マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~60分
  • 14歳~
  • 2025年~

デソリトじむやさんのレビュー

188名
4名
0
約1ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

kickstarter版が届いたので早速遊んでみました。ルート取りとタイル配置が非常に悩ましいパズルゲーム。ソロプレイでのご紹介です。


概 要

街の開発プロジェクトリーダーとして、バランスの取れた都市環境を作っていくゲーム。都市内を動きまわり、各種施設や路面電車の線路(の書かれたタイル)を配置していきます。掲げられた4つの目標を達成するごとにランドマーク的な建物が建ち、線路で囲われた区画内の施設のバランスに応じて得点を獲得していきます。

あまり小さすぎても評価はされず、逆に大きすぎても評価は頭打ち。このあたりのバランスを楽しみながら、最も良い都市(=最高の評価点獲得)を目指すというゲームになっています。

1ゲームは全4ラウンド。1ラウンド4枚全16枚のタイルをボードに配置することで終了します。

※取説は公開されているのでざっくりご紹介。


セットアップ

ソロのセットアップはこんな感じ。リクエストボード(区画の評価点)を星付きの面にして、都市ボード(中央メインボード)に市庁舎タイルを設置し、左に建設予定ボード(※タイルはまだ置かない)を配置。

マイルストーンカードは4種自由に選び、対応する駒を置きます。後はタイルは袋へ、自分の評価コマ10個とペナルティタイルを取れる位置に置いて、自分のワーカーをスタート地点に配置して完了。

※下記はすでに4枚の都市タイルをルールに則り建設予定ボードに配置済み。

【タイル類。左が市庁舎タイル(4種ある中から1つ使用)】

【評価コマ10個とワーカー駒。そして建物コマ4種。優しい色合い。かわいい】

【マイルストーンカード。複数あります。こちらもいい色味】


ゲームの流れ

スタート地点の「市庁舎」横から出発して、移動と配置を繰り返しながら街を作ります。

ラウンドは①計画フェイズ(タイル獲得)②配置フェイズ(移動とタイル4枚配置)の2つで構成されます。

①計画フェイズ(ソロ)

タイルの獲得方法については、ソロは1枚ずつ4枠・3枠・2枠・1枠・枠外の5枚を獲得して、不要タイルを取り除いて間を下詰めし、枠内の不足分を埋めるという流れ。

タイルは下詰めに入れていきますが、②配置フェイズでは上から順に使うことになるので中々調整が難しいです。

【建設予定ボード。下詰めで獲得→左の数字の順番に使います】


②配置フェイズ

このフェイズは4枚のタイルを配置すると終了です。任意でワーカーの移動(徒歩又はタイル上の路面電車の線路)の後にタイル配置を1セットとして、タイル4枚分4セット行います。徒歩(タイル外周の道路部分)は1歩、タイル上の線路は条件に応じて広域移動ができるので、遠くの枠に配置したいときに上手く使いたいところ。


これを繰り返し、16枚のタイルが都市ボードに配置されたらゲーム終了。

4つのマイルストーンカードの条件を満たしていれば得点に。加えて、ボード内の各エリア(外周と線路で囲まれた区画)内のアイコン数や種類に応じて得点。この2つの合計評価点で、ソロはランク認定を行います。

【終了時。ソロだとエリアは閉めるたびにアクリルキューブとか置いていくと分かりやすいかな。今回は「BとCが同一エリア」に引っ張られ過ぎた図】


感 想

ゲーム性(ソロ):獲得順と使用順が逆っていうのがとても効いています。作りたい構成と置ける場所がかみ合わず、エリアを広げるかアイコンを集めるかの2択が非常に悩ましい。

ワーカー隣接箇所にしかタイルはおけないんですが、路面電車による広域移動で対処ができるので、うまく配置できているとペナルティ回避。移動経路確保と並行して得点行動であるエリア内のアイコン集めが主になるので、時にペナルティ上等でいくか、安全に移動して後に託すかという2択も発生。

そこに加わるマイルストーン。全部取ろうとせずに高い点のものと、状況にかみ合いそうなのを狙うくらいがいいんでしょうね。でもあると達成したくなるのは常。ソロだと好きなカードを選んで置けるので、同一条件でスコアアタックしていくのも楽しいと思います。

これでよくある条件付きソロシナリオがあればなお良しでした。

コンポーネント:ボード2種はダブルレイヤー。タイルもしっかり厚みがあって手触りがいい。マイルストーンカードも種類別カラーリングで分かりやすい。各種木コマもクオリティが高くて◯。


気になったところ:得点計算。私だけだったらすいません。エリア評価点は素だとちょっと目が滑る。実際数える際には何か目印があった方が楽。前述終了時の写真にも置いていますが、アクリルキューブとかで個数とエリアを判定するとわかりやすいかと思います。


ということで、ゲーム性&アートワークが非常に好みなゲームでした。ソロでもしっかり楽しめると思います。複数人プレイだと拡張も使えるのでそちらのプレイ感も気になるところ(ソロ専なので基本だけ確保)。

気になった方は是非遊んでみてください。

この投稿に4名がナイス!しました
ナイス!
mari
山彦
MIFFYBX
びーている / btail
デソリト
デソリトの通販
街開発課のリーダーとして、市民のためのより良い街を開発しよう!ドラフト×タイル配置の中量級ボードゲーム!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥5,500(税込)
じむや
じむや
シェアする
  • 9興味あり
  • 10経験あり
  • 3お気に入り
  • 29持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