魔法と神話の世界をモチーフにしたデッキ構築ゲーム!
Queen Gamesによる2019年リリース作品です。
プレイヤーはドルイドとなり、不思議な力を持つルーンストーンを操って他のプレイヤーと覇権を争います。クリーチャーを召還しジェムを集めてルーンストーンを入手していきますが、アーティファクトの強化もルーンストーンの持つ力に影響を与え、ゲームの行方を左右することでしょう。
ゲームデザインは「イスタンブール」でおなじみのリュディガー・ドーン。アートワークはこのゲームのパブリッシャーであるQueen Gamesの話題作「マーリン」のアートワークを手がけたデニス・ロハウゼンが担当しています。
プレイヤーはデッキを構築しそのカードを使いますが、カードを使う際には同時に2枚プレイしなければいけません。カードは全てユニークな能力と番号が割り振られており、その二枚のうち高い番号のカードはデッキから取り除かれてしまいます。これにより、プレイヤーはカードをプレイする度に悩ましい選択を迫られることになるでしょう。
また、アーティファクトの作成も重要です。アーティファクトは勝利点とルーンストーンを生み出すからです。
アーティファクトは5種あり、2種以上の組み合わせで勝利点とルーンストーンに変換できるのですが、一度に沢山変換した方が勝利点は効率よく稼げるものの、ルーンストーンを獲得するのが遅れてしまうというジレンマがプレイヤーを悩ませます。
いずれかのプレイヤーが65勝利点を獲得すると、ゲームは終了へと向かいます。そして最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが、ドルイドの王となるのです!
- 10興味あり
- 9経験あり
- 3お気に入り
- 7持ってる
タイトル | ルーン・ストーンズ |
---|---|
原題・英題表記 | Rune Stones |
参加人数 | 2人~4人(60分~90分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 5,000円 |
ゲームデザイン | リュディガー・ドーン(Rüdiger Dorn) |
---|---|
アートワーク | デニス・ロハウゼン(Dennis Lohausen) |
関連企業/団体 | クイーンゲームズ(Queen Games) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 125名に参考にされています投稿日:2019年10月06日 10時20分
[動画あり]YouTube「Jin'sボードゲームチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC_GBmG4nf3yUkaLWfvqj86gチャンネル登録お願いします。Twitter@jins_hhttps://twitter.com/Jins_h
Jins_hさんの「ルーン・ストーンズ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インスト弱虫ダンジョン全てのカードをシャッフルして、2つの山に分けます。これがダンジョンとなります。自分のターンになったらダンジョンを進...約5時間前by 小夜風
- レビューアクロティリ箱の小ささから想像できない密度の濃さと「ソロプレイ感の方が強いのに気がつけばしっかり競争できる」得がたい二人用ボー...約5時間前by 手動人形
- ルール/インストナイツポーカー■準備・すべてのタイルを袋に入れてよく混ぜる。・互いに袋からタイルを4枚引き、相手に見えないように並べる。・ボード...約6時間前by マリオ
- ルール/インストアクロティリルールブックを読み返して特に間違えやすい部分や混乱を生みやすい箇所を記しています。【アクションポイントを消費しない...約6時間前by 手動人形
- レビューナイツポーカーバトルラインの縮小かつ豪華版!洗練されたコンポーネントはずっと触っていたくなる。サクサク遊べて、2人用ゲーム入門に...約6時間前by マリオ
- リプレイベガス4人で3回プレイ。まさりんが結構大きい金額をまんべんなくとって優勝。ななりばーも同様の戦略で2位。私は1-6の場所...約8時間前by m1114toy
- リプレイゲシェンク5人でプレイ。なかしーがダントツでかつていたが、最後にの方に34がでてコインがなくこれをとってしまっておしくも2位...約8時間前by m1114toy
- リプレイK24人で初めてですが冬山ボード(夏山ボードより過酷)をプレイ。まさりんが2人の内、1人山頂までらいき10点、もう一人...約9時間前by m1114toy
- レビューK22012年 ドイツ年間ゲーム大賞 エキスパート賞ノミネート作品。デザイナーはアダム・カルーザ。(目的)世界で2番目...約9時間前by m1114toy
- ルール/インストワンニャービスケッツ手札は3枚からスタートします。1.山札からカードを1枚引きます。2.カードを1枚出します。3.数字を合計or特殊効...約11時間前by 小夜風
- レビュー村の人生ある村で自分の家族を人気者にするワーカープレイスメント。でも、通常のワーカープレイスメントとはちょっと違った形態の...約12時間前by レモネード
- 戦略やコツマクロスコープ最初のうちは少ないヒント(開いた窓が少ない状態)で、狙いにいってもいいですが、後からは外れた際のマイナス点が響いて...約12時間前by オグランド(Oguland)
2019エッセン新作で2020年春にリリース予定のQueenGamesによるデッキ構築ゲーム。勝手に行われてしまう望まないデッキ圧縮が特徴的だ。プレイヤーは手番にカードを獲得したりカードの効果を使いリソースを獲得していき、そのリソースを使いアーティファクトを獲得し、さらにそのアーティファクトのセットコレクションを消費することで勝利点を得ていく。カードの使用時には2枚使用しなければならない。カードには固有の番号が振られており、使ったカードのうち最も小さい番号のカード以外はデッキから取り除かれてしまうので、単純にカードの能力以外にも考えどころがある点は良い。また、アーティファクトを消費して得...
山本 右近さんの「ルーン・ストーンズ」のレビュー