マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 14歳~
  • 2024年~

バイオームMIFFYBXさんのレビュー

104名
1名
0
27日前

美しいタブロー構築


各プレイヤーは湿地、平原、ジャングルからなら個人ボードに植物(木、花、草)と動物(哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類&昆虫)のカードを配置して行く


最初に初期配置用鳥類のカードを引き、それに合わせた木を受け取る

手札は3枚からスタート

全部で177枚のカードは山になるがゲーム途中でどんどん引かれて行くのでなくなりは早い


全員同時に手札制限の確認、新しいカードを引く、任意の資源2つを取る、手札から1枚配置する、までをプレイする

カードの配置には資源が必要、鳥とウサギは木と隣接すると巣作りをして繁殖できる


カードの配置まで同時に行った後、スタートプレイヤーから順に配置されているカードに書かれたアクションを1回実行する

カードのアクションによりさらにカードが引けたり資源が入ったりする

カードをプレイするプレイヤー以外にもおこぼれがある場合も多く、資源とカードがどんどん増えて行く


ラウンドは秋からスタートして季節をプレイ、春には巣作りと繁殖、夏には捕食と給餌が行われ、赤ちゃんは勝利点になる


捕食者の動物は他プレイヤーの巣を攻撃して赤ちゃんを捕食する場合があり、腐肉漁りの動物は特定の条件下で他プレイヤーの給餌を妨害するのでなかなか凶悪


プレイヤーの誰かが個人ボード全部にカードを配置するか、誰かの得点が120点を超えたらゲーム終了

個人ボードには美しい動植物が並び、個々のカードに書かれたフレーバーテキストを読んでみるのもなかなか興味深い


上級ルールを導入すると、秋には渡り、冬には冬眠という新たな季節イベントが起こる


選択ルールを加えると、目標が増えたり天災が起こったりするので色々な変化を楽しみながら繰り返し遊べる作品




この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
月向こねこ
仙人
MIFFYBX
MIFFYBX
シェアする
  • 9興味あり
  • 3経験あり
  • 2お気に入り
  • 3持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

MIFFYBXさんの投稿

会員の新しい投稿