- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2017年~
エルドラド26件のレビュー
手軽にできるデッキ構築ゲーム。初心者〜中級者くらいのボードゲーマーです。友人に勧めてもらい一緒にプレイしました。ルールの把握にもそこまで時間はかからず(インストも上手でしたが)、プレイもサクサクできるので比較的お手軽に時間調整でも遊べていいなと思いました。初プレイと経験者で...
個人的総合評価【63点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・ふつうに面白い、欠点らしい欠点はない・デッキ構築が楽しめる【-】・ものすごく面白いと言う事もない・絵はややなしくらい、悪いほどではない・毎回そうだが持ってくる人が確実に...
これは誰がやっても面白いゲームでしょう。ボードゲーム初心者にもお勧め。デッキ構築は後半に向けてゲームが加速していくからそもそも面白いシステムだし、それをレースゲームのラストスパートの様子がマッチしていて、燃える。ポストマンレースによく似ていて、面白さも近いものがある。こっち...
カードをプレイしてコマを進め、ゴール地点のエルドラドを目指すレースゲーム。写真のように、地形は森や川があり、それぞれ入るのに必要な移動力が書かれている。移動力3のカードを、1や2の地形を進むことはできるが、移動力1のカードが3枚あっても、3の地形を進むことはできない。そこで...
ゲーム内容は他の人のレビューを見て頂くとして、各カードの評価について主観で記載します。尚、カード名は日本語新版の名称です。初期デッキ3種旅行者一枚で一金となるが、町は森で迂回できる事が多く、駒を進める上では必要性は薄い。初期デッキに4枚ある事から後半は邪魔になりやすく圧縮の...
カタンやドミニオンをよくやる友だちと10回近くプレイした感想です。ゲームのルール等はみなさんの説明に譲ります。他の方の感想で2〜3人プレイでみんな同じデッキになるのが少し面白くないというようなコメントがあったので以下のことを書きたいと思いました。このゲームは2〜4人でプレイ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!エルドラドは、手札のカードを自分好みにマネジメントするデッキビルドとボード上の駒を進めていくボードゲームの要素がうまくマッチした面白いボードゲームです!初心者の方がデッキビルド...
デッキ構築+レースの傑作です。デッキ構築とレースのバランスが絶妙で、最後はいつも接戦になります。カードを購入してデッキを強くするか、コマを進めるかというライナークニツィアらしいジレンマを堪能できる素晴らしいゲームです。初心者から上級者まで満足できるゲームだと思います。
デッキビルトとレースゲームの奇跡の合体。職人クニツィアの『ドミニオン』【ざっくり解説】ざっくり言ってしまえばクニツィアの『ドミニオン』です。そこに『アベカエサル』風のレースゲーム要素を追加したゲームです。この組み合わせを職人クニツィアがその腕を振るい、素晴らしい調整を加えて...
安定して面白い。8歳の息子と6歳の娘と三人でよくやります。ネットで和訳をシール化して一部貼って使ってます。和訳しても漢字も読めないので(笑)結局「強いおじさん」で3歩、「超強おじさん」で5歩。なんて言って遊んでます。レースだと小さい子でも目的がハッキリしてるので楽しみやすい...
デッキ構築のゲーム。カードを使って冒険者をゴールとなるエルドラドまで最も早くたどり着いた人の勝ち。当然初期の隊員カードは弱い。厳しいジャングルを通り抜けるには数値が1のカードは弱すぎる。カードを買ってデッキを強くして相手よりも先にエルドラドへたどり着こう。購入できるカードは...
最も早くゴールのエルドラドを目指すレースゲームです。出番中にできるアクションが多いのと、あと少しで!とかあの時あれが取れていれば…!と勝敗が僅差になることも多いので何度も楽しめるゲームです。初見のプレイ時は手札を集めたりするよりもゴールを目指す為にガンガン進むタイプの勝率が...
コロコロ堂のサシゲー会で、2人でプレイした感想です。ラマやケルト、バトルライン、ペンギン・パーティー、交易王などをデザインしたライナー・クニツィアによる、プレイヤーはエルドラドの黄金を探し求める冒険者に扮して、さまざまな障害を乗り越えながら、先にエルドラドに到着したプレイヤ...
