文明の興亡を体感できる名作陣取りゲーム。旧版には旧版の良さがある。
※本ページでは、旧版(1993年発売のアバロンヒル版、2001年発売のハスブロー版など)について紹介しています。
四大文明の発生から第一次世界大戦直前まで、約4500年の人類の歴史を辿る壮大なゲームです。
時代は7つに区切られており、プレイヤーは各時代ごとに一つの帝国を担当し、領土の拡大や都市・記念碑などの建設により勝利点を獲得していきます。(他のプレイヤーの領土に侵攻する際は、ダイスによる戦闘が発生します)
7つの時代全てが終了した時点で最も勝利点の多いプレイヤーが勝利します。
本作は1991年の初版発売以来、少しずつルールを変えながら何度もリメイクされています。2019年現在は、下記リンク先で紹介されている「ヒストリー・オブ・ザ・ワールド 新版」の日本語版が国内では入手しやすくなっています。
https://bodoge.hoobby.net/games/history-world-new-edition
新版は旧版に比べ、時代数を7から5に減らすことなどにより大幅にプレイ時間が短縮されて遊びやすくなっています(旧版:6~8時間、新版:2~3時間)。
一方で、旧版の方は時代数が多いことで、新版に比べて「時代による勢力の移り変わりをより強く感じる」「逆転の機会が多く、より抜きつ抜かれつの展開になる」という魅力があります。歴史に興味があり、入手とプレイ時間の問題をクリアできるのであれば一度遊んでみて欲しいゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 29興味あり
- 56経験あり
- 21お気に入り
- 35持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション |
プレイ感の評価
運・確率 | 3 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 6 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
1991年にRagnarBrothersが出版した『HistoryoftheWorld』の初版は、マップが布地に印刷されていた僅か500個の限定生産品ですが、その評判はとても良かったので、1993年に同じイギリスのメーカーであるGibsonGamesから第2版が登場します(...
リプレイ 1件
ミドルアースのゲーム会で新版ヒストリー・オブ・ザ・ワールドを遊びました。5つの時代にわたって世界の覇権を争うボードゲーム。最大6人用。私、赤色担当。ミノタウロスで有名なクレタ島のミノア文明から始まりました。すぐにたま駅長のギリシャに蹂躙されて盤上にはわずか1個です。得点の低...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...33分前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約1時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約1時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約4時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約4時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約4時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約4時間前by YEBISU
- レビュー私はロボットではありません全6回ゲームを行い最高得点を獲得していたプレイヤーが勝利の正体隠匿系ボ...約5時間前by ボードゲームカフェ「Brett」