大手企業から発売されるには珍しい「一人専用ゲーム」
ただ、後述しますが、複数人でも楽しめる要素もある(ルールブックにも記載有)という事を冒頭で伝えさせて頂いたうえでレビューに入りたいと思います
楽しみ方の一つとして、ロールプレーが好きな方にもお勧めしたい作品です
なお、本作は対象年齢15才以上です
進行により犯人や人質の死という表現が生じる為かと思いますので、その点は事前にご了承ください。
世界観
プレーヤーは、人質を取って立て籠もった犯人に対して、
「会話」で説得を行う「人質交渉人」となりゲームを進めていきます
何人もの人質を取った犯人から、人質を助け出し、
犯人を確保、もしくは射殺する事が出来ればプレーヤーの勝利です
さぁ、あなたは犯人たちから無事に人質を助け出すことが出来るでしょうか。
ゲームシステム
犯人には、人質を取った目的があり、当然ながらその「目的」や「逃走手段」を要求してきます
ただし、上手く聞き出せるかどうかもプレーヤーの手腕次第です
ゲームは大きく分けて3つのフェイズに分かれます
・説得フェイズ
・計画フェイズ
・イベントフェイズ
説得フェイズは、手札の会話カードとダイスロールを使用し、交渉を進めていくターンです
犯人の要求などもここで聞き出します。
計画フェイズは、説得フェイズで得た会話ポイントを元に、
次のターンで使用する「会話カード」を入手するターン
イベントフェイズは毎ターン1枚ずつ山札からイベントカードを引いていくターンです
21枚のイベントカードからランダムに10枚、最後の1枚として6枚の危機的状況カードからランダムに1枚の合計11枚
山札からカードを引くことが出来なくなった時点で「時間切れ敗北」となります。
その他にも、「人質が過半数殺されてしまう」
「条件を満たしてしまい、犯人が逃走してしまう」
なども敗北の条件です
プレーヤーは初期手札8枚の会話カードと、判定ダイスを使用し、
「会話ポイント」や「犯人の感情レベル」を増減させていきます。
「会話ポイント」を貯めると、より強力な駆け引きが出来る「会話カード」の購入が出来るようになり、
「犯人の感情レベル」を下げていくと人質の解放につながります。
ここで面白いのが、
・5,6の成功の目以外に、2枚の会話カードを捨て札にする事で成功扱いに出来る4の目がある事
・会話カードを捨て札にする事で、会話ポイントに変更する事が出来ること
・そのターンで使用したカードは、次のターンで使用する為の購入が出来ない事
(強いカードだけを毎ターン出す事が出来ない)
等の要素です
ダイスロールが失敗してしまい、状況が悪化しそうな時も、
手札を上手く使う事で逆に好転させたりする事も可能です
こういった要素が、ダイスを使用するゲームでありながら
プレーヤーの判断が必要になり運だけではない面白さが出てきます
さらに、毎ターン発生するイベントカードによって
・どんどん悪化する状況
・イベントカードが無くなってしまう事による「時間切れによる敗北」
などの緊張感があります
ダイスロールの失敗や、イベントカードで先述の「犯人の感情レベル」が上がってしまうと、
人質が殺されてしまう事にも繋がります
見落としがちだけど大事なルール2つ
・危機的状況を引いた次のターン(実質最終ターン)は、そのターンで得た「会話ポイント」を使って「会話カードの購入」を行う事が出来る
(それまでは、説得フェイズを終了させた後の計画フェイズでないと購入が出来ません)
このターンが一番の山場であり醍醐味だと感じます
・人質を全員救出してから犯人の確保・射殺を行わないと大変なことになる
人質が残っているのに、犯人の確保・射殺を行った場合、
人質の一人が「共犯者」だった事が発覚します
(人質を全員解放した後なら共犯者は発生しません)
「共犯者」は感情レベルが1上がる度に、人質を1人殺害してくる危険な存在です。
人質を全員解放すると、「共犯者」が投降したことになりゲーム勝利となります。
このルールの存在のお陰で、ゲーム早々に会話ポイントを貯めライフルで犯人を狙撃して勝利という流れを防いでいます
あると便利なもの
・ダイストレー
必須ではありませんが、最大で5個同時にダイスを振るゲームですので、
机によっては結構な音がします
クッション性のあるダイストレーがあると、静音や紛失防止になるのでお勧めです
・スリーブ
カードサイズは63mm×89mm(64枚)
画像のスリーブは一例ですが、カードにピッタリすぎて入れるのが大変だった反面、
スリーブを付けた状態でも、箱に収める事が出来たのはポイントが高いです
・プレースペース
あくまで目安ですが縦50cm程度、横55cm程度(iPhoneの計測アプリで測定)
ダイストレーなどの誤差に関しては御調整下さい
『ザ・ネゴシエーター』のここが好きポイント
・説明書がわかりやすい
特にセットアップのページはゲーム開始までの準備がスムーズに出来て非常に好感度が高い
ルールブックを2周も読めばルール確認は殆どばっちりでした
ルールブックの背面に早見表が付いているのも好印象!