玄人から初心者まで楽しめるすごろく×カード構築ゲーム。「吉祥寺だけが住みたい街ですか」で紹介されていたというミーハーなきっかけで購入しましたが、これは何度やっても飽きない。まず基盤のボードの組み合わせが自由なので、毎回必要になるカードの購入タイミングが変わるので戦略が毎度同...
ジャングルの奥地をカードを駆使して進む探検すごろく。大きく広げたマップにワクワクが止まらない。緑5の開拓者がカッコ良すぎ。男は髭とパイプと腕まくりですよ。
★9(個人的10段階評価)お手軽デッキビルディングボードゲーム!レース形式が故の勝敗の分かりやすさがGOOD!個人的には地味にかなり上位のお気に入りゲームです。元々一時間程度で終わる中量級が好きで、勝敗が見た目に分かりやすいものが好みな自分には、まさにベストマッチのゲームで...
仲間と『エルドラド大会』を開催するほど楽しんでいるゲームです。エルドラドトーナメント大会やると燃えますね~ドミニオンなどをプレイ慣れしている方はエルドラドはかなり簡単に理解すると思います。まぁ、ドミニオン知らなくてもルール自体はそれほど難しくはないでしょうね。なれている仲間...
クニチーのデッキビルディングと聞いて(ガタッ)人のゲームをやらない事で有名な(笑)クニツィア先生が作ったデッキビルディング&カードゲーム。なーんだ、結構他人の作ったゲームのメカニクスも研究してんじゃん?と思ったらいつものクニチーでした。これ褒めてるか褒めてねーんだかわっかん...
これはめっちゃ楽しいです!ショップで体験して面白すぎたのですぐ買いました!ただ、強カードが数枚しかないので、カードの買い方に寄っては実力が偏ってしまうのが辛いところ。
評価【6/10】自分の好みのカードをそろえてデッキを作り、誰より先にエルドラドを目指そう!なデッキビルディング+レースゲーム同じくデッキ構築ゲームで有名なドミニオンに比べると、ボードによるレースゲームがある分、勝利までの道のりが明確にわかりやすいと思います。見た目も良いし。...
6/10キングドミノが大賞を受賞した2017年のクニツィアのノミネート作品。簡単にいうと、ドミニオン系のデッキ構築+レースゲーム。デッキ構築がドイツ風になるとこんな感じになるのねと感慨深く、安定的な面白さを持っている。軽いゲームに慣れてきて、ちょっとだけレベルアップしようか...
ライナークニツァの2017年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。デッキ構築とレースを組み合わせた新しいゲームメカニクスで秘境のエルドラドを目指す。ボードは6角形が複数入っていて、初級から上級まで8-9種類ぐらいの組み合わせができる。自分たちで組み換えてもいいので、コースは無...
デッキ構築しつつ、レースを行うゲームです。レースボードが可変で、初級から上級まで8-9種類あるようです。デッキ構築にありがちな、デッキから除外する、追加で引く、などありますが、バリエーションが少ないのにすっきりまとまっている印象を持ちました。▼ゲームの概要最初にボードを作成...
私は男性4名で初見プレイ。カードを購入したりアクションしたり、適度な戦略要素が心地よい(^◇^)カードデッキシャッフルでランダム要素あるので完全実力ゲーでなく、初心者にもチャンスがちゃんと有って、優しい設計。とはいっても、無計画では勝てません。先を予想しながら進めないといけ...
デッキ構築をしながらゴールを目指します。最初にゴールした人が基本的に勝ちですが、そのラウンドで他の人がゴールできた場合、途中に手に入れた区切り線のタイルで勝敗が決まります。手番にできることは、アクション(移動)+1購入です。手札を山札から引きます。4枚です。移動ですが、地面...
デッキ構築のゲームです。数パターンある地図の、ジャングルや川のマスをカードを使って進み、エルドラドへの到着を競うレースゲームです。誰がゴール、勝ちに近いかが見えて分かりやすい。全てのカードは新たなカードの購入資金購入として使えるので、今移動に使えないカードが無駄になりにくい...
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...19分前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...26分前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...26分前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約3時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約5時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約5時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約6時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約6時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約6時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約10時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約13時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約13時間前by Jampopoノブ