いインタラクションを求めるプレイヤーには向かない
  • リソースコンポーネントの補充が都度発生して手間が掛かる
  • リソースコンポーネントの表裏で内容が異なり丁寧に管理しないと間違えてしまう
  • 船を獲得する戦略が強力で、ゲームバランスに偏りを感じる場合がある
  • ゲーム時間が長すぎると感じることがあり、特に4人以上ではさらに長くなる
  • 資源変換がメインのゲームなので、単調に感じるプレイヤーもいる
  • 終盤になるとゲームの進行が遅くなり、やや冗長に感じることがある

■ 感想

ル・アーブルは、じっくりとリソース管理と建物建設を楽しめる重量級のユーロゲームだった。建物の出現順が毎回異なるため、プレイするたびに新しい戦略を考える必要があり、リプレイ性の高さが魅力的。リソースの確保や建物の建設タイミングを見極める判断が求められ、戦略性のあるゲームを楽しみたい人にぴったり。

一方で、ゲーム時間は長めで、特に4人プレイでは終盤の進行が遅くなる傾向があった。また、船を獲得する戦略が非常に強いため、事前にその重要性を把握しておかないと厳しい展開になりやすい。リソースコンポーネントの管理も煩雑で、細かい部分での手間が気になる点。

食料の支払いと借金の要素があるため、資源管理を誤ると長時間苦しい展開になることも。ただし、インスト時に船の重要性を伝えておけばある程度は回避可能。ちなみに、借用書の所持数に関わらず、支払う金額は1フラン固定。初回プレイ時にインストミスがあり、大変な目にあいました。

特別な建物は36枚あるが、ゲームで使うのは6枚、実際に盤面に登場するのは3~5枚。BGGベストの3人プレイの場合4枚となるため、全カードを一巡するには9回のプレイが必要。特別な建物を意識すればリプレイ性は高まるが、意識しないと同じような流れと感じることもある。

総合的には、ユーロゲームが好きな人には間違いなくおすすめの一本。ソロプレイでも十分楽しめるし、じっくり戦略を考えるのが好きな人にはたまらないゲームだった。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
jokeido
極東
びーている / btail
仙人
R
R
シェアする
  • 361興味あり
  • 598経験あり
  • 133お気に入り
  • 436持ってる
コメントが不可、表示されない設定となっております

Rさんの投稿

会員の新しい投稿