・ロールプレイが熱い!
後述しますが、ただカードを引いてダイスを振るのではなく、
カードや状況にあった「交渉のセリフ」をロールプレイするのが熱いです!
語彙力をくれ!
感想
購入前は、「運の要素が強いサイコロの目に一喜一憂するダイスゲー」と思っていましたが、
先述の「会話カード」をコスト化したり成功判定に使用したりできる点
同じカードは2ターンは続けて購入する事が出来ない点などから
ゲームに厚みが出ているように感じました
運だけではなく、プレイング次第で運を良い方向に向けていく事が出来るゲーム性が面白い
犯人の感情が高まってしまうと触れるダイスの数も減り、どんどん危険度が増していきます
犯人の感情が収まっていけば振れるダイスの数も増え、説得が順調に進むようになりますが、イベントカード1枚で一気に危険になり、最後まで気が抜けません。
強いて難点を言えば、購入するカードに使い勝手の良さや強弱があり、
使うカードがパターン化してしまいかねない事でしょうか
ただ、実はこのゲームの魅力は、このダイスロールと会話ポイント・カードにシステムだけではなく、
その「会話」を疑似的にロールプレイする楽しみ方にこそあるのではないかと感じています
(メーカーも2人以上の楽しみ方として、説明書内で推奨しています。)
犯人毎の要求や背景も異なり、ランダムで用意するイベントも毎回異なります
さらに言えばプレーヤーも他の誰でもない「あなた」でしか出来ないストーリーがそこにあります
ソロプレーでも、試しに独り言的に楽しんでみたところ、これが実に面白い!
同じ会話カードであっても、犯人の背景や感情メーター、イベントの状況で発するべき「会話の為の言葉」が変わってくるのです
傍から見たらヤベーやつである事は重々理解していますが、そこはソロプレーのご愛敬
言ってしまえば「ごっこ遊び」ですが、「会話」で進んでいくゲームシステムと非常にマッチングするのです
騙されたと思って試してみてください、冗談みたいな楽しみ方ですが、言葉選び自体の難しさと楽しさはガチです
人によっては、「人質の犯人の今までの関係性に訴える」交渉もあるでしょうし
「若干説教っぽく説得する」、「なぜか牛丼を食わせようとする」など
人によって様々なアプローチが出来る部分です。
この楽しみ方は是非とも動画配信者の方々にロールプレーをして広げて頂きたい!
交渉人と犯人側での2人プレーなんかも魅せれると思います!(メーカー推奨の遊び方です)
さて、こちらの『ザ・ネゴシエーター ~人質交渉人~』
ゲーム中とはいえ「人が死ぬ」という演出上、好き嫌いも当然分かれるとは思いますが、そこに抵抗を感じない方や、
ダイスロールでの進行に抵抗を感じない方であれば、お勧め出来ます。
海外では犯人の追加や、女性の交渉人などの拡張なども出ている様ですので今後の展開も楽しみな作品です。
少しでもこのゲームの面白さを伝えることが出来たら、交渉(レビュー)した甲斐があります
是非、「あなたの言葉」で人質を救ってみてください
- 投稿者:
ときたまご[ソロゲームメイン]
- 48興味あり
- 48経験あり
- 11お気に入り
- 102持ってる
タイトル | ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜 |
---|---|
原題・英題表記 | Hostage Negotiator |
参加人数 | 1人用(15分~30分) |
対象年齢 | 15歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 2,750円 |
ゲームデザイン | AJポルフィリオ(A. J. Porfirio) |
---|---|
アートワーク | クリスティ・ハーモン(Kristi Harmon)ベネッサ・ケリー(Venessa Kelley)チェイス・ウィリアムズ(Chase Williams) |
関連企業/団体 | ヴァン・ライダー・ゲームズ(Van Ryder Games)バナナゲームズ(Banana Games)コスミックゲームズ(Cosmic Games) |
レビュー 6件
- 211名に参考にされています投稿日:2020年08月11日 21時24分
自宅で、ソロプレイをした感想です。A.J. ボルフィリオによる、人質を取った犯人(3人います)と交渉人たるプレイヤーの息も詰まる攻防戦をダイスとカードを使ったゲームです。ルールは、下記URLの動画をご参照ください。【ザ・ネゴシエーター】-立て籠もっている犯人と交渉を重ねていく一人専用ゲーム/ボードゲームhttps://youtu.be/U-qGBr1pSFI自宅でソロプレイした感想ですが、犯人との会話で会話ポイントを上げたり、犯人の感情ポイントを下げてダイスの数を増やすことを考えたりしますが、イベントカードによっていとも容易く元の状態に戻ります。どこかでリスクを背負って前に出ないと、人質...
Nobuaki Katouさんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー - 128名に参考にされています投稿日:2020年07月31日 22時50分
4/5点ソロプレイ専用ダイスゲーム。犯人と交渉しながら人質を救出しつつ犯人を確保もしくは射殺する。交渉はカード使用して行われるがどのカードを使用するにしてもダイス判定がある。その結果によって犯人の感情レベルや会話ポイントなどが上下したり中には人質救出や射殺のカードも。全てがダイス判定なうえイベントカードもランダムなため毎度異なる展開楽しめる反面運要素はかなり強いかな。どの会話カードを使用していくか会話ポイントでどの会話カードを獲得するかという選択肢も多少あるもののやはり運要素が強い。まぁ交渉成功度判定のチェック項目は多数あるのでそれを全部埋めることを目指すというやり込み要素もあるかな。ち...
