マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 20分~60分
  • 8歳~
  • 2011年~

ダンジョンレイダースおとんさんのレビュー

114名
1名
0
約1ヶ月前

星4

ボドゲ400種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と3人で遊びました。2024年1月


(トークンにバリがすごい。こういうのに手を入れるのも楽しかったり。)


【どんなゲーム?】

協力&足の引っ張り合いの、ダンジョン探索とモンスター退治のゲームです。


ダンジョンは5階層の設定で、1層は5枚の部屋カードで表現されています。

ゲームの進行は、その部屋カードをめくる毎に各プレイヤーが、「はげたかの餌食」みたいな方式で手札を1枚プレイします。

各プレイヤーが出したカードの強弱で順位を決めて、部屋カードに書かれたトレジャーを獲得したり、もしくは全員の合計数でザコモンスターやトラップを排除していきます。


なお、手持ちのトークンは自分の体力で、なくなると脱落です。

ゲーム終了時に、途中で脱落せずにお金を一番持っていた人が勝ち。ただし、一番体力の低い人はこれまた脱落で負けです。


【感想】

うーん。

「協力」と「蹴落とし」の曖昧な感じが個人的に面白いと思えませんでした。

なお、結果的に優勝したので「蹴落とした側」なのですが、積極的な攻撃は一度もせず、漁夫の利によるものでした。


蹴落としのプレイングが愉快に感じないのは、現代風のゲームに慣れてしまったからなのか、それとも歳のせいか。せっかく集まってゲームで遊ぶのなら、全員が気分良く遊べる方が良いな、と思うこの頃でした。


ハウスルールで完全協力型としてアレンジするのも難しそうなメカニクス。残念。


⚫︎良い点

分かりやすいルール。

ボスモンスターの種類がやたらと用意されている。


⚫︎気になる点

プレイヤー同士の足の引っ張り合いが今風ではない。

ボスだけバリエーションがあっても、道中がほぼ同じ構成なので1回の冒険で充分かも。

トークンのバリが凄かった。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
Otk
おとん
おとん
シェアする
  • 52興味あり
  • 216経験あり
  • 25お気に入り
  • 229持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