マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 30分~45分
  • 8歳~
  • 2002年~

ゴーダ!ゴーダ!キャットアタックJampopoノブさんの戦略やコツ

16名
0名
0
25日前

戦略とコツ

  1. マス選択の最適化
    • 自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含めて最も多くのネズミがいるマスを選ぶことで、ダイスの数を最大化しましょう。ただし、相手のネズミも進めてしまうリスクとのバランスを考えることが重要です。
  2. ネズミの集中と分散
    • 全てのネズミを一箇所に集中させると一度に多くのダイスを振れますが、一方で相手の手番で一気に進められるリスクもあります。状況に応じて集中と分散を使い分けましょう。
  3. チーズへの距離管理
    • チーズに近いネズミと遠いネズミをバランスよく配置することで、どのような出目が出ても対応しやすくなります。
  4. 相手の状況を読む
    • 相手のネズミの配置を観察し、次の手番で相手が取りそうな行動を予測しましょう。それに応じて自分のネズミを配置することが勝利への鍵となります。

応用テクニック

  1. 緑出目の確率最大化
    • ダイスは6面体で、通常2面が緑、2面が赤、2面が黄色となっています。つまり、振るダイスの数が多いほど、前進できる確率が高まります。
  2. 終盤のチーズ選択
    • チーズには点数の違いがあるため、終盤では獲得できそうなチーズの点数と獲得難易度のバランスを考慮して狙うチーズを選びましょう。
  3. ヴァリアントルールでのネコの活用
    • ネコを使えば相手のネズミを追い出せるため、相手がチーズに近づいている場合は積極的に黄色の目を狙う価値があります。
  4. リスク管理
    • 全てのネズミを前線に出すのではなく、1-2匹は比較的安全な位置に置いておくことで、万一の場合の保険とすることができます。
  5. タイミングの見極め
    • 序盤は多くのダイスを振れる状況を作り、中盤から終盤にかけては確実にチーズを獲得できる状況を優先するなど、ゲームの進行に応じた戦略変更が重要です。

子ども向けアドバイス

  1. 前に進むコツ
    • たくさんのネズミがいるマスを選ぶと、たくさんのサイコロを振れるよ!緑の目が出やすくなるから、前に進みやすくなるんだ。
  2. 相手のネズミも見てみよう
    • 相手のネズミと同じマスにいると、サイコロの数が増えるけど、相手も一緒に進んじゃうことがあるから気をつけてね。
  3. チーズまでの道のり
    • チーズまであと少しのネズミは大事にしよう!赤の目が出て後ろに下がっちゃうと悲しいね。
  4. ネコの使い方(ヴァリアントルール時)
    • ネコは相手のネズミを追い出す強い味方!相手がチーズに近づいてきたら、黄色の目でネコを動かそう!

まとめ

「ゴーダ!ゴーダ!キャットアタック」は、シンプルながらも奥深い戦略性を持つファミリーゲームです。運の要素もありますが、選択肢を最適化する思考力が勝敗を分けるため、子どもの論理的思考力や判断力を楽しく鍛えられます。相手の状況を読み、ダイスの確率を考慮した上で最適な選択をする経験は、日常生活のさまざまな場面で役立つスキルとなるでしょう。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
仙人
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 5興味あり
  • 1経験あり
  • 2お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