ドラゴンの怒りに怯え、他プレイヤーを出し抜きながら伝説の盗賊を目指すデッキ構築&ダンジョン探索ゲーム。
「クランク!」は「物音」の意味。
このゲームでは、プレイヤーは盗賊となって、ドラゴンの巣穴に潜入します。
巣穴の中に存在する7つのアーティファクトを盗み出し、ドラゴンの怒りに触れながら、最も高い勝利点を得たプレイヤーが勝者となります。
ターンの最初は、ドミニオンのようにデッキから5枚のカードを持ち、プレイしながらデッキを強化していきます。
カードには主に「スキル」「ブーツ」「剣」の3つが記載されています。
スキル:カードの購入に必要なリソース
ブーツ:ダンジョンの移動に必要なリソース
剣:モンスターの討伐、ダンジョン内でモンスターのいる通路を通るために必要なリソース
基本的にはスキルを使ってカードを購入しますが、剣を使ってモンスターを討伐すると、お金を得ることもできます。お金はダンジョン内で有益なアイテムの購入に充てられるほか、勝利点にもなります。
ダンジョン内では、モンスターのいる通路や、通過するためにより多くのブーツを要求する通路など、様々なギミックが設けられており、一定の指針を持ってデッキ構築をしなければ、足踏みを余儀なくされることでしょう。
そして、このゲームを特にユニークなものにしているのが「クランク」システム。
クランク(物音)を立てるたびに、自分の色のキューブが蓄積されていきます。
ゲーム中、あらゆるタイミングで竜の怒りに触れることがあり、その度に決められた数のキューブを袋から取り出します。自分の色のキューブが引かれるとダメージが蓄積し、10ダメージでゲームから退場させられてしまいます。
なお、竜の怒りはアーティファクトが盗まれると一気にヒートアップし、袋から取り出すキューブの数はどんどん増えていきます。
誰かがアーティファクトを盗み出して地上に戻ると、毎ターン竜が火を噴くようになり、4ターン後にはゲーム終了。
その時点で帰還していないプレイヤーは全員0点ですが、「アーティファクトを所持し、かつ上層にいる」条件を満たしていれば、その時得ている勝利点で順位争いをすることができます。
最初に帰還するプレイヤーは、可能な限り高い得点を狙いつつ、ほかのプレイヤーの状況を判断する戦略眼が要求されます。
逆に2番手以降のプレイヤーは、より多くの点数を稼ぎながら、できれば帰還、最低でも上層への避難を目指すことになります。
一抜けしたプレイヤーは帰還ボーナスとして高い勝利点を得られますが、それ以上の点数を稼がれて追い抜かれてしまうことも。
自分の現在地と目的地、デッキ構築のセンス、他のプレイヤーの状況判断などなど、ボードゲームにおける駆け引きの要素がふんだんに詰め込まれた秀作です。
- 410興味あり
- 984経験あり
- 357お気に入り
- 633持ってる
タイトル | クランク! |
---|---|
原題・英題表記 | Clank!: A Deck-Building Adventure |
参加人数 | 2人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 13件
- 360名に参考にされています投稿日:2020年09月22日 19時24分
デッキ構築とローグライクの間の子のようなボードゲーム。かの有名なドミニオンを遊んだことが無いので比較はできませんが、デッキ構築系はこれが初めての人間からすると、毎ターン買い物の楽しみがあり、どこまで潜って勝利点を得られるかのワクワク感もある素晴らしいゲームだと思います。友人と4人で遊んだ感じでは、競合するというよりは、それぞれがそのターン出来ることを黙々と処理し、デッキビルドを楽しむゲームというイメージ。ここは一方通行、ここは鍵アイテムが無いと通れない等、すごろくのような要素もあり、見た目ほど難しくない、非常に楽しいゲームです。ただ、他の方も言われているように、アーティファクトを取得して...
