- 1人~4人
- 40分~80分
- 13歳~
- 2018年~
エバーデールmaroさんのレビュー
ありきたりなワーカープレースメント、という認識でいたため、手を出さずにいました。プレイする機会もなく。
だったのですが、特価品を衝動買いしてしまったため、レビューします。
2018年に発売されてから、BGGでもかなり評価が高く、日本語版の発売が待たれていましたが2020年の頭にめでたく日本語版がでたのは記憶に新しいところです。
その頃はかなり話題となっており、多くのレビューをネット上にみることができましたが、レビューを見たり話を聴くたび、冒頭で述べた思いを強固にしていました。
実際プレイしても、システムはカードプレイを主体とした中量級ワーカープレースメントで、まあ目新しくもなんともないという感想です。
アートワークはこの主題にマッチしたとてもかわいく美しいものです。個人的にはコンポーネントの質はある程度重要視しますが、「かわいい」ものに惹かれることはないのですが。
ただ、そのコンポーネントの質もかなりいいものだと思います。例の木については着脱は面倒だし、じきに痛むな、くらいの感想です。取り立てて使用しなければならない物でもありません。ただこのアートワーク、コンポーネントは、女の方や、子供の方にはよいアプローチとなることは確実ですので、その点は素晴らしいです。また、箱の質感も一級品です。
重さは重量級よりの中量級という感じで、アクション自体は単純ですが、カードの効果の把握がやや大変かなと思えます。特に見た目がキャッチーなだけにそこにすこし乖離を感じました。子供が見たら遊びたいというかもしれませんが、まだ無理だよ、というシチュエーションもありそうです。
アクションスペース、リソース管理などもややゆったりめで、ソロプレイ感が強いです。
ワーカーも最初は2個から始まり季節ごとに増える、そして一定数の手番が終了すればゲームは終わりのため、分かりやすいです。プレイヤー毎に季節が移り、ワーカーの回収が行われるシステムも、自由度を増してストレスを軽減するよい効果があると思います。
よく言われるカードのシナジーはやはりこのゲームの最大の特徴かと感じました。まあこれも既存のシステムといってしまえばそうなのですが、終盤のラウンドで一気にプレイできるカードが増していくのは楽しいものです。シナジーと言っても、カード間でのリソース軽減、勝利点ボーナスなど、実質的にはセットコレクションの様なものが多いですね。
ただ、気を抜くと誘発忘れは起こりやすく、注意が必要と感じました。
人数により存在するカードの一部しか使用できないこともあるため、ゲームに含まれるカード内容をしっかり把握してからが、本当にこのゲームを楽しめることになるでしょう。勝利点はカード以外の部分も重要になってきますが、やはりこのカードで効率良く点数を獲得することが醍醐味といっていいと思います。
総評としては、経験豊富なゲーマーの方にはすこし物足りないかなという気もします。バランス的にも若干粗削りなところはあります。
逆に、比較的ワーカープレースメントの経験の少ない方には絶対におすすめできます。美しいアートワークにストレスの少ないプレイ感、そしてシナジーの爽快感があり、そこにワカプレの基本がしっかり備わった現代的な作品です。
カードドラフト、ハンドマネージメントを備えたワカプレはボードゲームの王道といっても過言ではありません。このゲームはそれらの中でも、カードコンボの要素が強く感じられます。カードの強弱や、組み合わせを把握してからが面白く感じられるため、何回もプレイしたくなります。
この作品を楽しめるなら、多くの名作もまたプレイする価値があると思えるでしょう。
現時点で流通も問題ありませんが、今後はぜひ拡張の日本語版も発売してもらいたいものです。
- 1499興味あり
- 2447経験あり
- 1044お気に入り
- 1905持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...4年弱前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年弱前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年弱前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年弱前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年弱前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...36分前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約1時間前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...約1時間前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約2時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約3時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約4時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約5時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約7時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約7時間前by Jampopoノブ