マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 10分~20分
  • 5歳~
  • 2022年~

ニャイスコードJampopoノブさんのレビュー

81名
5名
0
11日前

プログラミング思考で猫が動く!?かわいさと戦略が混ざる“にゃんダフル”バトル

『ニャイスコード』レビュー|ねこを走らせ、魚を取って帰還せよ!選んだ行動順が未来を変える、子どもも大人も楽しめる行動計画ゲーム

🐾「ニャイスコード」ってどんなゲーム?

『ニャイスコード』は、ねこ型コマをプログラミング的に動かしながら、お宝の魚を拾って“おうち”へと持ち帰ることを目指すボードゲームです。
テーマはほのぼのしていますが、実は戦略性たっぷり。プレイヤーは毎ターン、ダイスを振って得られた行動候補から「どの順番で動かすか?」を自分で決定。つまり「なにをするか」だけでなく「どういう順で実行するか」が勝敗を分ける、“行動計画型”の対戦ゲームなのです。

しかも、途中では魚の前に転がる「タイヤ」や、他のねこ達が進路を邪魔することも…。
ルールはやや複雑に感じるかもしれませんが、一度動かし始めると一気に世界に入り込めます。「自分で決めた順番で、どんどんねこが動いていく」様子は、プレイヤーにとっても見ている人にとっても楽しいアニメーションのよう。失敗も笑いに変わる、愛らしくも思考性の高い作品です。

🎲ゲームの進め方(ざっくり紹介)

  • 各プレイヤーは自分のねこを1匹(または2匹)持ちます

  • ダイスを2つ振って、出た2つの行動候補から「どちらを先に実行するか」を選びます(例:「まっすぐ進む→右を向く」か「右を向く→まっすぐ進む」か)

  • 行動に従ってねこを動かし、魚のマスに隣接していればゲット!

  • 最終的におうちまで帰れれば得点ゲット!

  • 他プレイヤーはタイヤで妨害したり、魚を先取りして阻止することもできます!

「自分が何をしたか」より「どう組み合わせて動いたか」が効く、パズル的な面白さが魅力です。

😻“にゃん”で面白いの?ニャイスコードの3つの魅力

①自分で選んだ順番が勝敗を変える!「行動プログラム」の楽しさ

振ったダイスの内容はランダム。でも選ぶ順番は自分次第。
たとえば「前に進む」「右を向く」という行動が出たとき、どちらを先に使うかで進める方向も位置もまったく変わってきます。しかも他プレイヤーの動きや、魚や障害物の位置も変わっていくので、「これが正解!」というルートは毎回異なります。

一手一手の積み重ねが“自分で書いたプログラム”のようになり、「ちゃんと狙い通り動いた!」という体験は爽快。「動いたけど思ってたのと違う!」というときも、なぜか笑ってしまう魅力があります。

②かわいさと妨害のギャップがたまらない

魚をくわえて帰ろうとするねこ。それをタイヤで止めようとする他のねこたち…。
見た目はのんびりでほんわか。でもやっていることは陣取り×妨害の読み合いバトルというギャップがまた面白いんです。

しかも、キャラクターは全員ねこ。動き方もユーモラスで、思わず声に出して実況したくなります。「シャッ!」「ぐるーん!」「ニャア!」と遊んでいると、いつの間にか盛り上がり必至のゲーム空間ができあがります。

③遊ぶたびに新しい“解き方”が見つかる

マップや初期位置、ダイスの出目、他プレイヤーの妨害方法など、あらゆる要素が毎回変わるため、プレイ感が固定されません。
うまくいった順番でも、次のラウンドではまったく通用しないことも。「また遊びたい」と思わせるリプレイ性があります。

「前はこの順番で動いたらうまくいったよね」
「今回は先に魚を狙ってみようかな」
そんなふうに自分なりの作戦を立てて実行できるのも『ニャイスコード』の魅力です。

🧪実際に遊んでみた感想

2人プレイでは「やや控えめなぶつかり合い」でしたが、3人以上だと一気にバトル感が増します!
初プレイ時は「魚に乗ってもいいの?」「取るってどういう状態?」とルールに少し戸惑いましたが、1回やればすぐに慣れました。

ルール確認中でも「シャッ!」「どーん!」と声を出して盛り上がっていたので、プレイ中の雰囲気が明るく、対戦型だけどピリピリしない空気が心地よかったです。

複数回遊ぶうちに「妨害してくるタイヤの位置を読む」など、奥深い戦略も立てられるようになり、次第に「勝ちたい…!」という気持ちも強くなっていきました。

🎯こんな人におすすめ!

  • かわいいテーマで戦略的なゲームを探している人

  • 「考えるけど笑える」家族ゲームが好きな人

  • お子さんの「プログラミング思考」や論理力を育てたい人

  • 見た目の楽しさ×奥深さを両立したゲームを求めている人

🐟まとめ:動き出したねこは、もう止まらない

『ニャイスコード』は、かわいさに騙されてはいけない…そんな“見た目と中身のギャップ”に魅了されるゲームです。行動を組み合わせることでねこが“思った通りに動く”のは驚くほど気持ちよく、思い通りにいかなくても笑って楽しめる懐の深さがあります。

遊ぶほどに、気づきと成長がある。
そして、誰かが魚を取れば「やられた!」と叫び、うまく帰れれば「すごい!」と盛り上がる。
そんな温かい対戦が楽しめる『ニャイスコード』。見た目で気になっていた方には、自信を持っておすすめできる一本です。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
[退会者:143310]
ばんけ
じむや
いかっぱ
PET
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 47興味あり
  • 78経験あり
  • 12お気に入り
  • 90持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