- 2人~4人
- 40分~60分
- 7歳~
- 2018年~
パレオリシックぽっくり、息子のリプレイ日記(2018年6月2日)
2人プレイ(息子5歳 vs 父34歳)
ちなみに初プレイですが、ルールブックを読んでいると「建物+品物の合計が5個になるとゲーム終了」と書いてありました。建物たてたいなー。でも2商品買ったら終わっちゃうのかー。と思ってたら、横っちょに「中級者ルール」の記載が。
・中級者ルールは合計8個がゲーム終了条件になる
・建物がワーカーとして機能するため展開がサクサク
という記載がありました。ルールが複雑になるわけでもないですし、ボドゲによくある「なんか発展してきたから、もう少し続きやりたかったなー。」みたいな不完全燃焼を避けるために、最初から中級者ルールで遊ぶことにしました。
というわけでセットアップ
※サイコロ2個写ってるけど、1つしか使いません。2つ目は上級者ルールで使うようです。
2ワーカー+1動物を、指定された初期位置にセットしてゲームスタート。ちなみに動物は拡張版を入れないと、ただのワーカーと一緒の扱いになるようです。
細かいルールは割愛しますが、基本的にアクションの種類は2つ。
① ワーカーのコマを移動して、サイコロ振って出目に応じた資源を受け取る。
② 資源を使って、陶器(得点カード)または建物(得点+移動できないワーカー)を購入する。
本当にこれだけです。
出目+資源というとカタンっぽい印象があるかもしれないですが、実際やってみると似て非なる感じです。簡単に大きな違いを挙げると、資源を獲得できないことがありません。
サイコロを振る(例:2が出た場合)と、自分のコマがいるマスで「2+置いてあるコマ数」で資源の獲得処理が行われます。なので「何で俺ばっかり資源ゲットできないんだよぉ~…」みたいな喪失感がありません。子供と一緒に遊んでいる身としては、このプレイ感とてもありがたい。ほら、子供ってすぐ匙投げるから・・。
まぁそれはさておき、
お父さん、建築がこのゲームの鍵になると睨んで、4順目にして電光石火の建築完了(大人気ない?そう、大人気ない。)
資源の払い方や、コンポーネントの感じは、ストーンエイジジュニアのそれと全く同じです(笑)。肉3個と赤キューブ4個だかを支払って、自分のボードに建設完了させました。
メインボード上にはこんな感じで家の形をしたコマを設置します。
ところで、コンポーネントのクオリティがとても高いですよね。青い家の横に立っているのは猿のコマです。よくみると、なんか青プレイヤーの初期位置は、猿がいっぱい描かれている土地です。
実際の台湾もこういう感じだった?のでしょうか。ちなみに台湾最北端が初期位置になっている息子は、鹿のコマです。ボードにも鹿がいっぱい描かれています。
最北端に居た息子は、移動を繰り返して少し南下してきました。
ちなみにこの時点で、、
お父さん既に3軒建築完了(大人気ない)。
サイコロを振るたびに、それぞれのマスで+2される状態です。資源の獲得スピードが息子を大幅に上回ります。電光石火の父、大きな誤算がありました・・・
それは
資源がめっちゃ偏ってる・・
プレイヤーは12個しか資源をもてない(肉を除く)のに、黒い資源しかほとんどゲットできません。
家の建て方を完全にしくじっていました。失敗の電光石火でした。。。ちなみに家は一度建てたら壊すことができません。やむを得ず、ワーカー側を動かしていくことにします。
ちなみに、陶器の購入で黒いキューブをサクサク消化出来ればよかったのですが、よくみると黒いキューブは少し高級品扱いのようです。大きなダイス目を出さないと集められないためか、、黒いキューブで買える陶器カードの出現率が非常によろしくありません。黒いキューブで買える陶器カードは基本的に点数が高い感じはあるのですが。
緑 >= 黒 >> 赤=グレー
くらいの希少性だと思います。
何もできずにジタバタと方針変更している間に、赤とグレーの資源を集めている息子が、家3軒+陶器5個=8個の状態を完成させてしまいました。この時点でゲームが終了しました。
得点計算
黄 息子(5歳)
家1個につき3点=9点
購入した陶器合計=16点
文明固有の陶器ボーナス=2点
計27点
青 父(34歳)
家1個につき3点=9点
購入した陶器合計=14点
文明固有の陶器ボーナス=0点
計23点
いやあ、、、普通に負けてしまった。。普通に大人気なくプレイして負けてしまった。判断ミスったことに気付いたときには「時既に遅し」だったのと、息子の出目が結構よかったのも相まって、多少先行して有利だった部分が余裕で巻き返されてしまった感じでした。
まぁ、終始和やかにプレイできたのでとてもよかったです。たぶんちょこちょこ遊ぶと思います。もう少し遊んだら、動物が固有の能力をもつ拡張版も入れて遊んでみたい。
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
ぽっくり | 23 | |
