マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2008年~

もっとホイップを!いかっぱさんのレビュー

97名
1名
0
14日前

7歳息子と9歳娘と遊びました。

ルールは切り分けられたケーキを選んで、食べるか取っておくかを決めるだけなので、とっても簡単。

切り分ける人は遊ぶ人数と同じ数に11個ケーキを切り分けます。
切り分けた人の左隣から、切り分けられたケーキを選んで受け取ります。
受け取ったケーキについて、食べるか取っておくかを決めます。
取っておいたケーキは、そのケーキ種を一番多く集めた人のみが得点できます。食べたケーキは、ケーキ個々に描かれたホイップクリームの数が得点になります。

でも、他のプレイヤーが有利にならないように切り分けたり、より高得点になるように食べる選択をしたりと、計算は必要だし、相手の状況をしっかり把握する必要があります。

遊んでみたら、一応これは集めたいから食べずにとっておこう、これは食べちゃおうとか考えていました。
でも、それが戦略的に正しい選択だったかといえば、そうでもないような気がしますね。
このゲームを本気で戦略的に遊ぶのは、大人でも難しいので、なんとなくフィーリングで正解なのかもしれません。 

シビアに遊ぶのなら、ちゃんと計算しなくてはなりません。
3つしかないプラムのケーキを2個手に入れた時は、過半数に達したのは確実なので食べずに取っておけば3点獲得できます。
でも、さらに高得点にすることもできます。
もっとも多くのプラムケーキを持っているプレイヤーが得点を獲得できますが、同じ枚数のプレイヤーがいた場合、全てのプレイヤーに得点が入ります。
そのため、1枚食べるとホイップの数1点がさらに得点になります。

また、11枚あるチョコレートケーキは、1枚にホイップが3個もあります。
最大枚数を手に入れ11点を得点するよりも、4枚食べればそれだけで12点とより高得点になります。

この辺りの計算は、子供だけでなく、大人であっても初めてでは気が付かないこともあるでしょう。
ルールは簡単なので気楽に遊べると思いきや、なかなかシビアなゲームです。

もう少し詳しいレビューはこちら



この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
たま
もっとホイップを!
もっとホイップを!の通販
甘い、甘くない、ゲーム。
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥1,980(税込)
いかっぱ
いかっぱ
シェアする
  • 520興味あり
  • 3005経験あり
  • 671お気に入り
  • 2063持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

いかっぱさんの投稿

会員の新しい投稿