マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 20分前後
  • 12歳~

さかさまピラミッドatcktさんのレビュー

83名
1名
0
20日前

昔からゲムマに参加している人で知らない人はいないであろう骨折ゲームズの久しぶりの新作です。別のゲームを年に1回ぐらいテストしてたのを見たり、入ったりしてましたけど、そこから感じるテイストではあった気がします。


▼ゲームの概要

1~5のカードが沢山入っています。
基本的に各プレイヤーは、自分の前に3箇所場所を持っていて、そこにカードを逆ピラミッドに配置していきます。
このとき、更に追加で1つ、カードを裏向きに置く逆ピラミッドも作れます。ゲーム終了時にペナルティになりますけど。

さて、なんやかんやあってゲーム終了すると、得点計算です。
完璧に作れた段数で得点、未完成の段で更に追加得点です。

で、それらの得点をざっというと、その段にあるカード枚数が、「桁数」となって、数字をかけます。
つまり、4段目に2を4枚置いていると、2000点です。

未完成とかもこんな感じで点数になります。


で、手番の話です。

基本的には、自分のピラミッドにカードを置かねばなりません。
回避するには、先に言った裏向きのピラミッドに置くしかありません。(これもちゃんとした表現では無いのですが、ざっくり)

さて、置き方が、「手札から」か「場札から」になります。
さらにピラミッドは、段毎に見て、「降順」か「昇順」になってなければなりません。

これも置けないなら、裏向きのピラミッド行きです。


場札の補充が「最後の1枚以下になったら」って感じなので、なかなか補充もされません。

山札がなくなったら終了です。
最初に書いた得点計算をして、得点が高い人が勝ちます。


▼プレイの感想

ハンドマネジメント色のかなり強いパズルゲームです。
リスク管理もそうだし、書いてませんが、ボーナス狙いもすごく重要です。
逆にボーナスを無視してプレイしやすさも十分狙い目です。

捲り運っていう話が出るかもしれませんが、それはコントロールが効くため、下家が厳しい環境を作った上家がうまいだけだと思います。

そんな、ちょっとノスタルジックなやり取りがしたい人には遊んで欲しいゲームかなぁ。
最近の同人ゲームではあんまり味わえない、「そこなんだよね」が味わえます。

この辺がこの作者の持ち味よね。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
atckt
atckt
シェアする
  • 0興味あり
  • 1経験あり
  • 0お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