- 1人~4人
- 15分~480分
- 8歳~
- 2020年~
ミクロマクロ:クライムシティすあまさんのレビュー
★8(個人的10段階評価)
ウォーリーを探せ! 足取りも追え!
しまいには事件の真相を暴け!
「ウォーリーを探せ」の一言でルール説明の八割ぐらいは終わるゲームです(笑)。
ただし当然本作独自の付加要素はあり、それが本作を単純な絵探しゲームと差別化しており、またこのスパイスが想像以上によく出来ております。
基本的には前述したように「絵探し」です。出題は一つの事件につき、10枚前後のカードで指定されます。
カードには基本文章形式で「○○が、街の南側、店の前で倒れている場面を探せ」みたいに書かれており、これを巨大なモノクロのイラストの中から探して行きます。最初の方は「街の南側」みたいなエリア指定が大概書かれているため、無策で探し回るようなこともなく、割とすんなり見つけられるはずです。
そしてここから先が本作の独自ポイントで、ここからの出題では基本「流れ」を追っていくカタチになっております。
実はこのイラスト、一枚絵ですが、同じ人物が時間差で写っており、さながら「タイムラプス写真」のように、行動の前後の流れも読めるようになっております。
例えば歩いている人物を見かけたら、その進行方向を確認すると、その人物がどこかの店に入って行くところが見られたり。
逆に進行方向と反対側を確認すると、その人物が家から出てくるシーンが見られたり。
このような状況の中で、カードには「この人物はどこに住んでいる?」等出題が書かれているため、基本的には「経路を追う」カタチで、次の答え、次の答えを探していきます。
そうこうしているうちに、最後には事件の真相なり結末なりが描かれて、一つの事件が終了。
この一連のカードセットが、16組ほど入っております。16の事件捜査が遊べるわけですね。
ただしこれらの事件には全く無関係の市民が、変なところで変なトラブルに巻き込まれているような小ネタが大量に仕込まれた絵になっているため、ただ眺めているだけでも楽しいです。
やってみた感想としては「概要聞いて想像していたよりずっと楽しい」というのが素直なところです。
実際最初ルールを聞いた時はそれこそ「絵探し」だと思いましたし、またウェブ体験版を遊んだ時も「んー、なんか流れを追う理屈がイマイチ……」と感じておりました。なので発売後しばらく購入は控えていたのですが、周囲から評判の声を聞いたのもあって、試しにと購入。
実際家族と遊んでみると、一人でウェブ版を遊んだ時より遙かに「楽しい」時間を過ごすことが出来ました。
絵の大きさも相まって、やはり基本「わいわい」と遊んでナンボのものなのかもしれません。当然ゲームの性質的には一人でも全然遊べるのですが。
人と一緒にやって、
「あ、ほらここだ、ここ! なんか大変なことになってる!」
「おおー、ガッツリ狙われてんなぁ(笑)」
と事件の流れを笑いながら確認していくのが楽しいゲームかと。クライムシティというだけあって米花町も真っ青の犯罪率を誇る都市ですが、絵柄がポップなので妙に可愛らしさというかマヌケ感が醸し出されており、テーマの割には「楽しい」印象が強い作品です。
基本構造としてはレガシータイプや、謎解き系に近いです。一度遊んだら、同じテンションでは楽しめない。紙をやぶったりはしないので、他の人が遊ぶことは出来ますが。
16の事件が入っており、一つの事件はスムーズに行けば10分とかで終わるレベルです。なのでそこまでボリュームはないですね。
ただし脱出ゲームなどに参加することを考えれば、割高感はないです。実際私的にはこの手のアトラクション的遊びの中では屈指の楽しさを誇るゲームでした。
短編映画や、インディーズゲームとかに通じる「最後まで丁度良い時間で終わり、楽しかったねといい思い出になるほど良いコンパクトさ」を誇るゲームですね。オススメです。
不満点としては、基本的に普通に遊ぶ分には結構難易度が低く、最大難易度の事件でもそんなに深い思考を必要とするものではないので、ちょっとすんなり進みすぎるかなと。
こういう協力ゲームでは、最終的にはちょっと理不尽なぐらいの、無理かと思えるような目標があった方が楽しいんじゃないかと考えるタイプなので、もう一段階難しい事件が何個かあったら嬉しかったかなと。
続編が出たらまた絶対買おうと思う程には、気に入った作品です!
