- 2人用
- 20分前後
- 8歳~
- 2016年~
ジョリーとロジャーぽっくりさんのレビュー
海賊の乗組員を配置して船を乗っ取る、二人でシンプルに楽しめる陣取りゲーム。
プレイヤーはそれぞれ黒か白の色を担当する。勢力(右上に書いてある点の合計値)の強いほうが、その船を乗っ取れる。乗っ取りは相手のミープルをどかし、自分のミープルをその船に配置する。
ゲーム終了時のみ決算するので、ゲーム中はどっちが勝ってるか目印になる程度。海賊の雰囲気は出る!
ちょっと変わってるのが、海賊カードの分配方法。
カード分配
手番プレイヤーは山札に積まれた海賊カードを5枚引き、好きなように配分する。極端な話、1:4枚に分けてもいい。しかし配分した後は相手プレイヤーがどちらかを選択する。ここについては国産ボードゲームの双子の王子と全く同じルールになっている。
なので手番プレイヤーは、相手が一方的に美味しい選択をできないように、ジレンマを与えるような分け方をする必要がある。分配プレイと選択プレイのタイミングが、一番「うーんうーん」と考えるポイント!!
カード配置
分配と選択が終わった後は、いま選択をしたプレイヤーが、好きなように手札を配置する。ただし、緑の船には緑の海賊のみ置くことがでる。青には青、赤には赤、と海賊の色と船の色が対応している。
裏返しにするとオウムになっている。これはどこに置いてもかまわないけど、必ず1点になってしまう。まぁ4隻全てを取りに行くのは現実的ではないので、捨てた船の海賊は、競り勝たなければいけない船に配置するためにオウムとして使う、といった感じになる。
カードを得点にする
分配で手に入れたカードは、船に配置しないこともできる。ゲーム開始時にそれぞれが持つ宝箱カードが手元に置かれているが、緑の船を乗っ取れている場合、緑の海賊を船に送りこまずに宝箱カードにしまうことができる。しまった海賊の右上にかかれている点数がゲーム終了時の得点になる。
「船のっとられそうだな~ でも得点も稼いでおかないとな~」という感じになる。ここも悩むポイント。
ゲーム終了
分配 → 配置 or 宝箱にしまう のフェーズを繰り返していると、綺麗に山札が枯れるようになっている。それが最終ラウンドになり、最後の配置フェーズが終わるとゲーム終了。
宝箱にしまった海賊+乗っ取れている船に書かれた得点を足し合わせて、合計得点の高いほうが勝ちとなる。
2回目以降のプレイ
一回あそんで慣れたらこれを入れよう、というカードが入っている。クラーケン、スケルトン、トルトゥーガという色を持たないカードだ。これらのカードはちょっと特殊で、戦略に幅が出るようになってる。
スケルトン :戦闘力3固定で、どこの船にでも配置できる。ただし宝箱にしまうことはできない。
クラーケン :配置された相手の海賊カード(各船のなかで一番最後に置かれているもの)を1枚除外できる。ただしスケルトンは不可。
トルトゥーガ:オウムで配置したカードを全て表向きにできる。赤い船に配置していたオウムを表向きにする → 4の戦闘力を持つ緑の海賊がでてくる → 赤い船で+1だったオウムが+4の海賊になる。という使い方が出来る。ようは伏せカード(オウム)を後で戦力に加わらせる=ブラフが効く。
こんな時におすすめ
ガイスターは軽すぎ、世界の七不思議DUELはちょっと重い、といった場合、かなりピッタリだと思う。全然プレイ感は軽いけど、ちょっとした心理戦や計算やジレンマ要素があって、シンプルにボードゲームの魅力を体験できる良作だと思いました。
和気あいあいとエリアマジョリティできるので、カップルで遊んでみてほしい!・・・そしてボドゲ沼に引きずり込んでほしいw
- 9興味あり
- 81経験あり
- 4お気に入り
- 28持ってる
ぽっくりさんの投稿
- レビューウィーンウィーンの街でダイスプレイスメントです。 「王道なTHEドイツゲーム...5年弱前の投稿
- レビュースフィグモス2人プレイ専用、魔法使い同士でポータルを奪い合うカードゲームです。久々...5年以上前の投稿
- レビューアッティラ6歳になった息子とプレイしました。子供も遊べるアブストラクト(運要素ゼ...6年以上前の投稿
- レビュー10分盗賊:魔法使いの塔盗賊となったプレイヤーは、お宝満載の塔を下って行き、コマの移動先にある...6年以上前の投稿
- レビュースコットランドヤード・ジュニア子供を混ぜて遊べるスコットランドヤード、ジュニア版。3人でしか遊んでな...6年以上前の投稿
- レビューころがる魔女 / ローリングウィッチ子供がテンション高く遊んでくれそうな、ファミリー向けボードゲームです。...6年以上前の投稿
- レビューSOSダイナソー溶岩がじわじわと溢れ出てくる火山から、4匹の恐竜を出来るだけ多く逃がす...6年以上前の投稿
- レビューパレオリシック5歳の息子と2人で遊んでみました。個人的に&息子的にとても高評価でした...7年弱前の投稿
- リプレイパレオリシックレビューはこちらに上がっています。2人プレイ(息子5歳 vs 父34歳...7年弱前の投稿
- レビューミチトリ2018ゲムマ春で試遊しました。5歳の息子、僕、サークルの方3人でプレ...7年弱前の投稿
- リプレイキャプテン・リノ:スーパーバトルキャプテンリノの凄いのが出てたので気になってたので購入!夫婦+5歳の3...7年以上前の投稿
- レビューマングロービア綺麗なマングローブ林のボードを使い、族長の座を勝ち取るために建設競争し...7年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストレイジング・ラビッツ物語趣のあるバロウブルックの村では、ウサギを育てることは、すべての地元...約4時間前by jurong
- ルール/インストウォーチェストウォーチェストとは?ウォーチェストは、トレヴァー・ベンジャミン氏とデビ...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツウォーチェスト戦略とコツ初心者向け基本戦略 序盤は徴兵と展開に注力する 序盤からむ...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューウォーチェスト「ウォーチェスト」:戦略的思考を育む非対称バトルゲーム!親子で楽しむ知...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューエイダの書庫「エイダの書庫」レビュー:美しく蘇った名作!子どもの思考力を育む知的ボ...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツポテトマン「ポテトマン」勝利のための戦略とコツ「ポテトマン」を勝つためには、単に...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューポテトマン「ポテトマン」の教育的要素からレビュー認知能力の発達 数の概念と大小比...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストポテトマン「ポテトマン」初心者でも楽しめる!子どもの能力を育むユニークなカードゲ...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューリヴォルヴSCOUTに似てるけど、ちゃんと違う。この“反転系”カードゲームの魅力...約8時間前by R(アール)
- リプレイファイユームファイユーム/Faiyum (2020)Friedemann Frie...約17時間前by Shun.
- レビュートワイライト・ストラグル冷戦時代を追体験できる独特のテーマ 「トワイライト・ストラグル」は、...約18時間前by 真夏。
- 戦略やコツ影が行く:第2版このゲームではプレイ中に3回ある食事ラウンドで缶詰カードをプレイでき...約18時間前by chaco