書物を集め、信仰と暴動に揺れる中世の中で1番の写本師になれ。
ビブリオスは2~4人で遊べる「競り」のゲームです。
プレイヤーは中世の写本師(ざっくり言うと本を作る人)になり、5つの分野のそれぞれで争います。最終的に分野から得た合計点の高い人が勝利します。
前半と後半で、競り方が異なります。
前半では、「機会」を使って競りをします。
1枚ずつ引いて、「後半の競る対象になるエリア」、「手番じゃない人が貰うエリア」「手番の人が貰うエリア」にそれぞれ指定された枚数を置いていきます。
1手番に何枚か引いていくうちで、貰えるのはその中のたった1枚。どこで「カードを貰う権利」を使うのかがカギです。
後半は「お金/書物」を使って競りをします。
前半で置いた競り対象エリアから1枚を引き、それを1人買う人が決まるまで、値段をつり上げるオーソドックスな競りです。
このゲームでは、本をお金で、お金や信仰は本で買うことになります。
お金がなければ、欲しい本の印刷はできません。また、教会では信仰による献上や反逆者による暴動が起き、各分野での得点が変動します。
競り札の山が無くなったら、ゲーム終了です。
手札に残っている本の各分野で、「最もその分野の合計値が多い人」が得点を貰います。
2つの競りを1つで楽しめる、飽きのこない作品。あなたはどの分野の写本師として生きる?
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 195興味あり
- 952経験あり
- 186お気に入り
- 658持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 29 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 34 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 23 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 9 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 19件
「3人だからビブリオスっていうゲームはどうですか?」と提案されてゲーム棚からこのゲームを探すついでに簡単にルールを聞いたのがビブリオスとの出会いでした。ゲーム箱の捜索の片手間に要点だけをつまんだルールを聞いた時点ではとても面白そうだとは思えませんでした。ルールがシンプル過ぎ...
4人で遊びました。カードを山札から1枚ずつめくって、計5枚めくります。そして、1枚は自分用、1枚は競り用、3枚は他のプレイヤーに渡す用で選びます。5枚全部めくって選ぶのではなく、1枚ずつめくって、どれにするか決めます。なので最初に自分用を決めてしまって、後から良いカードが来...
競りの要素はワイワイできていいね。前に4人でやったら嫌なやつがいたんだよ。僕の行動に「うぜー」って言ってきてね、そっから「あーもう勝てない」連呼でウジウジお通夜モードよ。しかもそいつ結局2位だったんだ。そいつが彼女できない理由を垣間見たね。まあつまり途中で勝てないと思っても...
「同人ゲームからの出世作、イカした修道士のカードゲーム」ゲームの目的は、誰にも負けないイカした写本室をつくること。そのために、修道士や巻物等のリソースを集めていきます。リソースは5種類あり、それぞれについて最も沢山のリソースを集めたプレイヤーが勝利点を獲得します。そして、最...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ビブリオスは、サイコロの目をうまく操作しながら、最終的に効率よくサイコロを獲得できるようにカードのやりくりをする非常に面白いカードゲームです!ルールは比較的すぐに理解できて、短...
(ドラフト+競り)×マジョリティゲーム。ほえ〜!前半と後半でゲーム性がガラッと変わるのか…。これはまた面白い!前半は山札から一枚ずつカードをめくり、後半の競りの対象にするか、自分の手札にするか、共通の場に置くか、自分の手札にするか選択する。その後、手番以外のプレイヤーは共通...
お金と商品をみんなで分配しつつ、うまく他人よりリードを広げていくドラフトゲーム!【ざっくり解説】商品とお金をごっちゃにした山札を作ります。山札のカードを分け合う前半の「分配フェイズ」と、前半で分け合われなかったカードをお金で競る後半の「競りフェイズ」からなるゲームです。この...
脳に競りゲーを理解する機能を持ち合わせていない人間が競りゲーをするとどうなるか。…泣くしかない。サイコロ、1個は欲しかった。競りゲー機能を搭載し忘れたことに気づいたのは6年ほど前を「モダンアート」で遊ばせてもらった時。とにかく何をやっているかが全くわからない。多分火星人が地...
★Good!相当運の強いゲームだと思うんですが、そう思わせないような工夫が感じられます。戦略なんかも考えている気にさせてもらえるんですが、大部分は心の読み合いで、かけ引きが熱いゲームだと思います!1~4の数字が書かれた5色のカードがあって、色ごとに合計の数が一番多い人に点数...
初めて遊んだ時、「このゲーム、カードを分配して競るだけ?」という不思議なプレイ感に戸惑った覚えがあります。 「これ、なんてつまんないゲームなんだろう・・・」と思ってしまい、しばらく封印していました。 実際、深く考えずに淡々とプレイすると分配して競る、それだけのゲームに見えま...
二人プレイ時の感想を書きます。三人時の傑作と呼ぶレビューを見かけることもありますが、二人でも十分に楽しめます。プレイする人数が減るほど最初に表を見ないでゲームから取り除くカードが多くなるため、ゲームの規模は縮小していきバランスが取れています。プレイヤーは「カードドラフト」と...