キャベツ太郎さんの「クランク!」のレビュー - 446名に参考にされています投稿日:2020年08月28日 22時09分
ドミニオンとすごろくを混ぜたような。基本チキンレースで、デッキが強くなってくるところまで欲張るとドラゴンに焼かれ死ぬのでもどかしいところ。みんながのんびり潜っていくタイプだったら良いですが、そそくさと帰る人がいるとデッキビルディング半ばで終わってしまうことも。
いのてぃーさんの「クランク!」のレビュー - 261名に参考にされています投稿日:2020年07月16日 20時07分
ボードゲームでD&D気分を味わえる中量級ゲーム。常にドラゴンの脅威に晒されつつ、デッキを構築していくのがレベルアップ感もあって面白い。しっかり状況判断しつつ無理するかしないかを判断するあたり、ウィザー●リィみたいなスリルがたまらない。
ナオトさんの「クランク!」のレビュー - 464名に参考にされています投稿日:2020年07月05日 11時43分
ドミニオン系のデッキ構築&ダンジョン探索作品という事ですが、ドミニオンは未プレイです。ただ、同じようなカードのデッキ構築ゲームは何作かやっていて、優れたシステムだと思います。クランクはそれにプラスしてダンジョン探索という要素があり、宝を集めたり、モンスターと戦ったり、ボスのドラゴンの襲撃を受けたりという盤上の冒険感が絶妙のスパイスとなっていて、とても楽しめました!またカードの種類の中にも、クランクという(足音を立ててしまい、ドラゴンの襲撃を受ける可能性が増える)マイナス効果のカードがあるのが、見事なスリリング要素となっていて、最後まで存分に冒険を堪能出来ました(^-^*)/
LUNAVEさんの「クランク!」のレビュー - 357名に参考にされています投稿日:2020年05月31日 20時29分
ドミニオンのデッキビルドシステムを使用したゲームはもはや珍しくもなくなってきているが、このクランクはそのシステムをもとに、ダンジョンの探索をテーマとした作品。BGGでも堂々の59位、平均レート7.8を記録し、クランクインスペース、クランクレガシーなども発売され海外でも大人気となっていることが分かる。デッキ構築に関して、毎手番手札は使い切らなくてなくはならない。購入、戦闘、移動などがあるが、クランクという足音を立ててしまうマイナス効果のカードも含まれているのが面白い。どうこのクランクを制御するかも重要であるが、デッキ圧縮の要素は少なめとなっていて、ドミニオンと比べると軽めの感覚である。この...
maroさんの「クランク!」のレビュー - 664名に参考にされています投稿日:2019年10月20日 17時40分
何回か二人でプレイした感想です。ドミニオン風味に手札を改良してゆき洞窟からお宝を持ち帰る訳ですが、どの当たりで引き上げるかというチキンレース要素が入っています。手札の効果は”1歩進む”や"カードを買うお金を生み出す"、等分かりやすいものが多いです。物音をキューブに見立て、ドラゴンの攻撃が来るとかなりのドキドキハラハラを味わえます。(付属のキューブ入れ巾着袋も凝っていてとても良いです。こういう小物のこだわりって地味に嬉しいですよね・・・)エラッタも話題になっている様ですが、個人的にはそれを差し引いても余りある魅力をもったゲームだと思います。欲を言えば、他の拡張も日本語化して出して欲しいとこ...
Sho-bigriverさんの「クランク!」のレビュー - 878名に参考にされています投稿日:2019年10月14日 09時46分
ドミニオンのようにガチガチでは無い、運の要素が多めなライトな感じのデッキ構築ゲームです。他のレビューを見ればだいたいの事はわかると思いますので、あえてソロモードのレビューをしてみます。このゲームはアプリ(RenegadeGamesCompanion)を使ってソロプレイが可能となっています。英語版しか無いようですが、使われている英語は簡単ですので英語が苦手な私でもすんなりプレイ出来ました。ソロモードでは、常に与えられるクエストをこなしたり失敗したりしながら、アーティファクトを取得して脱出してどれだけ得点が取れるかという感じになっています。アプリの画面は下のような感じで、CurrentQue...
