マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 40分前後
  • 10歳~
  • 2013年~

ポテトマンJampopoノブさんの戦略やコツ

19名
0名
0
14日前

「ポテトマン」勝利のための戦略とコツ

「ポテトマン」を勝つためには、単に数字の大きいカードを出すだけでなく、様々な要素を考慮した戦略が必要です。

まず重要なのは手札管理です。マストノットフォローのルールでは、すでに場に出ている色は出せないため、各色のバランスを考えて手札を使い分けましょう。特定の色だけを多く持っていると、プレイできる機会が限られてしまいます。

得点戦略も大切です。強い数字のカードが多い赤・青は低得点、弱い数字の緑・黄は高得点というバランス設計を活かしましょう。序盤は低得点でも確実に取れる赤・青で得点を稼ぎ、中盤以降に高得点の緑・黄を狙うという段階的な戦略が有効です。

特に**黄金カード(5点)**は勝敗を左右します。低得点色の得点カードを早めに使い切らせることで、後半に黄金カードを獲得できる機会を増やしましょう。

「ポテトマン」(黄色の1~3)カードの使い所も重要です。「ポテトの悪魔」(赤の16~18)が出たときにだけ勝てる特殊カードなので、相手が強力な赤カードを持っていそうな場面で温存しておくと良いでしょう。

最後に相手の読みも欠かせません。他プレイヤーがどの色のカードをたくさん持っているか、どの色が少なくなっているかを観察し、トリックの流れを予測することで、より効果的に自分の手札を使えるようになります。

戦略のヒント

  • 強い数字のカードを温存しておき、得点の高い色で勝つことを狙いましょう
  • 他のプレイヤーが持っているカードの色を推測して、出せるカードがなくなるよう仕向けるのも有効な戦術です
  • 序盤で得点の低い色(赤・青)の得点カードを意図的に枯らすことで、後半に黄金カード(5点)を狙う作戦も検討してみてください
この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
仙人
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 151興味あり
  • 878経験あり
  • 162お気に入り
  • 477持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