ワタル@ボドゲさんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー - 185名に参考にされています投稿日:2020年07月13日 18時47分
これまで妻や仕事で行うアナログゲーム療育のため二人以上のゲームしかやってこなかったのですが、テーマが面白そうだったのでプレイ。3人の犯人の中から一人を選んで人質解放と犯人制圧を目指します。毎プレイ、イベントカードを10毎枚プラス危機的状況カードを用意するのですが、とにかくネガティブなイベントが多く、運要素が強くなっています。また、クリア条件も人質解放(半数以上生存)かつ犯人の制圧の両方を達成する必要があり(犯人の一人は人質全員解放で投降するが)せっかく人質を解放しても犯人に逃げられることもあります。しかしながら、ワンプレイがマックス11ターンで終わる手軽さなので、ついもう一回と手を出した...
太郎さんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー - 368名に参考にされています投稿日:2020年07月09日 09時42分
大手企業から発売されるには珍しい「一人専用ゲーム」ただ、後述しますが、複数人でも楽しめる要素もある(ルールブックにも記載有)という事を冒頭で伝えさせて頂いたうえでレビューに入りたいと思います楽しみ方の一つとして、ロールプレーが好きな方にもお勧めしたい作品ですなお、本作は対象年齢15才以上です進行により犯人や人質の死という表現が生じる為かと思いますので、その点は事前にご了承ください。世界観プレーヤーは、人質を取って立て籠もった犯人に対して、「会話」で説得を行う「人質交渉人」となりゲームを進めていきます何人もの人質を取った犯人から、人質を助け出し、犯人を確保、もしくは射殺する事が出来ればプレ...
ときたまご[ソロゲームメイン]さんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー - 297名に参考にされています投稿日:2019年10月08日 19時14分
人質を取って立てこもっている犯人と交渉するネゴシエーターとなり、人質の解放と犯人の逮捕(もしくは排除)を目指すソリティアカードゲーム。パッと見デッキ構築に見えるが自分のデッキといったものは存在せず、ラウンドごとに場から手札を購入するので、デッキ構築ではなく手札構築という感じ。まずテーマがアツい。アクションを行うカードが交渉人のセリフとなっていて、「Keepcool(冷静になれ)」とか、「Youneedtotrustme(信用してくれ)」などの軽い交渉から、最終手段の「Allunitsgetinthere,NOW!(全隊員直ちに突入せよ!)」まで様々。流れとしては、カードをプレイして会話ポ...
だいすけさんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューフィニッシングタイムボドゲカフェにて4人でプレイフリードマン・フリーゼが2020に出した新作。週70時間労働のブラック企業で働く社員た...約1時間前by カノーネ@WTR
- レビューオーディンの祝祭全体的なレビューは既に他の方がたくさん書いているので、1点だけ。このゲームにおける「運要素」について。 間違いなく...約3時間前by clevertrick
- レビューチクタクオーダー協力系のボードゲームがしたいなと思い購入。カードに描かれた依頼品を素材を組み合わせて製造し納品することで点数を獲得...約11時間前by シータ@団長
- ルール/インストトーキョー・ハイウェイゲームの目的 高速道路を作って自分の車を走らせる準備 各プレイヤーは車10台、柱グレー30個、柱イエロー3個、ピン...約12時間前by TJ
- 戦略やコツよくばりキングダムバッティングゲームなので、相手の欲しい資材を予想して、そのカードをぶつけるのが基本になります。ただ、そこは運要素が...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューよくばりキングダムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!よくばりキングダ...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアサンテプレイヤーはアフリカの商人となり、富を築くことを目標とします。2人用で中量級の程よいボードゲームをお探しの方はアサ...約15時間前by あるえす
- レビュー街コロ通街コロとの違い初期施設はサプライから自分で購入する(3軒まで)施設は1~6、7~12、ラウンドマークと別れており、...約15時間前by 小夜風
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約21時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約23時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約23時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...1日前by みなりん
ソロプレイ専用ゲームとして発売前からすごく気になっていたゲームでした。実際にプレイしてみると今までソロプレイ専用として多かったソリティア系とは違い、戦略性と運要素が高めな設定とシステムになっているとかんじました。交渉人として立て篭もった犯人と交渉するための手札を選択し、ダイスでその結果が変動する。犯人は3名だけど、シナリオは実質それだけじゃなく立て篭りの目的がカード次第でランダムに変動したり、その都度交渉がダイスの目次第で移り変わる緊張感も高く、じっくり考えさせられる面白さがあります。何よりもターン数による時間制限という概念もすごく大きな要素なので、リプレイ性も高いとてもいいゲームだと思...
道産子ブッチャーさんの「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のレビュー