たかさんの「クランク!」のレビュー - 665名に参考にされています投稿日:2019年09月29日 00時01分
ドミニオンにバトル要素とダンジョン要素が組み込まれていると思っていただけるとわかりやすいデッキ構築が好きな方はすぐルールを理解できると思うし試合時間も3人で1時間かからない程度なのでさっくり遊べる誤訳が一部あるらしいのでご注意を
あんのさんの「クランク!」のレビュー - 1022名に参考にされています投稿日:2019年04月21日 10時59分
このゲームはデッキ構築+ダンジョンを駆け巡ってお宝を獲って脱出するゲームです。実は私はデッキ構築ゲームの代表格であるドミニオンが好きではありません(おそらくインストを受けた際に盛り上がらないゲームだという説明を受けたから)。しかし、クランク!はいろいろな要素が絡み合って、地中に眠るドラゴンからの攻撃の際はドキドキするし、どのタイミングで戻りに行くかという駆け引きの要素があります。大まかな流れとしては山札から手札を5枚獲って、手札からプレイするというオーソドックスなデッキ構築ですが、手札の中に”~clank”と書いてあるカードを引くと、音を立てたとして、キューブがclank置き場に蓄積され...
まみさんの「クランク!」のレビュー - 1194名に参考にされています投稿日:2017年12月17日 12時02分
7/10デッキ構築+ダンジョン探索のボードゲーム。最初から言ってしまうと、見た目が好きな人なら、間違いなく面白いと感じるので、オススメ。HPシステム、レベルアップするアイテム、魔法、モンスターとの戦い、ドラゴンの攻撃とデッキ構築とドラクエのようなダンジョン探索をバランスよく融合させたのは見事!自分はデッキ構築は、ドミニオンだけで十分(しかも拡張とかもいらないし、リプレイする気もない)だと思っていたが、このゲームでデッキ構築の見方がかなり変わった。ダンジョンのボードを見るだけで、とてもワクワクするし、システムも奥まで行くと、得点の高いお宝がわんさかあるので、行きたいのだが、奥に行きすぎると...
白州さんの「クランク!」のレビュー - 781名に参考にされています投稿日:2017年10月23日 09時35分
ボードを使うドミニオン。いや、端的に言えばそれだけのゲームなんですが、ボードに偏りすぎず、カードにも偏りすぎず、見事に中間で融合している感じで、なんだこのバランス。デッキがどんどん強くなっていくドミニオン的な面白さに加え、お宝獲得のためにどこまで深く潜るのか、、、というチキンレースの面白さもあるもんだからまー、面白くないわけがないですよね。ドミニオンが好きな人なら確実に面白いかと。
ナベさん/らいとぱわーさんの「クランク!」のレビュー - 1483名に参考にされています投稿日:2017年04月28日 09時41分
デッキ構築ゲームだけど、デッキ構築だけがメインのドミニオンとかに比べると、だいぶんしばりがないので自由に楽しめるし、小難しいこと考えなくていいのがよい。デッキを圧縮する方法がほとんどなくてかさんでいくばっかりなのと、あとから手に入るカードは1枚1枚違う内容でランダムで出てくるので、そのときに一番ほしいのを単純に選べばOK。手札5枚は全公開で全能力発動(カード獲得や移動、アクションが好きな順序で制限なくできる)なので、移動系とりすぎたかな、みたいなバランスを考えることをしなくてもいい。あと攻撃を受けてデッキをいじられることもないから、手番が回ってくるまで自分の手札で何をするか考えられて、ダ...
