- 3人~6人
- 45分前後
- 14歳~
- 2011年~
髑髏と薔薇 / スカルoshio_senseiさんのルール/インスト
プレイヤーにはそれぞれ、四角形のコースターと、4枚のパネルを取ってください。
これがこれからおこなうブラフ、騙し合い勝負の道具となります。
.
●道具説明
○四角形のコースター
表はドクロが、裏にはバラが書かれているコースターです。
このゲームは、これから「とある勝負」を繰り返して行います。
その「勝負」に2回勝利すれば、勝者が決まり、ゲーム終了となります。
コースターはその勝利カウントを表す道具となります。
ゲーム開始時は全員、コースターを「ドクロ」の面を向けた状態です。
1回勝利すればコースターを裏返して、「バラ」の面を表に向けます。
「バラ」の面の状態でさらに1回勝利すれば、晴れてゲームの勝者となります。
コースターはあくまでその表示を行う目印の役割となります。
.
○4枚のパネル
裏面には綺麗な絵柄が描かれたイラストが同じように描かれていますが、
表面にはドクロのイラストが1枚、バラのイラストが3枚描かれています。
このパネルが皆さんのメインとなる勝負道具となります。
.
●勝負方法
まず全員、4枚のパネルから1枚を選んでコースターの上に伏せて置いてください。
置くときには、裏が「ドクロ」か、「バラ」かをしっかり見た上で置いてください。
シャッフルして置くといった行為はゲームの興が著しく削がれますので禁止です。
何を置くか、何を置いたかをしっかり考えた上でおいでください。
.
全員がパネルを1枚置いた時点で、親プレイヤーは以下の2つの選択肢が与えられます。
→「パネルをさらに1枚重ねる」
→「勝負に出る」
.
○パネルをさらに1枚重ねる
手元のパネル(開始時に1枚をコースターに置いているので残り3枚)から更に1枚選んで、コースターに重ねます。
コースターに重ねた場合、手番は時計回りで隣のプレイヤーに動きます。
隣のプレイヤーもまた、「パネルをさらに1枚重ねる」か「勝負に出る」かの選択ができます。
このように、誰かが勝負に出るまで「パネルを重ね」続けます。
(パネルが手元になく、「パネルを重ねる」ことができない場合、必ず「勝負に出る」必要があります)
.
○勝負に出る
誰かが勝負に出たタイミングで、勝負は後半戦に入ります。
プレイヤーは高らかに「1」や「3」などの任意数字を宣言しましょう。
この数字は、「俺は場に出ているパネルからドクロを避けながら●枚連続でバラを表に向けてやるぜ!!」
というめくるパネルの枚数となります。
数字を宣言されたら、各プレイヤー時計回りに、以下の選択を迫られます。
→「パス」
→「それ以上の数字を宣言する」
.
パスをしたらその時点でこの勝負から降りることを宣言します。
どんどん数字が上がっていきまして、最終的に宣言者以外、全員がパスをした時点で、実際にめくってもらいます。
めくるルールは以下のとおりとなります。
→「複数枚重なっている場合は、一番上のパネルから順番にめくる。」
→「他人のパネルをめくるまえに、まず自分のパネルをすべてめくること。」
.
最終的に無事、ドクロをめくることなくバラを宣言枚数めくることができれば1勝となります。
コースターがドクロの場合はバラに裏返し、コースターがバラの場合はその時点で勝利となります。
もし、途中でドクロをめくってしまった場合、敗者となります。
敗者にはペナルティが発生し、4枚のパネルを1枚失うこととなります。
負けが続き、パネルが0枚になってしまったら、ゲームから脱落となります。
- 1095興味あり
- 5710経験あり
- 1697お気に入り
- 3086持ってる
oshio_senseiさんの投稿
- レビューノット・マイ・フォルト!皆さんはとあるシステム開発会社の社員であり、1つのプロジェクトの開発メ...7年以上前の投稿
- レビュー彦根カロムカロムは「滋賀県彦根市」で流行している地域性の強いボードゲームです。近...約8年前の投稿
- レビューあやつり人形正体隠匿型のカードドラフトゲームです。.みなさんは中世の街の権力者の一...約8年前の投稿
- レビューウィザード・カードゲームトリックテイキングというゲームジャンルのトランプゲームです。トリックテ...約8年前の投稿
- ルール/インストシヴィライゼーション●ゲームの目的・勝利条件皆さんは文明の指導者となり、あなたは石器時代か...約8年前の投稿
- ルール/インストガイスター1対1の将棋のようにコマを動かして戦うゲームです。各プレイヤーは8個の...約8年前の投稿
- レビューアイスクール自身のペンギンのコマをおはじきの要領で飛ばし合う鬼ごっこです。プレイエ...約8年前の投稿
- レビュー横暴編集長プレイヤーは鹿馬文庫の編集者となり、面白い本のタイトルを作っていくゲー...約8年前の投稿
- ルール/インストアグリコラ舞台は17世紀のヨーロッパ。技術はそこまで発達しておらず、農耕が厳しい...約8年前の投稿
- ルール/インストイムホテップ / インホテッププレイヤーはエジプトの建築家となり、公共事業の貢献をしていただきます。...約8年前の投稿
- レビューイムホテップ / インホテッププレイヤーはエジプトの石切り場の作業員となり、公共事業(ピラミッドや霊...約8年前の投稿
- レビューサンダーストーンサンダーストーンは、いわゆる「ドミニオン」を代表とするデッキ構築型ゲー...約8年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストマジョリス:黒い森の魔法youtubeに ルール説明とプレイ動画をアップしています。(グダグダ...約1時間前by madameyun
- レビューテーブルトップ株式会社各プレイヤーはゲーム制作会社の経営者となり、ゲームを作成、公開、賞を狙...約2時間前by MIFFYBX
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲーム。趣のある...約3時間前by clevertrick
- レビューエンデバー:ディープ・シー「エンデバー:ディープ・シー」は、かつての「エンデバー」シリーズをリメ...約4時間前by 真夏。
- レビューカスカディア🏞️『カスカディア』レビュー|広がる大自然!タイルと動物で作る、心地よ...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューハニワと豪族あと土偶陣取りゲームで楽しめました。絵がかわいかったです。約4時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュージュエルマイスター💎『ジュエルマイスター』レビュー|宝石を集め、ジュエリーを完成させろ!...約4時間前by Jampopoノブ
- レビュージャスト・ワン🖊️『ジャストワン』レビュー|「ちょうどいいヒント」が奇跡を呼ぶ!みん...約5時間前by Jampopoノブ
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約11時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約12時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約13時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約14時間前by り