![]() 息子 | 27 |
- 15興味あり
- 22経験あり
- 3お気に入り
- 13持ってる
タイトル | パレオリシック |
---|---|
原題・英題表記 | Paleolithic |
参加人数 | 2人~4人(40分~60分) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | チー=ファン・チェン(Chih-Fan Chen)チ・ウェイ・リン(Chi Wei Lin) |
---|---|
アートワーク | メン・ユン・ヤン(Meng-Jung Yang) |
関連企業/団体 | シェパード・キット(Shepherd Kit) |
拡張/関連元 | パレオリシック:原始時代編(2018年)パレオリシック:開拓時代編(2018年) |
ぽっくりさんの投稿
- レビューウィーンViennaウィーンの街でダイスプレイスメントです。「王道なTHEドイツゲームを軽めに...8ヶ月前の投稿
- レビュースフィグモスsphygmos2人プレイ専用、魔法使い同士でポータルを奪い合うカードゲームです。久々に2...約1年前の投稿
- レビューアッティラAttila6歳になった息子とプレイしました。子供も遊べるアブストラクト(運要素ゼロ)...約2年前の投稿
- レビュー10分盗賊:魔法使いの塔10 Minute Heist: The Wizard's Tower盗賊となったプレイヤーは、お宝満載の塔を下って行き、コマの移動先にあるお宝...2年以上前の投稿
- レビュースコットランドヤード・ジュニアScotland Yard: Junior子供を混ぜて遊べるスコットランドヤード、ジュニア版。3人でしか遊んでないけ...2年以上前の投稿
- レビューころがる魔女 / ローリングウィッチKullerhexe子供がテンション高く遊んでくれそうな、ファミリー向けボードゲームです。協力...2年以上前の投稿
- レビューSOSダイナソーSOS Dino溶岩がじわじわと溢れ出てくる火山から、4匹の恐竜を出来るだけ多く逃がすとい...2年以上前の投稿
- レビューパレオリシックPaleolithic5歳の息子と2人で遊んでみました。個人的に&息子的にとても高評価でした。ボ...2年以上前の投稿
- レビューミチトリMichitori2018ゲムマ春で試遊しました。5歳の息子、僕、サークルの方3人でプレイさ...3年弱前の投稿
- リプレイキャプテン・リノ:スーパーバトルRhino Hero: Super Battleキャプテンリノの凄いのが出てたので気になってたので購入!夫婦+5歳の3人プ...約3年前の投稿
- レビューマングロービアMangrovia綺麗なマングローブ林のボードを使い、族長の座を勝ち取るために建設競争してい...3年以上前の投稿
- レビュービッグ・チーズThe Big Cheeseネズミ10匹を抱える社長になって『案件』をオークション形式で奪い合うゲーム...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツトバゴアミュレットは積極的に活用するといいかと思います。あとは手がかりカード...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートバゴボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- リプレイアルマ・マータ4回目のプレイ。今回も長男6歳を強引に誘い、娘10歳、妻、私の4人で...約4時間前by マツジョン
- レビューヴェニスアナクロニーでお馴染みのDavid Turcziによる2021年新作ゲ...約10時間前by 山本 右近
- レビューカタン世界中で大人気!言わずと知れた究極の陣取りゲーム有名なのでルールの説明...約13時間前by マッキー
- レビューブロックスポップな見た目とは裏腹な奥深いボードゲーム!基本的には4人プレイで、自...約13時間前by マッキー
- レビューノイUNOのようで、UNOより面白いカードゲーム!ガキ使でダウンタウンが熱...約13時間前by マッキー
- レビューヴェニスメインボードにヴェニスの街の運河と建物があります。この運河でプレイヤー...約13時間前by 異人館
- レビューウボンゴとにかく盛り上がる、爽快パズルゲーム!テトリスのようなブロックを決めら...約13時間前by マッキー
- レビューパンデミック:新たなる試練ボードゲームカフェで店員さんに教わりながらプレイしましたが、説明書だけ...約13時間前by マッキー
- レビュークルード犯人と武器、殺害場所の3点を推理するボードゲーム。最初に犯人と武器、殺...約13時間前by マッキー
- レビューワイナリーの四季先日はじめてプレイしましたが、経験者がいないと進めるのが難しいぐらいに...約13時間前by マッキー