マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 30分~60分
  • 8歳~
  • 2016年~

キャメルアップ:カードゲームおとんさんのレビュー

136名
2名
0
約1ヶ月前

星6

ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2025年4月


(本家ゲームはダイスロールですが、こちらはカードをプレイします。ラクダが乗っかるのは健在。)


【どんなゲーム?】

ラクダのレースゲームです。

カードをプレイしてラクダを進ませつつ、どのラクダが勝つか、もしくは負けるかに賭けます。


(レースのコースと、賭けカードの初期配置。ラクダを進めた後に、任意の賭けカードを1枚もらえます。)


【感想】

ずっと遊んでみたかったので、念願叶って遊ぶ事ができました。ありがたや。

シンプルなルールは事前情報通りでした。

が、思ってたのとはだいぶん掛け離れた泥試合のレース展開になりました。


実際にプレイしてみると、(4人プレイなので)コントロールの範疇が4分の1だからか、元々そういうものなのか、ほぼレースの行方が読めない感じです。ギャンブル感というか、カオス感がすごい。


出走開始後であっても各プレイヤーのコントロールが入るので、独走するラクダは叩かれる宿命にあります。(お邪魔を入れられます。)

なのでゲーマー同士であるほど、そんなオイシイのを見逃すわけもなく、先行逃げ切りの、独り勝ちみたいな事はできません。

そして邪魔した結果、団子レースになると更に運要素がUPするので、たまたま賭けたらリターンがもらえたといったギャンブル性の高さを感じました。


当初は、軽ゲーで軽く遊べるものだと思っていましたが、ゲーム設計からして終始嫌がらせの応酬になります。そこに爽やかさがほとんどないのが残念なところ。

(全員が勝ち馬(ラクダ)に乗るなんて都合の良い事にはならない。)


⚫︎良い点

簡単なルール。

コンパクトな箱。街コロより小さいサイズ。

ライトに遊ぶのが良さそう。


⚫︎気になる点

本気でやるほど、成り行きが読めなくなる。

運ゲーにしてはプレイ時間が長め。

ヤシの木とフェネックは無しにして、一般的なレース要素を強めた方が面白いかも。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
imaimai_ma@hotmail.com
ももんが
キャメルアップ:カードゲーム 日本語版
キャメルアップ:カードゲーム 日本語版の通販
箱はスモール、楽しさはビッグ!
残り2点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥2,200(税込)
おとん
おとん
シェアする
  • 84興味あり
  • 259経験あり
  • 56お気に入り
  • 259持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