あなたのいちばん大きいの見せてください!
・〝手札がある神経衰弱(トランプゲーム)〟みたいなゲームです
・カードは「いちばん大きい」と「いちばん小さい」しか出すことができません
・みんなの手札を推測しながら、しあわせの〝ナナ〟を見つけましょう!
〇『ナナカードゲーム』とは……
ナナは「同じ数字のカードを3枚当てる」ことを目指すゲームです。
遊び方はトランプゲームの「神経衰弱」と同じなのですが、遊んでみた感覚はまったく異なります。
神経衰弱は「場札」をめくっていくゲームですが、ナナは「誰かの手札」を公開していきます。
しかも手札は「いちばん大きい数字」か「いちばん小さい数字」しか公開できません。
(たとえ自分の手札だったとしても、です!)
たったこれだけのルールなのですが、驚くほど「悩ましいゲーム」になっています。
いずれか1人が3セット獲得するか、獲得した2セットの和か差が7になるか、7を3枚集めたら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です。
〇どこがおもしろいのか
基本的にやることは「同じカード3枚を探す」なんですが、その過程で色々なことがわかっていきます。
例えば、とある人の「いちばん大きい数字」が「8」だった場合。
数字は「1〜12」までしかないので、その人の手札が「小さい数字ばかり」だと分かります。
そんな時、もし自分の手札に「1」が2枚あったりしたら、その「小さい数字を持っていそうな人」の手札を公開しにいったりするわけです。
(もちろん必ず持っているわけではありませんが……)
こんな風に「とてもシンプルなルール」なのに「推理思考が楽しめる」のがナナの面白いところだと思います。
あとカードがかわいいのも魅力です!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 142興味あり
- 940経験あり
- 261お気に入り
- 615持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物 | |
---|---|
その他のコンセプト |
メカニクス
情報の扱い方等 | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 46 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 36 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 19 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 33 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 14件
みんな知ってる神経衰弱に、読みや戦略性を加えたゲーム。運も多少はあるが、基本は相手の場から、このプレイヤーの高い数字がこれで、この人の高いのがこれなら、残ったこのプレイヤーが欲しい数字を持ってる可能性がある?など、読み合いが得意な人は楽しいゲームです。敢えて高い数字を2枚隠...
個人的総合評価【71点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・絵が可愛い・シンプルでやりやすい・神経衰弱ならほぼ負けた事ないがこれは勝てなかった、差がつかなくて良い【-】・神経衰弱ならほぼ負けた事ないがこれは勝てなかった、運ゲーム
自由度を感じる神経衰弱です。絵もかわいらしく、ワクワクしながら遊べます♫少ない人数でも遊べますが、人数は多めが良いと思います。少ないと手札に2~3枚揃ってしまっているので早く決着がつくことが多くなります。インストも楽なので是非たくさん誘って遊んでみてください♫高評価です(*...
同じ数字を三枚揃えよう!海外のゲームとも張り合える、記憶と読み合いの数揃えゲーム! 【ざっくり解説】数字3枚を揃える神経衰弱のようなゲームです。場のカードとプレイヤーの手札からめくっていき、同じ数字を3枚になるよう当てていきます。プレイヤーの手札(自分も)をめくる時は、最も...
個人的評価は7/10スリーブはアメリカンサイズ×36枚。人数でプレイ感がかなり異なるゲーム。個人的には4人以上推奨。一度、他のゲームをプレイして脳が疲れ切った大人5人でプレイしたが、終わりが見えなかった。あまりの覚えられなさに終始笑いが止まらなかった。○2人プレイ相手のカー...
「論理的思考・メモリー・心理戦の三拍子揃った国産カードゲーム」国産カードゲームの『ナナ』です。神経衰弱のようなゲームですが、メモリーだけに特化したゲームである神経衰弱に対して、ルールに様々な工夫を施すことによって論理的思考と心理戦の要素を追加し、神経衰弱に駆け引きをプラスす...
3毎一組の手札がある神経衰弱。ただし他人の手札で見れるのは最大か最小だけ。3組揃えるか2組での足し引きで7を作るか7を揃えたら勝ちなのですがこの最大か最小かしか見ることができないのが中々にネック。軽量級で20分もあれば終わるので何度もプレイできます。
4人で遊びました。これは何度か遊んだことがあるのですが、中々勝った試しがなかったのですが、今回勝つことができました。いつか、ナナで揃えて勝ちたいですね。
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ナナカードゲームは、全てのカードの中から同じ数字のカード3枚を見つけていく神経衰弱的な記憶系の面白いカードゲームです!自分の手札や他人の手札も対象になるところと、それらの場合は...