ボードゲームとしてどうかみたな話になるとそこは弱いので、点数こそ8点にしておりますが。
絵探しとしては満点。
半年に一回とかのペースで、それこそ本のように継続的にシリーズを出してくれたら嬉しいなぁ
- 409興味あり
- 1154経験あり
- 277お気に入り
- 889持ってる
すあまさんの投稿
- レビューナナカードゲーム新たな定番傑作小箱ゲーム! 変則的神経衰弱ゲームです。普通の神経衰弱と...約3年前の投稿
- レビュー赤の大聖堂資源コネコネ系、大聖堂建築ゲーム!基本的には「プレイヤー全員で一つの大...約3年前の投稿
- レビューアルナックの失われし遺跡★9(個人的10段階評価)コンポーネントとテーマが魅力的な、優等生リソ...3年以上前の投稿
- レビューウォーチェスト★8(個人的10段階評価)二人用(四人可)対局ゲームの傑作!ただし意外...3年以上前の投稿
- レビュースキタイの侵略者★8(個人的10段階評価)重そうに見えて意外と軽い中量級の良作!箱絵や...4年弱前の投稿
- レビューローゼンケーニッヒ★9(個人的10段階評価) 二人用陣取りゲームの大傑作!運と実力のバラ...4年弱前の投稿
- レビューザ・キー:岸壁荘の盗難事件★9(個人的10段階評価)論理ゲームの新たな可能性!雰囲気たっぷりの捜...約4年前の投稿
- レビューニューヨーク・ズー★9(個人的10段階評価)タイル配置ゲームの新たな傑作!パッチワークの...4年以上前の投稿
- レビューピクチャーズ★9(個人的10段階評価) 連想系ゲームの新定番!表現方法のままならな...4年以上前の投稿
- レビュースカウト!★9(個人的10段階評価) 妙な中毒性のプレイ感大富豪的カードゲームの...4年以上前の投稿
- レビューチーキーモンキー(新版)★7(個人的10段階評価) 非常にシンプルで楽しいバーストゲームの良作...4年以上前の投稿
- レビューポイント・サラダ★8(個人的10段階評価)お手軽セットコレクションカードゲーム軽いプレ...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートロッコタウンタイル配置ゲーム。4ラウンドで終わるが、配置場所と配置建物を無駄なく最...43分前by クリプトメリア
- レビューユビボー協力パーティーゲーム。指が!指が!と言い合いながらやるのが楽しい棒ゲー...約1時間前by クリプトメリア
- レビューフィクサー1対1を複数人で行うトリックテイキング両隣のカードを見ながらカードを出...約1時間前by クリプトメリア
- レビュー六華「六華」は、まるで手軽な麻雀のような、セットコレクションゲームです。ル...約1時間前by りん
- レビューテラビストゲームの手順やシステムはウィングスパンと概ね同じだけど、決定的に違うの...約1時間前by まりっく
- レビューワイナリーの四季⭐️評価(87点/100点満点中)牧歌的にまったり楽しめるゲームですが...約1時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューグロウスカイ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約1時間前by てう
- レビューブラックフォレストグラスロード資源システムの正統後継要素こそ増えているが建物を建てないと...約2時間前by ひらぽん
- レビューブラックフライデーこのゲームは、株を買うか、売るか、金を買うかだけです。ゲームもインスト...約7時間前by はぐれメタル
- レビュー犯人は踊るようはババ抜きです。犯人カードが持っている人が、他の人から「犯人はお前...約8時間前by はぐれメタル
- レビューエクスペディションズ重ゲーなので少し人を選びますが、1ターンに3つのアクションから2つアク...約9時間前by はぐれメタル
- レビューバレンタイン・デー所謂騙し合い+チキンレースの要素があるゲームです。①まず、順番が来たプ...約9時間前by はぐれメタル