- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2017年~
エルドラドすあまさんのレビュー
★9(個人的10段階評価)
お手軽デッキビルディングボードゲーム! レース形式が故の勝敗の分かりやすさがGOOD!
個人的には地味にかなり上位のお気に入りゲームです。元々一時間程度で終わる中量級が好きで、勝敗が見た目に分かりやすいものが好みな自分には、まさにベストマッチのゲームでした。
ルールは単純。いくつかのボードを組み合わせて出来たジャングル(レース会場)を、いち早く駆け抜けてエルドラドに辿り着いたプレイヤーの勝ち。
ただしコマの進みはサイコロ等ではなく、それぞれのデッキから引くカードで決定します。
で、そのカードは大まかに分けて「お金」の役割を果たすものと「進む」役割を果たすものの二種があるのですが。
当然ながら、初期から持っているものよりは、お金で購入したカードの方が明らかに強い(進める歩数が多かったりする)わけで。
なので上手いこと買い物をして、自分のデッキを強化しつつ先を目指さなくちゃいけない。いけないのだけれど、最終的には「ゴール」こそが目的なわけで、デッキ強化ばかりして足踏みしていても仕方ない。いっそ最低限のカードだけで先行逃げ切りしてしまうのも全然アリ。
そんなゲームです。要はドミニオンの「勝利点」部分がレースになり、カード効果もシンプルで分かりやすくなった感じでしょうか。
ただ不思議なことに、ドミニオンがあまり面白く感じられなかった友人が、これは面白いと大絶賛だったりするので、デッキビルディングに苦手イメージがある方でも全然いけるゲームなのかと。
逆に、ドミニオンをがっつりやるようなデッキビルディング好きの方には、物足りなく感じられるゲームかもしれません。やはりカードの効果や枚数はシンプルにまとまっていますので。
あ、ちなみにこのゲームの説明書には難易度別に分けたボード配置の提案が載っているのですが、個人的にはすぐに上級配置や洞窟ヴァリアントを入れてしまうのをオススメします。デッキビルディングと言いましたが、簡単なコースだとそれこそ「駆け抜け戦略一択」みたいになってしまい、デッキを育てる面白みが出る前にゲームが終わってしまう印象です。
また洞窟ヴァリアントは、基本的にただの「ボーナスタイル」なので、ゲームが複雑化するようなことはなく、むしろいいアクセントですので、ささっと入れてしまって構わないと思います。効果は大量にあるのですが、基本的にアイコン化されていますし、分からないのはその都度説明書参照しても全然時間かかりませんので。
個人的にはもの凄く好みのゲームです。今後拡張が出れば、更にリプレイ性が増してくれることと信じています。
- 608興味あり
- 1568経験あり
- 415お気に入り
- 630持ってる
すあまさんの投稿
- レビューナナカードゲーム新たな定番傑作小箱ゲーム! 変則的神経衰弱ゲームです。普通の神経衰弱と...3年以上前の投稿
- レビュー赤の大聖堂資源コネコネ系、大聖堂建築ゲーム!基本的には「プレイヤー全員で一つの大...3年以上前の投稿
- レビューアルナックの失われし遺跡★9(個人的10段階評価)コンポーネントとテーマが魅力的な、優等生リソ...4年弱前の投稿
- レビューウォーチェスト★8(個人的10段階評価)二人用(四人可)対局ゲームの傑作!ただし意外...4年弱前の投稿
- レビュースキタイの侵略者★8(個人的10段階評価)重そうに見えて意外と軽い中量級の良作!箱絵や...4年弱前の投稿
- レビューローゼンケーニッヒ★9(個人的10段階評価) 二人用陣取りゲームの大傑作!運と実力のバラ...4年弱前の投稿
- レビューミクロマクロ:クライムシティ★8(個人的10段階評価)ウォーリーを探せ! 足取りも追え!しまいには...約4年前の投稿
- レビューザ・キー:岸壁荘の盗難事件★9(個人的10段階評価)論理ゲームの新たな可能性!雰囲気たっぷりの捜...4年以上前の投稿
- レビューニューヨーク・ズー★9(個人的10段階評価)タイル配置ゲームの新たな傑作!パッチワークの...4年以上前の投稿
- レビューピクチャーズ★9(個人的10段階評価) 連想系ゲームの新定番!表現方法のままならな...4年以上前の投稿
- レビュースカウト!★9(個人的10段階評価) 妙な中毒性のプレイ感大富豪的カードゲームの...4年以上前の投稿
- レビューチーキーモンキー(新版)★7(個人的10段階評価) 非常にシンプルで楽しいバーストゲームの良作...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約3時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約4時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約5時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約5時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約5時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約6時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約13時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約13時間前by Jampopoノブ