- 2人~4人
- 25分~35分
- 12歳~
- 2025年~
ゼニス白州さんのレビュー
6/10(BGAでプレイ)
2025年ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推薦リスト作品。
ドイツ年間ゲーム大賞の予想屋の1人が選んでいたことも記憶にあり、BGAにあったのでプレイ。
やることは、カードをプレイして、自分の方にコマを引っ張る綱引き系のゲーム。
同じコマを3つか、違うコマを4つか、なんでもいいから5個とると勝ち。
カードには、どのコマを何マス引っ張ることができるかが描かれており、プレイすると、自分側に引っ張ることができるが、当然、コストという概念があり、強いカードほどコストが高い。
カードをプレイする以外に、カードを捨てて、お金などのリソースを稼いだり、技術開発という、ゲームをやるたびにガラッと変わるレベル上げシステムがあり、その3択から毎回選ぶので、ルール自体は比較的シンプル。
面白いのが、宝石の煌きとかと同じで、自分の前に出されているカード(プレイしたものもあれば、カードを捨てたり、能力などで山札からランダムで出されるのもある)と同じ色のカードの枚数だけ、コストが下がる仕様がある。赤のコスト5カードを出すときに3枚自分の場にあったら2でプレイできるわけだ。
アクションの中には、この割引をするためにカードの効果を発動せずに自分の場に2枚出すという強いアクションがあるので、前半はこれで加速したりするのだが、やりすぎると、相手に勝利条件を満たされてしまうので、どこまで加速して、どこから勝利条件を目指すかの選択が肝。
さらに技術開発は3種類、各自、MAXレベル5まであるのだが、全種類を同じレベルまで引き上げると(最初はどれもレベル0)、ボーナスでレベルの数だけコマを移動させたり(3種類全部のレベルを1にしたら、どれかコマを1つ動かせる)、レベル2以上を達成すると、それまでに達成したその種類のレベルの効果を全て再発動できる(ある種類のレベル3を達成したら、その種類のレベル1とレベル2の効果も発動する!)ので、とても悩ましい。
おまけに毎回、3種類xレベル5段階の15種類の効果がガラリと変わるので、毎回違ったプレイ展開になるのが面白くもあり、悩ましくもある。
カードもどんどん増えていくので、宝石の煌きよろしく、後半は派手な能力の打ち合い合戦になる。
最初はアメゲーっぽい特殊能力祭りの宝石の煌きかと思っていたが、想像している以上にアメゲーよりになってないのも驚きで、アメゲー感はあるものの、ユーロよりの戦略もたてられそうな雰囲気を感じたのもよかった。たしかに能力は強いんだけど、ちゃんとバランスを考えられてる感じかな。
何度も自分のレビューで言ってるが、宝石の煌きは正直、そんなに好きじゃない自分でも、このアメゲーよりの宝石の煌き的なポジションのゲームは、結構やっていて面白かった。
個人的には、技術開発の能力の多様さについていけず、拡大再生産が得意なプレイヤーに勝てなかったので、シンプルに苦手なんだなと思いつつも、それでも楽しく感じられたのは、やはり派手な能力があったからだろう。そこそこランダム性も高いのも良い。
近いゲームにクナールもあって、個人的にはあのゲームもよかったが、もともとアメゲーのドンパチ感が好きなこともあって、こちらの方が好み。とはいえ、基本は拡大再生産系なので、この評価だが、宝石の煌きとか、拡大再生産系が好きな人であれば、やってみる価値はあるゲーム。
BGAにもあるので、興味ある人はやってみてはいかがでしょうか。
- 7興味あり
- 9経験あり
- 0お気に入り
- 1持ってる
白州さんの投稿
- レビューラッツ・オブ・ウィスター5/10(BGAでプレイ)ルチアーニがそんなに好きでない人の評価になり...約13時間前の投稿
- レビューライフイズミュージック7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ヒットスター」の...3日前の投稿
- レビュースクアドロ6/10(BGAでプレイ)名作アブストラクト「コリドール」のメーカーに...3日前の投稿
- レビュースプリング・フィーバー7/10フリーゼのブラフゲーの日本語版が出るとのことで、うる覚えながら...3日前の投稿
- レビューボムバスターズ6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。国産ゲーム「ボム...15日前の投稿
- レビュー#スーパーナンバーワンゲームズ4/10酒魅人をつくったところのゲームマーケット新作。ボードゲームをつ...19日前の投稿
- レビュークラケルオラケル7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。お絵かきゲームの...19日前の投稿
- レビューゴモクロク6/102025年アークライト・ゲーム賞ノミネート作品。いわゆる五目並...19日前の投稿
- レビュージ・アニマルズ・オブ・ベイカー・ストリート5/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。推理シナリオの協...19日前の投稿
- レビューシティズ7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。スシゴーの作者に...23日前の投稿
- レビューフォクシー6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。最近、ノミネート...23日前の投稿
- レビューエージェントアベニュー7/102025年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト作品。読みあいに特化し...23日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューワードスナイパー・キッズテーマ✕頭文字のお題に沿った言葉を見つける、しりとりに似たゲーム。しり...約1時間前by くじらぐも │ 8歳 4歳 育児中
- レビュードブル2枚のカードを見比べて同じ絵柄を見つける。それだけのシンプルなルールな...約2時間前by くじらぐも │ 8歳 4歳 育児中
- リプレイ関ヶ原『関ケ原』(サンセットゲームズ / エポック)のリプレイです。今回は対...約2時間前by yuishi
- レビューラッツ・オブ・ウィスター5/10(BGAでプレイ)ルチアーニがそんなに好きでない人の評価になり...約13時間前by 白州
- ルール/インストアクアリアアクアリアでは、プレイヤーはアクアリストソサイエティの熱心なメンバーと...約13時間前by jurong
- ルール/インストパトリツィア■パトリツィアのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、ル...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューシリト:リミット10しりとりが進化した!?制限時間10分の知的協力バトル『シリト:リミット...約19時間前by Jampopoノブ
- レビュースノーコロニー各プレイヤーの盤面に10マスのすごろくボードがあるので、自分のボード(...約22時間前by なるみ
- レビューバルカンレイルウェイズバルカン半島(トルコとかギリシャあたり?)に線路を引いて鉄道網を築く1...1日前by atckt
- レビューキャピタルラックス2:ジェネレーションズドラフトシステムを採用したカードゲームで、得点を多く稼いだプレイヤーの...1日前by ダイアン
- レビュートライアンゴリゲルハルツ製品。立派な木のボードに触り心地のよいコマ。これだけでグッド...1日前by くみ
- レビューツィクストガチガチのアブストラクトゲーム。私は好きです。対面に繋ぎ終わらずとも、...1日前by くみ