4人で遊びました。手札のある3枚揃える神経衰弱。感想だけ言うとすごく面白かったです。ほとんど神経衰弱なんですけど、手札があることによって人によって持っている情報が違います。自分または他人のカードを公開してもらう際は最大か最小のみ公開可能なので、今どの数字が公開されるのかとい...
新たな定番傑作小箱ゲーム!変則的神経衰弱ゲームです。普通の神経衰弱と違う部分は大まかに三つ。1カードは「3枚1セット」。2枚だけ開いても獲得出来ない2場札に加えて、自分だけ見られる「手札」の概念がある3手札の公開方法は自分も他人も「最大」か「最小」のみといった感じです。自分...
同じ数字を3枚揃えて、3セット集めるか、2セットの数字を足し引きして7(ナナ)を作るか、7(ナナ)を3枚揃えたら勝ちになるゲーム。2人プレイでは1〜10の数字カード各3枚の計30枚を使用。裏向きで場に10枚、各プレイヤーに10枚ずつカードを配ります。配られたら数字を1→10...
お互いのカードで神経衰弱(=^▽^=)✨ゲームマーケット2021秋に発売されたゲームです!基本的なルールは同じ数字を3枚揃える神経衰弱ですが、自分の手札や相手の最大最小の数字からある程度、欲しいカードがどこにあるかを推理する事ができます(^^)これがシンプルながら実に楽しい...
基本システムは3枚揃える神経衰弱です。独特な点として、各プレイヤー手札を持っていて、①場の伏せ札、②自分の手札、③他プレイヤーの手札、のいずれか好きな所のカードをめくっていきます。手札をめくる場合は、「〇〇さん、一番大きいカード見せてください」「××さん、小さい方おねがいし...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
手札にあるカードを3枚目に出すのが基本かと思います。場の札のめくりは運なので、そのあたりはしょうがないですねっ!
ナナはただの記憶ゲームではありません!プレイヤー一人ひとりが取る行動を観察・分析すれば、有利に立ち回ることができるでしょう。たとえば、スタートプレイヤーが「○○さん、一番小さい数字見せてください」と言ったら、彼は1を2枚、または2を2枚もっているのではないか…と、予想するこ...
ルール/インスト 4件
ルール・紹介動画です。
ボードゲーム、ナナのルール説明をしています。雑談やゲーム自体の評価については話していません。その代わりルール説明に特化しておりますので、実際に遊ぶ前にみていただくことで短時間でかつ効率的にルールの全体像を把握できるよう解説しております。【自己紹介】大ちゃんと申します。ボード...
ナナの公式ルール動画はこちらになります。https://youtu.be/1L_s6kM5Deg
ゲームの目的同じ数字のカード3枚を当てる準備・サマリーカードを見て、使用するカード・手札・場札を用意する・手札を受け取ったら、カードの数字が順番になるように並び替える※並べ替えは必ず行う・最近、ラッキーな事があった人がスタートプレイヤーになるゲームの流れ自分の手番になったら...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューハローキティ人生ゲーム昔、おじが妹にプレゼントしたもの。何十回もやった。ゲーム中に時々出てく...約2時間前by はなやまかおり
- レビュー人生ゲーム(2016年ver.)昔のEXとくらべ、ビジネスマンが強化された。高層マンションが強い。ゴー...約2時間前by はなやまかおり
- レビューメイメイ人それぞれ独自のルールで命名するのでとても楽しめた。お題のカードがとて...約2時間前by はなやまかおり
- レビュースパイシー箱も中身もおしゃれ。ルールはわかりやすい。我慢できないタイプの人はすぐ...約2時間前by はなやまかおり
- レビューゲシェンク友人に教えてもらい、プレイ。チップの数は非公開のはずだが、ゆるくやって...約2時間前by はなやまかおり
- レビュージャスト・ワン四人でプレイしたが、とても楽しめた。予想外の方向に進むことも多く、笑え...約2時間前by はなやまかおり
- レビュー刑法ポーカー弁護士の友人とプレイ。「これは凄い。よくできてる。」と息を呑んでました...約2時間前by はなやまかおり
- レビューネレウスぱんどり3さんのデビュー作!初めてリリースしたとは思えないほど、世界観...約3時間前by 御味噌汁
- 戦略やコツコンコルディアPC版AIの序盤定石に"初手で開拓者を一つ増やす"があり、対人戦でも有...約5時間前by 水越 一郎
- リプレイ主計将校:19145人プレイ、全員初ゲーム 4名:主計将校第二次大戦を2回プレイ経験あり...約5時間前by 水越 一郎
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの第二拡張アグリコラやカヴェルナの農業、炭鉱開発のゲームだっ...約5時間前by リーゼンドルフ
- レビューキュビトスダイス構築ゲーム概要プレイヤーはランナーとなり、キューブカップ・レース...約6時間前by つるけら