オレのダイスに1の目は要らない
「ダイスフォージ」は、英雄と呼ばれた人間が神に選ばれ、半神になるための試練に挑む、と言ったストーリーの、中世ファンタジー的な世界観のゲームです。
プレイヤーは英雄となり、怪物と戦ったり、神々へ捧げものをして新たな力を得ていきます。
このゲームの最大の特徴は、この「新たな力」を得る事を、ダイスの目そのものを付け替える事で表現している点です。
付属のダイスは各面が全て取り外し可能になっています。プレイヤーは「新たな力」を得た場合、自分のダイスから不要と思われる面を取り除き、代わりにいま獲得したばかりの新しい面を取り付けます。これを数回繰り返せば、プレイヤーのダイスは大きな力を安定して生み出す、心強い相棒となっているはずです。
ゲームはごく短く、手番はたった10度しかありませんので、強化と勝利点のバランスが大事です。ダイスの目を取り替えるという行為がもたらす万能感に惑わされないよう気をつけましょう。
あなたの目的は最強の力を得る事では無く、最高の活躍を神々に見せつける事です。決して力に溺れる事の無いよう…
退屈を紛らわす娯楽を常に求める神々は英雄たちが半神となるべく、魔法のダイスを使い優れた英雄であることを示すために競い合うトーナメントを開催するといったテーマのボードゲーム。遊ぶ人数によって異なる規定回数が終わったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 479興味あり
- 1488経験あり
- 484お気に入り
- 722持ってる
作品データ
タイトル | ダイスフォージ |
---|---|
原題・英題表記 | Dice Forge |
参加人数 | 2人~4人(40分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 6,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | レジス・ボネッセ(Regis Bonnessee) |
---|---|
アートワーク | ビバウウン(Biboun) |
関連企業/団体 | アステリオン・プレス(Asterion Press)ジェム・クラブ・キフト(Gém Klub Kft.)ホビージャパン(Hobby Japan) |
拡張/関連元 | ダイスフォージ:リベリオン(2019年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 18件
137名が参考にしています
(2021年02月13日 14時25分)
サイコロを強化していく一風変わったボードゲームサイコロにはお金、赤資源、青資源、勝利点の主に4つがあり。お金は「サイコロの目」を買う事で強化していき、赤と青の資源は勝利点になるカードの購入に使います。拡大再生産のようにサイコロがドンドン強化されていくのも楽しいですが、サイコ...
166名が参考にしています
(2020年10月22日 01時28分)
個人的にこのゲームシステムは結構お気に入りです。ドミニオンがデッキ構築ゲームなら、ダイスフォージはダイス構築ゲームです🎲❗️つまり、自分だけの最強のサイコロをカスタムして、運さえも味方につけてしまおうというものです。また、サイコロをカスタムして出目の効果を向上させる他に、自...
280名が参考にしています
(2020年09月27日 23時55分)
とにかく美しい!!遊ぶよりもインストや紹介するのが好きなゲームです。一見複雑そうに見えるけど、ルールは簡単。①ダイスを振って資源をもらう②資源を使って買い物をする。やることはこの2つだけ!詳細を足すのなら、①ダイスの面を買って好きなように交換できる②ダイスの面は買えるだけ、...
261名が参考にしています
(2020年09月21日 08時27分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ダイスフォージは、ダイスの6面をカスタマイズしていき、その出目で得られる資源を活用しながら、得点を獲得してく面白いボードゲームです!このゲームの最大の特徴は、なんといってもサイ...
214名が参考にしています
(2020年09月04日 00時16分)
サイコロ強化で運だけでなく戦略で勝てる!でもやっぱり運!笑みたいなゲームです。コンポーネントが素敵すぎるのと、ダイスを自分で変えて自分で振れるので現物の方が魅力的ですが…(再販が決まりやっと定価で買えるので即購入しました)BGAでプレイ出来るのでそちらで1度遊ぶのをおすすめ...
240名が参考にしています
(2020年08月17日 19時54分)
英雄たちよ、ダイスを振れ!ボードゲームアリーナで遊んで、かなり気に入ったゲーム。現物も欲しいがなかなか手に入らない…。英雄である各プレイヤーは勝利点を集め、神の座を目指す。神の祝福を得るために与えられた2つのダイスを強化し、誰よりもポイントを稼ぐことが目的のゲーム。ダイスの...