まつながさんの「クランク!」のレビュー
リプレイ 2件
- 56名に参考にされています投稿日:2021年01月10日 16時39分
ダンジョンデッキがとても多いので数回プレイだと全部のカードが見られない。その為何回もやりたくなる。毎回違ったカードが出現するので1パターンになりにくいのも〇MAPもEASYorHARDのリバーシブルで選べてとてもよい。
Milteさんの「クランク!」のリプレイ - 857名に参考にされています投稿日:2017年05月10日 17時14分
みんな経験者でクランク!スタート。スタPはにがぴっぴ緑、時計回りにまつなが赤、日高さん黄、sawadaさん青 今回の目標は、一番高いお宝を手に入れることにしていました。いつも、中途半端に浅いアーティファクトを取りつつも、こんなに楽しいのに帰りたくない精神で点が伸びずにいたため、どうせ帰りたくないなら深くまで行こう!と思って。マップは、写真を撮れていないのですが、マーケットが複数箇所に別れているほうのマップ。こちらはスタートの真下あたりに30点のアーティファクトがあります。できたらマーケットで買い物もしたいし途中敵も出てくるし、ということで2つくらい剣のついたカードをデッキに混ぜて突入。移...
まつながさんの「クランク!」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 2件
- 48名に参考にされています投稿日:2020年12月14日 19時14分
各プレイヤーに「プレイヤー駒」「クランクキューブ」「初期デッキ」を配ります。ゲームボードにお宝タイルを配置し、プレイヤー駒をゲームボードのスタート地点に配置します。
Milteさんの「クランク!」のルール/インスト - 389名に参考にされています投稿日:2020年01月19日 07時39分
カードのサイズは1種類でTCGサイズ191枚。内容は・初期デッキ40枚・常備カード43枚・ダンジョンカード108枚(プロモーションカード8枚)ドミニオンのようなデッキ構築ゲームなので頻繁にシャッフルすることになります。個人的にはシャッフルの多いゲームはカドまるスリーブのノーマルマットに入れています。スリーブを購入する際の参考にしてください。
ラシェルさんの「クランク!」のルール/インスト
掲示板 4件
- もちおさんの投稿クランクキューブが袋から無くなった場合?
質問です。ドラゴンアタックで指定されている数のキューブを袋から引けない場合、引けるだけ引いてその分だけ処理する形でいいのでしょうか?終盤で袋にキューブが全然入っていない状況になり、混乱しております。
0件のコメント324ページビュー約1年前ルールについて - スラリンさんの投稿カードのサイズを教えてください
本作品のカードのサイズを教えていただけないでしょうか。2週間後に届くのですが、事前にカードスリーブを手配しておきたいのです。また、プレイしていて「あった方が良い」と思われた小物などありましたら、...
0件のコメント414ページビュー2年以上前コンポーネント/カードスリーブ - _k_a_f_uさんの投稿クランク! プレイしたカードについて
プレイしたカードのリソース(スキル、ソード、ブーツ)は使える限り使い切らないといけないのでしょうか。例えばブーツ2の時2マス進めるが1マスだけで止まっておけるのか、やスキルポイントはあるがほしい...
1件のコメント484ページビュー約3年前 - anchikinさんの投稿クランク! 追加のドラゴンブレスについて
最初に地上に戻り、次からドラゴンブレスを追加でやるときに、書いている盾の数はドラゴンブレスの回数なのか、ドラゴンブレス+盾の数を引くなのか、盾の数だけキューブを引くのか教えてください。
2件のコメント666ページビュー3年以上前ルールについて
会員の新しい投稿
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...25分前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約7時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約7時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約7時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約7時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約9時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約10時間前by szk
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約12時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約12時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約16時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約19時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約20時間前by ワタル@ボドゲ
簡単な説明で初めての人もプレイできて、1度プレイすると2回目はサクサクできるようになるし、カードの巡りで展開が変わる楽しさ。思いのほか軽いため、1日に何度もプレイしても疲れない。ps.子猫ちゃん怖すぎる🙃
ナギツキさんの「クランク!」のレビュー