帝国主義時代の世界分割レース
(ボックス裏面より)
’’パックスブリタニカ”は19世紀の終わりから第一次世界大戦へいたる時代を扱った、4人から7人でプレイするヒストリカルゲームである、この時代、「列強」とよばれる帝国主義国家は、その軍事力と経済力を世界じゅうに及ぼして、未開の地や後進国を実質的に支配していた。そこからあがる莫大な収益が、国家の財政と、さらなる版図拡大の基盤となっていたのである。このゲームにおけるプレイヤーの目的は、こうした諸列強(大英帝国、ドイツ帝国、フランス第三共和国、アメリカ合衆国、イタリア王国、ロシア帝国、そして大日本帝国)のいずれかを受け持ち、植民地の獲得とその経営による国家の前進をはかることにある。このゲームでは戦争は最前の手段ではない。あくまで「平和」を保ちつつ支配権を拡大していかなければならない。しかし各国の威信と利権の対立を深めれば、戦争は避けられない事態となるだろう。そしてそれは、世界大戦の開始を告げるものであるかも知れないのだ!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 13興味あり
- 29経験あり
- 8お気に入り
- 25持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 | |
---|---|
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
プレイヤー間の関係/状態 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
開始時の領土と軍事力は大英帝国が比類なきトップ。やや劣ってフランス共和国。しかし初めてみるとすぐわかるのは大英帝国はやる事が多すぎて大変な割にはあまりに見返りが少なくて、終わってみると大抵は勝てていない。勝ちやすいのは、ロシア、日本、アメリカ。中国利権を抑えた国が大抵は勝つ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー宝石がいっぱい!4歳娘のお気に入り!簡単なルールと宝探しのワクワク感が魅力のゲームです...約4時間前by taz
- レビューフエゴ相手チームの炎を奪い消し去ることが目的のチーム戦のトリックテイキングゲ...約4時間前by うらまこ
- レビューラドランドルールも簡単でカジュアルに遊べるので初心者向けかも。BGG で非公式の...約7時間前by くろふく
- レビューサモナー・ウォーズ(セカンドエディション)たくさんデッキがあって楽しい。テキストを読むのに結構時間かかるかも。印...約7時間前by くろふく
- レビューマイセリアこのゲームにはさまざまな魅力がありますが、1番に挙げるとすれば美麗なグ...約9時間前by やす
- レビューハーモニーズ動物を好む地形に配置して点数を取っていこうというパズルゲームです。ちょ...約12時間前by りん
- レビューラブレタールールはシンプルで、使うカードの種類も多くないのですが、無限に遊べてし...約16時間前by やす
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)4/5点イーオンズエンドのミニ拡張。レガシーの拡張という扱いになってる...約18時間前by ワタル
- レビュースティッキー1番下の娘[3歳]も楽しめるボードゲームを探して購入しました^ ^開封...約20時間前by YEBISU
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...約20時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカルキング:ダイスゲーム魅力と特徴スカルキングの最大の魅力は「予想」と「実績」のバランスです。...約22時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツスカルキング:ダイスゲーム戦略とコツ 手札分析の重要性:カードの強さだけでなく、配られたスートの...約22時間前by Jampopoノブ