マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2021年~

シティチェイスtouring123さんのレビュー

305名
6名
0
13日前

大都会で繰り広げられる深夜の逃走劇!犯人は逃げ切れるか?警察が追い詰めるのか?鬼ごっこ&かくれんぼゲーム!


「シティチェイス」は以前から気になっていましたが、ボドゲ脳の成長著しい小2の息子はあまり軽いゲームだと興味を示さなくなりつつあり、いつの間にか買いそびれていました。我が家ではもう縁のないゲームなのかもしれんなぁ、タイミング逃したかなぁ。そんなことを思っていましたが、ショップで安くなっているのを見かけて、我に返ったときには家で説明書を読んでいました。あれ?


まず、コンポーネントがとてもよく出来ています。逃走車を捜索するヘリ(警察コマ)のサーチライトが立体的に表現されていて、ハリウッド映画のカーチェイスを彷彿とさせます。深夜の逃走劇のため、照明の落ちたビルは深いネイビーで彩られ、筐体もしっかりしています。収納もきちんと収まるようにできており、さすがおもちゃメーカーのカワダの製品といったところです。

ビルの下に犯人が隠れている!捜索時に、このビルを「ぱかっ」と開けるのが快感です


内容としては、古典的名作「スコットランドヤード」をよりカジュアルにした犯人vs警察のゲーム。犯人は車でビルからビルへと逃げていき、警察チームは3機のヘリで追跡。11ターンの間、逃げおおせれば犯人の勝利、それまでに逃走車を発見できれば警察の勝利です。

警察の手番は、「ヘリの周囲の4つのビルの内1つを捜索」「ヘリを隣の交差点に移動」のいずれか


犯人が別のビルに逃げ込む間は、警察側は顔を伏せたり後ろを向いたりする必要があります。警察はせめてもの手がかりを得ようと必死に耳をすませているはず。これを逆手に取って、犯人はわざと無関係のビルをさわって音を立てたり、「ピンクのヘリ、やべえなぁ・・」とつぶやいてみたり。


警察の捜索では、ビルをぱかっと持ち上げて中に犯人がいるか確認していきます。この「ぱかっ」が気持ちいい。過去に犯人がいたビルには「痕跡」が残されていて、捜索で見つかり始めるとがぜん緊張感が増してきます。また、犯人は同じビルには逃げ込めず、一筆書きの要領で逃げる必要があるため、案外動きに制限があります。どこかで勇気を出してヘリの捜査線をかいくぐる必要があります。


父警察がかけるプレッシャーのため、息子犯人の口元に普段見ることのないこわばりが現れます。父の推理が図星すぎて緊張が高まったためなのか、あまりにも見当外れなことを言ってるので笑いをこらえているのか…。

 

 父警察「痕跡発見!」

 息子犯人「・・・」

 父警察 「これより南側には犯人はいなかった。ということは、北側に逃走していることはまちがいない!」

 父警察 「至急全機ヘリを差し向けて包囲する!」

 父警察 「そこからローラー作戦で追い詰めていく」

 父警察 「じわじわ一個ずつ開けていけば、袋のねず

 息子犯人「それ以上しゃべらんといて!!」 ※手汗がおさまらない


犯人は、こんなところに隠れていました


小難しいボドゲも大人顔負けでプレイする息子ですが、こんなシンプルな心理戦でドキドキしているのを見るとほっこりします。ゆっくり大きくなっていいのよ。


以前所持していた「スコットランドヤード:東京」だと、妻の長考警部に息子巡査が付き合いきれなくなったことがありましたが、「シティチェイス」は選択肢も少ないのでテンポよく進むのがいいですね。大した推理もせずいきなり当たってしまったり、逆に延々「痕跡」すら見つけられなかったりすることもありますが、5回ほどプレイして犯人が逃げおおせたのは1回のみ。犯人が逃げ切るのは難易度が高めですが、そこにたまらない緊張感があります。


BGGにおけるウェイト(ゲームの重さ・複雑さ)は1.25で、ガイスターやウボンゴよりも軽いゲームです。ルールも一瞬で理解できるので、親戚があつまったときなどにもぴったりです。お手軽に心理戦を楽しめる良作、息子の評価は星8、父は星7です。




2025/3/18 追記

その後、妻も含めて3人でプレイしていますが、「もう一回やらせて!」「今度は私が犯人やるから」「ええーっ、僕がもう一回犯人や!」などと熱く盛り上がっていて、食いつきがものすごい。確かに逃げる犯人のぞわぞわ感がなかなか他にない緊張感です。現状、父には警察のバディ役しか回ってきませんが、ホントは父もぞわぞわしてみたい。


その後十数回プレイを重ねても、やはり犯人の逃げ切りが難しい印象は変わりません。特に1つ目の黄色の痕跡と6つ目の赤色の痕跡が見つかると、警察に確保される確率は著しく上がり、犯人を苦しめます。


このためハンデとして、逃走車が黄色と赤の痕跡から移動する場合は、東西南北以外にななめにあるビルにも移動できるようにするのはいかがでしょうか。このハウスルールにより、これらの痕跡は、双方にとってピンチにもチャンスにもなり得ます。


今思いついたルールなので、ゲームバランス等の精査はしていませんが、やってみた感想をまた追記できればと思います。もし警察が強すぎる感じるようであれば一度お試しください。

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
あさいひろこ
野中カンスケ
おとん
きつね(うどん)
のっち
びーている / btail
仙人
touring123
touring123
シェアする
  • 83興味あり
  • 115経験あり
  • 34お気に入り
  • 114持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

touring123さんの投稿

会員の新しい投稿