幽霊船を避けてお金を稼げ!バランス感覚の求められる、戦略的カードゲーム
このゲームは、海洋貿易を行い富を築くゲームです。最も多くの財を成した商人が、勝者となります。
貿易でお金を稼ぐためには、交易船の持ち分として配られる株券を上手く選んで交換し、価値の高い商船の株券を手に入れていかなければなりません。あなたの持っている株券の船の価値が高ければ高いほど、高額の配当(臨時収入)を得ることができます。
しかし、海には危険も潜んでいます。この辺りの海域には「さまよえるオランダ人」という幽霊船が出没するというのです。運悪く幽霊船に遭遇してしまった船はその価値を失い、その船の株券を持っていた商人にも損失が発生します。この損失は、その船の価値が高ければ高いほど大きくなるため、価値の高い株券ばかりを持っているのもまた問題です。
この幽霊船を避けるためには、幸運のお守りである蹄鉄が重要になってきます。蹄鉄は鍛冶屋で手に入れることができ、あなたも何度かは蹄鉄を作ってもらうよう依頼をしなければならないでしょう。
幽霊船を上手く避け、莫大な富を築くのは誰でしょうか?
- 167興味あり
- 292経験あり
- 40お気に入り
- 258持ってる
タイトル | さまよえるオランダ人 |
---|---|
原題・英題表記 | Der Fliegende Holländer |
参加人数 | 3人~6人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 1992年~ |
参考価格 | 4,860円 |
ゲームデザイン | クラウス・トイバー(Klaus Teuber) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | バンダイ(Bandai)フキ(Huki)パーカーブラザーズ(Parker Brothers) |
レビュー 7件
- 189名に参考にされています投稿日:2020年03月01日 23時22分
①幽霊船の移動権利をめぐる攻防(交渉)がとにかく面白い。システムも比較的シンプルで蹄鉄チップと株券とお金のバランスがすごく良く、ラウンドごとの手段を先手番の選択を考慮しながら考えるのが悩ましく楽しい。②蹄鉄勝負は結構ラッキーナンバーぴったりになること多く、むしろそうじゃないと取れないんじゃないかと思う位。そして行って欲しくない方向になりそうな時は必死の交渉。3人以上の時は先に1人味方につけると優位な印象。③商館と鍛冶屋の枚数もちょうど足らないかな?位でちょうどいい。④スタンドや袋などのコンポーネントもしっかりしていて豪華さもいい。インストは蹄鉄使用と幽霊船の移動がすごく大事。カタンより前...
カツオさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー - 472名に参考にされています投稿日:2018年02月04日 21時42分
各プレイヤーが所持している6色の非公開の株券は、ゲームが進んで「何事もなければw」勝手に価値が上がっていきます。ところがボード上の航路図に鎮座している幽霊船が、株券の船を表すポイントにやってくると、その株券の持ち主は即座に手札の株券を全プレイヤーに公開。それまでコツコツと上げてきた価格分のお金を場に支払わないといけません。当然、2枚持っていたら2枚分ですwそしてその株券の価値は0に叩き落される…。この危険な幽霊船は、幽霊船を動かす権利を得たプレイヤーが行き先を決めて動かします!権利を得たプレイヤーが複数人居て行き先がこじれてしまった場合は、当人らの話し合いによって決まりますwこの一番大事...
わたんさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー - 292名に参考にされています投稿日:2017年04月20日 20時08分
自分の中でサブタイトルをつけてるんですが、「さまよえるオランダ人~と怒れる日本人~」笑交渉でこじれることがよくあるんですが、その原因が交渉材料がお金ってことにあるのかなって・・・。「お金あげるから大人しく沈め」って、やっぱり日本人がDNAレベルで嫌いなことなんじゃないかと?笑
hanikinuさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー - 547名に参考にされています投稿日:2016年10月27日 14時03分
カタンの開拓者たちを作ったクラウストイバーの作品ということで、カタンっぽいプレイ感に期待しつつプレイ。運と戦略とブラフが入り混じった感じで「次はこういうプレイをしてみよう」と思えるスルメ系のドイツゲーム。カタンでボドゲにハマって間もない人に薦めたい作品。全体的な流れは、参加プレイヤー達は貿易商の1人として、自分がヨイショしてる船団(ボード上にある紫色や黄色の船のマス)の株(商館カード)を使い、うまいこと稼いでいきます。最終的に一番稼いだ人が勝ちます。ただ、その海にはオランダの幽霊船(フライング・ダッチマン的な)が彷徨っています。幽霊船にやられると株が大暴落して稼げなくなってしまい、逆に幽...
ぽっくりさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー - 373名に参考にされています投稿日:2016年07月25日 14時38分
あの有名な「カタン」の作者、クラウス・トイバーの作品です。この「さまよえるオランダ人」においても、クラウス・トイバーの交渉の要素がしっかりと反映されております。.この世界では、6つの商船が貿易を行っており、プレイヤーはこの商船の株主となり、株券を3枚、常に保持しています。どの商船も経営は順調で、ラウンドごとに株価はうなぎ上りです。ただし、この海域には「さまよえるオランダ人」と呼ばれる幽霊船が出るとの噂が囁かれております。そして、この幽霊船に出くわしてしまった商船は、経営が暴落してしまい、商船にも株主にも大打撃を受けてしまいます。このゲームは、自分の保有する株の商船が幽霊船に出くわさないよ...
oshio_senseiさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー - 379名に参考にされています投稿日:2016年05月19日 18時50分
「カタンの開拓者たち」と同じ作者、クラウス・トイバーのゲームです。プレイヤーは6つの船のいずれかの株券を持ち海上貿易の成功を祈ります。いい時代なもので株券は時間が経てば経つほど価値が上がっていくのですが、ラウンドごとに動く幽霊船(さまよえるオランダ人)に襲われてしまうと、襲われた船の株券を持っているプレイヤーは株の価値分のお金を失います。幽霊船はランダムで動くわけではなく、自分の数字の書かれた札(蹄鉄)を使って動かす権利を奪い合います。その時に交渉がおかなわれる時があるのですが最後(株の価値が上がっていけばいくほど)ヒリヒリして楽しいです。カタンとはまた違う交渉が楽しめます。いつ株券を交...
kansoxさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 155名に参考にされています投稿日:2017年05月08日 12時12分
世界観と目的商人であるプレイヤーは海洋貿易で一攫千金を夢見ています。無事に島まで荷物を届けることができれば積み荷の利益を得ることができますが、幽霊船と出会ってしまえばその船には必ず不幸が訪れ儲けは台無しになってしまうでしょう。その恐ろしい幽霊船のオランダ人船長は神を冒涜した罪を背負い一人永遠に海を彷徨い続けています。幽霊船を遠ざけるには幸運のお守りの"蹄鉄”を貿易船のマストに取り付ける必要があります。うまく幽霊船の行き先を操りながらより価値のある株券を手に入れて最後にもっとも豊かだったプレイヤーが勝利となります。簡単な進行ラッキーナンバーをサイコロで決める↓株券を交換する、蹄鉄を手に入れ...
teedesukoさんの「さまよえるオランダ人」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...13分前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約1時間前by たまちょく
- レビュー十二季節の魔法使い:魅ノ国本拡張でなんといっても魅力的なのは40枚の追加パワーカードでしょう。TCGのような感覚の本ゲームにおいてカードのバ...約1時間前by あるえす
- レビューイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛■個人的な評価・09/10■概要・基本セットがないと遊べない拡張・新カードと5人プレイ用のキューブ追加・ゲームのル...約6時間前by ヴァンホーン
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルカイジとか好きな人はまずはまる。ギャンブラー系の人へのボードゲームの導入にはうってつけの心理戦の傑作!何よりインス...約6時間前by もりさん
- レビューフラインゴブリンゴブリンを飛ばして落とした部屋に応じたポイントをもらえるゲーム。見た目通りアクションゲームなんだけど勝利条件が二種...約6時間前by もりさん
- リプレイジュラシックパーク:デンジャー!プレイ動画つき4人でプレイしました!1対多(恐竜対人間)に分かれて闘う非対象ゲーム!恐竜は人間を排除していくこと、...約9時間前by verywell boardgames
- レビューガンナガン銃士(キャラクター)やナガン(武器及びデッキ)毎の、シンプルながら展開に重大な影響を与える能力差。手札や山札のマネ...約10時間前by 上杉アイク
- レビューファフニルコンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるものがあって、それに対してお金とかで奪い合...約11時間前by 山田
- レビューグリッズルド同じ村から戦争に駆り出されたおじさんになり、仲間と共に戦場から生きて帰るゲームです。戦場では、雨や雪に夜、銃撃に毒...約12時間前by ヨージロー
- 戦略やコツコンテイジョン白黒のダイス、赤緑青のキューブ、白の人コマはいたやま商会さんで購入。赤緑青のダイスはもともと持っていたものを利用し...約12時間前by 真魚
- 戦略やコツドミニオンドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン...約17時間前by ボドゲニスト
1992版を所持。海洋貿易している商船団の株主となって儲けることが目的です。古いゲームなのでルールやコンポーネントはシンプルで、交渉が効いてくるゲーム。株の価値が低いうちにチュートリアル的にゲームの流れやルールを把握出来、株の価値が上がってくると株を暴落させる幽霊船の移動を巡る戦いが白熱していきますので、ボードゲームを始めて間もない人でもすぐに駆け引きを楽しめるようになるのでオススメです。
ルシュエスさんの「さまよえるオランダ人」のレビュー