- 2人~4人
- 30分~60分
- 6歳~
- 2009年~
クワークル・キューブsokuri3510さんのレビュー
sokuri3510さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 8興味あり
- 18経験あり
- 3お気に入り
- 12持ってる
作品データ
タイトル | クワークル・キューブ |
---|---|
原題・英題表記 | Qwirkle Cubes |
参加人数 | 2人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2009年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | スーザン・マッキンレイ・ロス(Susan McKinley Ross) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | マインドウェア(MindWare) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
sokuri3510さんの投稿
- レビューアップフロントUp Frontこのゲームの発売当時、ウォーシミュレーションゲームは複雑化、巨大化の一途を...2ヶ月前の投稿
- レビュートーレスTorresメキシカ、ティカルに続き、クラマー&キースリングのコンビによる名作トーレス...7ヶ月前の投稿
- レビューコロニストDie Kolonisten / The Colonistsまさかこのゲームは日本語版が出ることはないだろう、と判断して英語版を発注し...10ヶ月前の投稿
- リプレイマジェスティMajesty: For the RealmA面での4人プレイをテスト用に一人で回してみました。1時間ほど。・プレイヤ...約1年前の投稿
- レビューマジェスティMajesty: For the Realm国内、海外とも賛否が別れているようですが、僕は気に入りました。シンプルなが...約1年前の投稿
- レビュー狂気山脈Mountains of Madnessボードゲームのテーマは自由であるべきだと思うし、規制などするべきではないが...1年以上前の投稿
- 戦略やコツアイルバウンドISLEBOUNDこのゲームで獲得できる勝利点はだいたい50~60点台くらいです。したがって...1年以上前の投稿
- ルール/インストアイルバウンドISLEBOUND自分が間違えたルール、覚えにくかったルールをまとめてみました。マニュアルに...1年以上前の投稿
- レビューアイルバウンドISLEBOUNDAbove and BelowとかNear and Farなど、RPG的ス...1年以上前の投稿
- ルール/インストエルフェンランドElfenlandシンプルなルールなんだけど、細かいルールが微妙に覚えにくいこのゲーム。以下...1年以上前の投稿
- レビューサンクトペテルブルクSankt Petersburgシンプルで枝葉のない拡大再生産ゲーム。生産力(お金)を生み出すカードを買う...1年以上前の投稿
- レビュータクTak A Beautiful Gameこのゲームはチーパスゲームズがフリーのプリントアンドプレイゲームとして公開...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューキャメルアップ(新版)いい大人が白熱して盛り上がるパーティーゲームでした。ラウンドごとの賭け要素も最終結果の予想も両方楽しめる。ピラミッ...約10時間前by よよーんえり
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...約12時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約17時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約17時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約19時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...約23時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...約23時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...1日前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...1日前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...1日前by てら@kotaronopapa
早い話、クワークルと間違えて買ったんですが・・・
アメリカのレビューなどを見てみると、「キューブをオリジナルのクワークルと比べた場合、基本的には同じゲームだが、少し戦略的で難しい」、と言われています。たしかに他のプレイヤーの手札が公開されているので、よく見ないといけないし、欲しいマークが比較的簡単に手に入るので、つなぎ方の上手い人がより得点するのかもしれません。
ただし、あまり深く考えないでプレイする限りは、ジャラジャラ(キューブを振る)→あっ、出た、みたいな感じで、むしろ気楽にプレイできる(のではないか)と思います。
オリジナルのクワークルは日本の住宅には入りきらないのではないかと心配になるほど場所をとる(タイルがでかい)のですが。クワークルキューブは大きさ的にはちょうどいいです。テーブルの上でやってもしっかり収まります。