①「独特なカード分配」「競り」「マジョリティ争い」が合わさるシステムがめちゃくちゃ面白い!お金も欲しいけど、この色もキープしたい。。。カードゲームなのにジレンマや運と読み合いなど色んな要素がしっかり詰まっていて、かつシンプルにシュッとさせたゲーム。②各色のカード所持数の把握...
やっぱ箔押しっていいよね!司教様!!流行りの印刷が時代ごとに変わるように、ゲームごとに印刷方式の価値が変わっていくような。そんな価値観を常にコントロールしたりされたりしながら、競りをして印刷素材を集めていくゲームです。(※たくさんのゲームレビューがあるので、今更蛇足だと思い...
3人プレイ時のオススメゲームによく名前が上がる作品なので、期待してプレイ。結果、かなり面白かったです!やる事が大きく2フェイズに分かれていて、それぞれのフェイズでのやる事は難しくはないのですが、これでもかと言うくらい悩ましいです。前半は自分の手札を入手するフェイズで、山札か...
すごく面白い!初めてやったのが3人プレイでしたが、2人でも十分面白いですヽ( ̄▽ ̄)ノ自分の手番で一枚引いて競りに仕込むか手札にするか相手に渡すか決めますが、「あとからもっといいカードくるかも」と思っていると1金だったり、青の2を手札に入れたら青の4を引いてきてしょうがなく...
各色、数は違えども過半数を取れば確実にゲットできます。1つは確実にしたいところで、もう1色はどれにする?というせめぎあいがパターンとなります。油断するとラストのどんでん返しをくらうのも醍醐味でしょうか。しかし、システムがよくできてます。デザインも素晴らしい傑作。結構、人間性...
写本のために原本を仕入れ、腕の良い写字生をあつめ、豪華な装飾をするための顔料も手に入れて…という中世の本造りの様子をイメージできるテーマに魅かれて購入。カードのイラストがとても良い雰囲気を出していました。写字生・顔料・聖書・手稿・禁書の5色(分野)のカードを集め、最後に色ご...
知識人になったように、得点となるカードを集め、最終、中央にあるサイコロの出目により勝利が変動します。その出目を変化させたり、サイコロを獲得するために、カードを集めたりします。収集フェイズと、競りフェイズと2つのフェイズがあり、一つのゲームで二つの要素を楽しむことのできるゲー...
独特なドラフト方法をする、カードドラフトゲーム。ビブリオスの中心となるカードには5色の色があり、各色で最大勢力を獲得した人が、その色ごとに設定された得点を得る、というエリアマジョリティのようなシステムが採用されている。多くのドラフトゲームでは、カードの効果がコンボするように...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 2件
寄進フェイズで、共通の場と競り札においた教会カードを最低限覚えておくと、ある程度予定をたてやすくなるのではないかと思います。
前半のドラフトパートでは、勝利点を操作する協会カードを相手に押し付けると良い感じでした。これは相手の狙いを逸早く見抜く手助けになり、何より協会カードは手札にならない使い切りのカードなので、自分が引き取ると-1枚、その間に相手が+1枚、手札2枚分のロスが生じてしまいます。後半...
ルール/インスト 1件
サイコロが5つあるんおすサイコロの数字それぞれがその色の価値を表しているおす同じ色のカードの点数をより多く持っているプレイヤーが獲得!最終的にサイコロのポイントをより多くもっているプレイヤーが勝利おすカードには<お金><各色のポイント><サイコロの価値を上げ下げする>がある...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストロール・フォー・ザ・ギャラクシー:ライバルリー2つある拡張ルールのうち、Orb Gameのルール説明になります。【概...約3時間前by たけ
- レビューハローキティ人生ゲーム昔、おじが妹にプレゼントしたもの。何十回もやった。ゲーム中に時々出てく...約6時間前by はなやまかおり
- レビュー人生ゲーム(2016年ver.)昔のEXとくらべ、ビジネスマンが強化された。高層マンションが強い。ゴー...約6時間前by はなやまかおり
- レビューメイメイ人それぞれ独自のルールで命名するのでとても楽しめた。お題のカードがとて...約7時間前by はなやまかおり
- レビュースパイシー箱も中身もおしゃれ。ルールはわかりやすい。我慢できないタイプの人はすぐ...約7時間前by はなやまかおり
- レビューゲシェンク友人に教えてもらい、プレイ。チップの数は非公開のはずだが、ゆるくやって...約7時間前by はなやまかおり
- レビュージャスト・ワン四人でプレイしたが、とても楽しめた。予想外の方向に進むことも多く、笑え...約7時間前by はなやまかおり
- レビュー刑法ポーカー弁護士の友人とプレイ。「これは凄い。よくできてる。」と息を呑んでました...約7時間前by はなやまかおり
- レビューネレウスぱんどり3さんのデビュー作!初めてリリースしたとは思えないほど、世界観...約8時間前by 御味噌汁
- 戦略やコツコンコルディアPC版AIの序盤定石に"初手で開拓者を一つ増やす"があり、対人戦でも有...約9時間前by 水越 一郎
- リプレイ主計将校:19145人プレイ、全員初ゲーム 4名:主計将校第二次大戦を2回プレイ経験あり...約9時間前by 水越 一郎
- レビューカヴェルナ:狂乱の魔物たち(拡張)カヴェルナの第二拡張アグリコラやカヴェルナの農業、炭鉱開発のゲームだっ...約10時間前by リーゼンドルフ