マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 25分~45分
  • 8歳~
  • 2024年~

リバー・バレー ガラス工房リーゼンドルフさんのレビュー

174名
5名
0
25日前


ガラス工房たちがガラスのコレクションを作るゲームなのだが、


プレイヤーは別にガラスを持っていて、それらの一つを手に取って、川の四隅に描かれている形に一致したガラスの上に乗せられたガラスを回収してプレイヤーの手元にあるガラスだけ置きます。

そしてタイルごと湖より遠い場所に運びます。


その後、動かしたタイルの隣にあるタイルに描かれてた石の数分袋から石を引いて、新たに石を置きます。

そして、手に入れたガラスを個人ボードに配置します。形は特に関係なく、色ごとに縦に配置していきます。余剰のガラスが出た場合個人ボードの上に置かれマイナス点になりまする


得点の取り方の条件としては、左詰めで敷き詰められていると個人ボードの下にある点数が入ります。なので、できるだけ左にガラスを詰めて配置するのと同時に、縦に最も多く並べている色と二番目に多い色の二列の下に描かれている点数が入ります。


傾向として、右側にあるほど点数が高くなっています。


次は手持ちの石を補充するには、湖からガラスを4つ手に入れ手元に置かれますが、手元に置けるガラスは5つまでという制限があり、それを越えるとマイナス点に送られます。


これを繰り返し、誰かが17個目のガラスを配置したらゲーム終了のブラグが切られます。

フラグが切られると手元の石を3つになるまで補充してから、最後の手番を行います。


ソロゲームは個人ボードの裏ごとに対戦相手が決まり難易度が異なります。

ボットはボードにルールが描かれているのでそれに沿って進めます。点数はボードによって計算が異なるのでそこは確認が必要になりますが。


プレイ感としては対人プレイと遜色なく、コンポーネントやセットアップも手軽なので、リプレイ性もいいです。


ちなみに拡張があるんですが、これは対人のみになっているので、なにかとおもったんですが、点数の追加要素のルールをカード化したものが6種類入ってたおり、そのうちの2種類を使ってプレイするものなのだそうで、なるほど、対人しかできないわけだわ。


ボットがあまりにも強すぎた場合、ハンデとしてプレイヤーのみ使うというのも悪くはない程度だろうか。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
touring123
ひいらぎ ぎんが
スナック(+_+)
じむや
びーている / btail
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
シェアする
  • 51興味あり
  • 154経験あり
  • 22お気に入り
  • 104持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

リーゼンドルフさんの投稿

会員の新しい投稿