- 2人~4人
- 60分~120分
- 13歳~
- 2016年~
アイルバウンドsokuri3510さんの戦略やコツ
sokuri3510さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 26興味あり
- 34経験あり
- 6お気に入り
- 28持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | アイルバウンド |
---|---|
原題・英題表記 | ISLEBOUND |
参加人数 | 2人~4人(60分~120分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ライアン・ラウカット(Ryan Laukat) |
---|---|
アートワーク | ライアン・ラウカット(Ryan Laukat) |
関連企業/団体 | レッドレイヴンゲームズ(Red Raven Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
sokuri3510さんの投稿
- 戦略やコツアンダーウォーターシティーズUnderwater Cities拡大再生産に見えるこのゲームですが、実は中間決算による生産がゲーム中に2回...6ヶ月前の投稿
- レビューウイングスパンWingspanふと思い立って、ソロプレイのバリアントを考えてやってみました。ルール変更は...7ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ魔法使いの修行の旅Wizards Wantedレビューのところでも少し書きましたが、このゲームは本質的には、ピクシーダス...1年以上前の投稿
- レビュー魔法使いの修行の旅Wizards Wantedそれぞれのプレイヤーが一人の魔法使い(のたまご)になります。魔力の元である...1年以上前の投稿
- レビューアップフロントUp Frontこのゲームの発売当時、ウォーシミュレーションゲームは複雑化、巨大化の一途を...約2年前の投稿
- レビュートーレスTorresメキシカ、ティカルに続き、クラマー&キースリングのコンビによる名作...2年以上前の投稿
- レビューコロニストDie Kolonisten / The Colonistsまさかこのゲームは日本語版が出ることはないだろう、と判断して英語版を発注し...3年弱前の投稿
- リプレイマジェスティMajesty: For the RealmA面での4人プレイをテスト用に一人で回してみました。1時間ほど。・プレイヤ...約3年前の投稿
- レビューマジェスティMajesty: For the Realm国内、海外とも賛否が別れているようですが、僕は気に入りました。シンプルなが...約3年前の投稿
- レビュー狂気山脈Mountains of Madnessボードゲームのテーマは自由であるべきだと思うし、規制などするべきではないが...約3年前の投稿
- ルール/インストアイルバウンドISLEBOUND自分が間違えたルール、覚えにくかったルールをまとめてみました。マニュアルに...3年以上前の投稿
- レビューアイルバウンドISLEBOUNDAbove and BelowとかNear and Farなど、RPG的ス...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...1分未満前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約1時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約2時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約2時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約5時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約6時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約11時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約11時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約11時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約11時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約12時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約13時間前by 怪人M
このゲームで獲得できる勝利点はだいたい50~60点台くらいです。
したがって、5点、10点が勝敗を分けることになります。
そう考えると、「○○するたびに1点」というような建物カードのボーナスでもかなり強力なことがわかります。
ボーナス点の入りやすい建物を建て、建物のボーナス点を稼いでいくことが、このゲームの基本戦略になります。
あと、評価点ボードにたまったコインを手に入れる「宝探し」に注意。
なんとなく貯まってしまったコインをまとめてかっさらわれてしまうと、それだけで勝敗を決する要素になりかねません。