マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2011年~

スプリング・フィーバー白州さんのレビュー

46名
0名
0
3日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

7/10

フリーゼのブラフゲーの日本語版が出るとのことで、うる覚えながらレビューしてみる。

手番がきたら、手札4枚のうち、1枚選び、自分の前に置くだけ。

カードにはプラス点のものもあれば、マイナス点もあって、マイナスの幅は-1から-10点と幅広い。

ただし、置く場合、手札の中で、一番小さい数字(-10があれば、-10!)を選ばなければならない・・・のだが、ブラフゲーなので、嘘をついてもよい(笑)

1枚選んだら、自分の前に公開して、次の手番プレイヤーは、手札を受け取る前に、本当に前のプレイヤーが出したカードが手札の中で一番小さいカードかを推測して、嘘だと思うならチャレンジできるといった感じのわりとシンプルなブラフゲー。

ブラフゲーって、基本、人数が4人以上で面白くなるゲームが多いイメージだったのだが、このゲームが出た当時、3人でも面白いブラフゲーって希少だったと思うので、フリーゼ好きということもあって、結構お気に入りだった。

ただ、どちらかといえば、システムによりきってるゲームなので、テーマ性とシステムのハイブリッドが称えられる昨今、このゲームの日本語版がどこまで人気が出るかは、ちょっと心配ではある。

フリーゼのゲームって、「フリーゼがつくったから」という理由で、普通のゲームだったら微妙だなぁと思ったりするのも、フリーゼブランドがうやむやにしちゃうから、自分もそのフリーゼマジックに翻弄されている気もしなくはない(まぁ、フリーゼ好きだから別にいいんだけど)。

なので、フリーゼに興味なかったり、好きじゃなかったりする人がやると「これ、2人のプレイヤーしかかかわらないブラフゲーじゃね?」という微妙な評価になってしまうこともある。

同じ手札がぐるぐる回るので、-10点のカードがみんなブラフしてぐるぐる回ってたりすると楽しかったりするんだけど、そこらへんの楽しさに気づけるのが、フリーゼ好きのコアファンしかたどり着けない感じもして、じわじわとくる面白さが一般的に伝わりづらいイメージのゲーム。

個人的には、タイトルがFじゃなかったこのゲームが、Fのタイトルで始まるゲームにリメイクされて、とても嬉しいんだけど、テーマ性がどんな感じになってるのかは気になるかな。

いいゲームのリメイクは間違いないんだが、どちらかというと、フリーゼ好きの古参にしか刺さらないゲームかなとは思っているので、このゲームがどこまで広がるかは気になるところではある。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
白州
白州
シェアする
  • 10興味あり
  • 47経験あり
  • 5お気に入り
  • 20持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