393名が参考にしています
(2019年10月20日 17時47分)
”ダイスの目自体を物理的に変更し、拡大していくゲーム。”もうこの一文だけで気になって即購入してしまいました。ゲーム自体はダイスを振ってリソースを得て、ダイスパネルを鍛造するorカードを購入するか、ととてもシンプルにまとまっています。カードの効果も一見分かりにくい文章のものが...
420名が参考にしています
(2019年02月11日 18時19分)
気づいたら最強のダイスができている、的な。ただ、ゲーム中ダイスを強くするのにかまけてると勝てない。あくまで、神々へ自らの力をアピールする(勝利点を獲得する)のが目的なので、勝ちを目指すのとダイスを強くしていくバランスが重要です。ですが、ゲーム中に自分のダイスを見ると「コレ強...
476名が参考にしています
(2018年05月27日 12時33分)
ダイス運が究極にない私でも、そんなにへこまずにできるダイスゲーだと思ってます。もちろんダイス運はあるに越したことはありません。でもダイスの目を貼り替えられるんです。だから私でもしょぼい目しか出ずしょんぼり…という機会を減らせます!すばらしい!!!ありがたい!!!もうダイス怖...
687名が参考にしています
(2018年01月27日 11時02分)
2回遊んだのでレビュー書きます。サイコロを振って資源を入手して買い物をして、勝利点を稼ぎます。特徴的なのは自分のサイコロをカスタマイズできることです。買い物によって手に入れた新しい「ダイス目」を古い目と入れ替えます。その結果、より高いカードやダイス目を買っていく、拡大再生産...
390名が参考にしています
(2018年01月12日 01時54分)
良いところ・コンポーネントが素晴らしい。箱を余すところなく使用する。・ダイスの目を強化していくという斬新さ悪いところ・それでもサイコロゲーなので運に左右されがち・強化できる目の数に限りがあるので差が付き始めると取り返すのが難しい(かも)ダイスを振ってリソースがたまったら好き...
429名が参考にしています
(2017年10月04日 15時55分)
運をコントロールする、というのがとても楽しい。ダイスを使うゲームの場合、勝負が「運」に左右されることが多くなりますが、ダイス目を変えるというシステムによって運をコントロールすることが出来ます。ダイス目が変えられるだけで「すごい!」と思ってしまうのですが、このゲームの魅力は他...
518名が参考にしています
(2017年07月19日 18時30分)
最近、ダイスフォージがようやくプレイ出来たので感想今回は、4人プレイまず、ダイスフォージの醍醐味のダイスの改造なんですが…あまりにも出目が悪かったのか良かったのか…何を思ったかしょっぱなからダイス改造をあまりせず終わった頃には3回の改造のみ!←どんなプレイかは、やったことあ...
519名が参考にしています
(2017年06月12日 17時39分)
★8.5/10【サイコロを強化していくってすごい楽しい!!】自分はサイコロを改造できるっていうのに惹かれて買いました。楽しくないわけないじゃないか!『こんな人におすすめ』●サイコロが好き。さらに改造するなんて最高!●カードの効果を発生させて遊ぶゲームが好き●どんどん終盤にか...
589名が参考にしています
(2017年06月05日 18時05分)
4人プレイを数回行いましたが、同じくダイスフェイスを変更して遊ぶ、ラットルボーン(Rattlebones)とは、感触が大きく違います。・ダイスの役割ラットルボーン:周回トラック上のマスを進めるための、移動力+ダイスフェイスによるアクション。ダイスフォージ:金、太陽、月、勝利...
739名が参考にしています
(2017年05月31日 18時26分)
ダイスフォージを4人プレイでやりました!ラウンド終了時にカードの勝利点とダイスから得られた勝利点を合計して一番多い人が勝つゲームです。ルールもシンプルで、手番が来たらみんなダイス振ってリソースを得る。手番プレイヤーは、ダイスをカスタマイズするかカードを購入するかのどっちかす...
