マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 10分前後
  • 6歳~
  • 2000年~

スティッキーくらげさんのレビュー

67名
2名
0
約1ヶ月前

子供と遊んだ感想です。

楽しめる年齢  :4歳~
難易度     :★☆☆☆☆
子供の楽しみ度 :★★★★☆
大人の楽しみ度 :★★★☆☆
繰り返し遊ぶ頻度:★★★☆☆

【基本ルール】
赤・青・黄の色と太さの異なる棒を輪に差し、ねじり立てて、サイコロの出目に従い棒を抜いていく、子供用ゲームの定番です。棒が残り3本になるか、崩れて輪がテーブルにつくかのいずれかになるまでを1ゲームとして、何度か繰り返してより多くの得点を獲得した人の勝ちです。
得点は1ゲーム終了時の自身が引き抜いた棒により決定し、青3点、赤2点、黄1点となります。その回に倒してしまった人は手持ちの棒の数にかかわらず0点です。

【子供との遊び方】
未就学児童と遊ぶ際は、得点をあまり気にせず棒を多く引き抜けるかの協力型ゲームとしてプレーしています。
対戦するなら利き手封印などのハンデ戦がいいと思います。
小学校低学年には計算の練習として得点計算してもらうとよいと思います。

【感想】
大人はどこが安全そうかおおよそ見当がつくのですが、子供はまだそのあたりを学習中ですので、1つ引き抜くたびに良いリアクションを見せてくれます。未就学児童と遊ぶには間違いないゲームです。
反面、大人が繰り返し遊ぶといったたぐいのものではないかなと思います。ただ、十分に酒が入っている状態でやると逆に盛り上がりそうです。

【その他】
私は開始時のセット(棒をねじり立てる)のが苦手です。。。
つるつるのテーブルだと難しいので布を敷くことをお勧めします。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
ピアレス・ ステージ
びーている / btail
大賢者
くらげ
くらげ
シェアする
  • 226興味あり
  • 1921経験あり
  • 238お気に入り
  • 1215持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

くらげさんの投稿

会員の新しい投稿