だれでも楽しめるアメリカ発ファミリーゲームの新定番
クワークルはアメリカ、ドイツではトップセラーのボードゲームで、2011年のドイツゲーム大賞を受賞しています。
スタート時、各プレイヤーに6枚のタイルを配ります。それぞれのプレイヤーは自分の手番に、手持ちのタイルのうちの任意の数を、場に置いてあるタイルにつなげて置いていき、得点を獲得します。配置のルールは、一列に並ぶタイルが「同じ色で違うマーク」か「違う色で同じマーク」になるようにつないでいくことです。
新たに配置したタイルの列の並んでいる個数が得点になります。(4個タイルが並んでいる列に1個のタイルを追加すると、5点獲得できます)。6個並ぶと「クワークル」と呼び、ボーナスで6点追加で得点できます。
ブロックのストックが無くなった後にいずれか1人の手元のブロックが無くなったら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
見た目も美しく、簡単なルールでだれでも楽しめるファミリーゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 217興味あり
- 866経験あり
- 125お気に入り
- 442持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス |
クレジット
プレイ感の評価
運・確率 | 19 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 21 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 7 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
個人的総合評価【74点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・この類は好き・色々パターンを考えれる【-】・点数計算がツールがないと面倒・絵は地味・運要素がけっこー強い
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!クゥワークルは、パズル的な要素があるタイル配置型の子どもから大人まで楽しめる面白いボードゲームです!ルールが簡単なのでゲーム初心者でもすぐに遊べます。ゲーム中、列の6個目を他の...
6色6種類の模様がそれぞれ3つずつの、計108個のブロックを交互に並べていくゲーム。並べた時にできた列によって得点が入り、最も高い点数の高い人が勝利する。ブロックは一人6つ持ち、共通のグリッドに追加したら、その分だけドローする。追加する時、2つ以上置いても構わない。ただし、...
まず、ゲームの準備と片づけが簡単なのが大きな利点。点数の記録がやや面倒だが、小さな子どもの足し算の練習になると考えればこれも利点か。手札がどんどん入れ替わるため、誰がどんな駒を持っているのかを予測するのは難しい。そのため、一人用ゲームをやっている感もあるが、みんなでタイル配...
ポップでかわいい見た目、ノンテーマということで個人的にはかなり推している基本タイトル。「すべて同じ色で違う形」か「すべて同じ形で違う色」で列を作っていくと得点が入る。運と実力のバランスもよく、大量得点のチャンスには興奮がやってくる。2人だと冗長になるのでお勧めしないが、3人...
ざっくりレビュー※実施回数:2回(家族2人、ゲーム会3人)1.やることは基本的にタイルをつなげて点数を稼ぐシンプルさ、そしてゲームをの準備が楽。(木ごまが入った袋を取り出すだけでほぼ準備完了)2.タイルが木ごまで重厚感(黒塗りがまた黒光りしてよい!)3.次の人の手を読みなが...
適度に考えさせられ、ポイントを取っていくプレイは爽快感があり、見ていて美しい。子供だけでも遊べるし、2人から4人まで何人でも同じように楽しく遊べます。得点は手番ごとに入るので、メモっておくか、別に(自力で)得点ボードを用意する必要があります。得点ボードを自作してしまえば便利...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
配牌運はありますが、やはり6個目をおいたときのボーナスが大きいので、いかに6個目を自分が置くかを中心に考えられるとよいです。あとは複数列の同時得点を常に狙いたいです。
ルール/インスト 2件
ゲームの目的ブロックをたくさん並べて得点を獲得する勝利条件最も得点の高いプレイヤー終了条件1人の手札がなくなったら準備得点チップを別で用意するタイルは6色6種類3個ずつ、合計108個各プレイヤーに6枚配る各プレイヤーは同じ色か同じ形の最大数を申告する(同一のブロックは含めな...
2011年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作。同じ形か同じ色にくっつけてタイルを置きます。でも繋げるラインに既に同じタイルが存在していてはいけません。繋げたラインのタイル枚数が得点となるので、長いラインに繋げると高得点です。最長の6タイルからなるラインを完成させた時は「クワークル」...
掲示板 1件
- kubotayaさんの投稿駒の交換ルール
不要だと思う。本当に6個ともどこにも置けない場合に限定すべきだと思う。いままでそんなのみたことない。どれか1個はどこかに置けるでしょう。
0件のコメント203ページビュー5年以上前ルールについて
会員の新しい投稿
- レビューチェスまさに、西欧版将棋。将棋と違ってオシャレではあります。しかし、一度倒し...約4時間前by はぐれメタル
- レビューチェスおそらく、プレイヤー数が全世界で一番多い、アブストラクトのボードゲーム...約6時間前by Masa.K
- レビュー道明寺・誉田の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...約7時間前by サイマン
- レビューボツワナ価格操作ゲームの原型と言えるゲームだと思います。シンプル極まりないルー...約12時間前by ダイアン
- レビューサーカス騎士団ダイスを振って出目と同じ色のコマを積み上げていき、5色のコマが積み上が...約16時間前by うらまこ
- レビュードミニオン:第二版世界三大ボードゲームのひとつと呼ばれ、自分の手札(デッキ)を、強いカー...約21時間前by Masa.K
- レビューかたろーぐ / 語ろーぐ星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と、...1日前by おとん
- レビューフルートプレイバッティングありのトリックテイキングゲーム?7枚のフルーツカードが並ん...1日前by うらまこ
- レビューニムト:ジュニア8歳娘と6歳息子と遊びました。放課後さいころ倶楽部にも登場する人気のカ...1日前by いかっぱ(旧きゅう)
- レビュー小さな魔法使い小さな魔法使いたちが、無事に秘伝の材料を運んだりするのをお手伝いします...1日前by うらまこ
- レビューカリマーラ①序盤はえらく静かな感じで、中盤ごろから急に決算、決算、と動き出して収...1日前by カツオ
- レビューミブリンテブリン星6ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。小学生2人と一...1日前by おとん