- 2人~4人
- 75分~90分
- 12歳~
- 2019年~
グレンモアⅡ:クロニクルズのむさん(くろのん)@chrono216さんのレビュー
のむさん(くろのん)@chrono216さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 103興味あり
- 143経験あり
- 39お気に入り
- 163持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | グレンモアⅡ:クロニクルズ |
---|---|
原題・英題表記 | Glen More II: Chronicles |
参加人数 | 2人~4人(75分~90分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マティアス・クラマー(Matthias Cramer) |
---|---|
アートワーク | ジェイソン・コーツ(Jason Coates) |
関連企業/団体 | ファンテイルズ(Funtails) |
拡張/関連元 | グレンモア(Glen More) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
のむさん(くろのん)@chrono216さんの投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちCaverna: The Cave Farmers建物が場に公開されていることで、アグリコラより公平感がありますが、その分ワ...約1ヶ月前の投稿
- 戦略やコツスモールワールド:アンダーグラウンドSmall World Underground種族パワーとバッジの相性が良いものを選んで取ります。展開にもよりますが、や...約1ヶ月前の投稿
- レビューファースト・スロースFast Sloths自分ではほとんど動けない(動かない?)ナマケモノが葉っぱを食べるため、他の...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツポテトマンPotato Manトリックテイキング全般に言えることですが、勝つにはカードのカウンティングが...約2ヶ月前の投稿
- レビューおっぱい・おしり・サンシャインTitten Ärsche Sonnenschein他の方も書かれていますが、キャッチーなテーマの割にカードの処理はやや複雑で...約2ヶ月前の投稿
- レビュープエルトリコ:カードゲームPuerto Rico: Das Kartenspiel2020年11月、「サンファン2」として日本語版が出ました。個人的には、ボ...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツジンバブエトリックZimbabweee Trick遊ぶ時には、必ず金額を読み上げながらカードを出すようにします。その方が盛り...約2ヶ月前の投稿
- レビューユークロニアUchronia「恐竜が生き残っている都市」という変わったテーマですが、オーソドックスな建...約2ヶ月前の投稿
- レビュービッグ・ファイブBig Five「クゥワークル」とほとんど同じゲームなので、要注意です。絵柄の好みや携帯性...約2ヶ月前の投稿
- レビュー七つの紋章、七つの部族7 Symbols, and 7 Nations7を集めるトリックテイキングですが、各色(スート)ごとに数字の構成が異なっ...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツミスティックマーケットMystic Marketポーションが強いと思うので、できるだけポーションを獲得していくことを目指す...2ヶ月前の投稿
- レビュー504504日本家庭で遊ぶには、そもそもヘックスが大き過ぎるように感じます。マップが大...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストエイジオブネフティス分かりやすくするために【準備】については、ルールブックの順番を少し入れ替えて説明します。【場の準備】1)場の中央に...約2時間前by sei0217
- レビューアンセスツリー家系図を作るゲームです。が、実態はやや下部ゲームに近い、ネットワークビルディングに近い、セットコレクションに近い、...約6時間前by atckt
- レビューエイジ・オブ・シヴィライゼーションタイトル通り、都市文明発展形のゲームです。お金や人コマをうまく得点に変換するゲームです。ワープレに見えますが、手番...約6時間前by atckt
- レビュー十二季節の魔法使い4種類の魔法のリソースを駆使して、カードをプレイしていきます。効果をうまくコンボさせて得点を集めるゲームです。▼ゲ...約6時間前by atckt
- レビューモスクワ冬将軍ドイツ軍がモスクワを目指すカードゲームです。昔のカードゲームで、内容もそんな感じです。イラストが実際の写真を使って...約6時間前by atckt
- レビューロビンソン・クルーソー:ミステリー・テイルズ「ロビンソンクルーソー」というボードゲームを基に再構築されたホラーゲーム<概要>ロビンソンクルーソーの拡張ですが、...約6時間前by Strategy Lover
- レビュー街コロ:レガシー街コロレガシーの素晴らしい点。1.ルールが徐々に増えていくわくわく感。特に、新しいコンポーネントが隠されている6つ...約7時間前by oono kohei
- レビュー生物学カードゲーム CELL -アウトブレイク-思いついた順で書きます1)コスパが良い1組50枚(25種類、各2枚ずつ)のデッキが4組も入って、定価3300円!!...約7時間前by 南斗レイ
- ルール/インストタギロン【大ちゃんのインスト動画】 読み合い、駆け引きの数字推理バトル! 誰でもカンタンにそして短時間で楽しめる。 それが...約8時間前by 大ちゃん@パンダ会
- レビュードミニオン:海辺ドミニオン初心者から初心者へ向けてのレビューだよ。海辺を追加するとどんな感じなのか伝わればいいな。・海辺って何よ?...約8時間前by けにち
- ルール/インスト街コロ1)ゲーム名:街コロ2)勝利条件:4種類のランドマークを全部最初に完成させたプレイヤー。3)ゲームの準備・各プレイ...約8時間前by Hide
- レビューカリフォルニア自宅を充実させるハウスメイキングゲーム!魅力的な住宅にし、お客を招こう!【ざっくり解説】 シャハトのお買い物ゲーム...約9時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
グレンモア(無印)と比較して、
・たくさんの拡張(クロニクル)が追加:多様なゲーム展開が楽しめます。
・改築タイルの登場:囲んでしまったタイルも再度起動できるので、制限が若干緩くなっているように感じます。
・タイルが大きく、厚くなった:豪華になり、嬉しい人もいるでしょうが、個人的にはマイナス。安価ながらも木駒を含む魅力的なコンポーネントで、コンパクトにまとまっているのが無印の大きな魅力の一つであったことは間違いないと思います。それが失われ、かわりに得られたのは箱の巨大化、重量の増加、必要なプレイ面積(テーブルの大きさ)の増加、そして高額化というのは残念です。