325名が参考にしています
(2017年05月29日 20時11分)
基本はダイスゲームなので出目に左右されることがあります。しかしサイコロの出目を変えるというあまりないシステムは楽しいです。ダイス目の構成を考え、いかに勝つかを考えるのが楽しい、そんなゲームです。
920名が参考にしています
(2017年05月28日 18時54分)
インスト込み1時間程度で遊べる中量級ダイスゲームです。細かいコンポーネントが多いですが、内箱が非常によくできていて、初期状態のまま綺麗に仕舞える他、内箱の一部もそのままゲームボード・トークン置き場になってるのでスムーズにゲームを開始できます。ゲームは「1:ダイスによる資源獲...
リプレイ 2件
264名が参考にしています
(2018年06月04日 00時12分)
2017/07/16流山ボードゲーム会にてプレイ。お金を払ってダイスの目を換えることができちゃう。なんだか工作みたいでワクワクした。中盤ぐらいから自分の手番になる前に、資源や資金が上限に達するようになるので、保有上限の拡張は買っておくといいかも。
177名が参考にしています
(2018年04月02日 03時04分)
4月1日(日)皆で開催しているゲーム会にてプレイ。2つのダイスをカスタマイズして効率よくリソースを手に入れカードと交換したりして得点を稼ぐゲーム。私は、最初期からそれなりに手に入る「金」を強化して、それによって得点が増える「鍛冶カード」を増やして勝負をした。最終的に勝利した...
戦略やコツ 5件
73名が参考にしています
(2020年09月21日 08時29分)
なるべくスカの目にならないようにしていくこと、得られる素材が多くなるようにすることが序盤のポイントかと思います。
1788名が参考にしています
(2018年03月28日 11時13分)
これに強い友人がいたのでその彼の戦術と合わせて。赤と青の目、特に赤は2回行動にも必要なので優先的に増やします。その他に大体必須な事として、枠拡張は少なくとも1個は必要。初期枠のみだと大抵資源が溢れます。友人がやっている意外と強い手が、3金で4点にできるカード。早めに買って毎...
2546名が参考にしています
(2018年03月27日 00時34分)
序盤は金のダイス面を取りに行くことが多いが、勝ちに行くパターンは主に3つ。①太陽と月で高得点のカードを買う。オーソドックスな戦略。利点は太陽の面を増やすことで手番増加の恩恵も得られやすくなることと、高得点のカードで一気に差を付けられること。更に補助のカードも手に入れられやす...
963名が参考にしています
(2018年01月11日 21時43分)
栄誉ポイントを効率よく獲得する方法が、戦略を持って挑んでいてもダイスの目次第では柔軟に変更していかなければならないのが葛藤があり醍醐味。自分は序盤はゴールドのダイスフェイスを、中盤は太陽の欠片が溜まりやすいように、中〜後半は直接栄誉ポイントが貯まるダイスフェイスを、できるだ...
1323名が参考にしています
(2017年07月01日 14時14分)
負けたからこそ気づいたこと、ダイスカスタムは赤青宝石の出目を中心に交換してボーナスカードを獲得すべし。あと倍数の出目も獲得すれば尚良し。
ルール/インスト 2件
169名が参考にしています
(2020年07月03日 06時22分)
【大ちゃんのルール説明動画】 ダイスフォージ! ダイス構築ボードゲーム! https://youtu.be/NVx5pyylhlQ
983名が参考にしています
(2017年07月01日 14時21分)
①プレイヤー全員同時にダイスロール。出目の分だけ各自に各ポイントが与えられる。②手番のプレイヤーのみアクション実行。③獲得した各ポイントでダイスカスタマイズできる。④全10R⑤勝利点の集計
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは87mm×55mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは96枚入っています。
0件のコメント198ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約3時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約3時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約3時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約3時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約4時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約4時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約6時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約6時間前by かほ
- ルール/インストメイメイ皆に当てられても、皆から当てられなくてもだめ!→*名前をメイメイ(命名...約6時間前by かほ
- レビューアクションスケール:一から獣まで【感想】自分でジェスチャーをしつつ周りのジェスチャーも見るので、終始わ...約6時間前by かほ
- ルール/インストアクションスケール:一から獣まで8人までできて盛り上がるパーティー系!"モノマネが下手でも遊べるジェス...約6時間前by かほ
- ルール/インストきょうあくなまものボードゲーム製作サークル『Studio GG』のブログに掲載されています。約10時間前by アッサム