- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2017年~
エルドラドArugha_Satoruさんのレビュー
Arugha_Satoruさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 243興味あり
- 587経験あり
- 193お気に入り
- 273持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | エルドラド |
---|---|
原題・英題表記 | The Quest for El Dorado |
参加人数 | 2人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | ラベンスバーガー(Ravensburger Spieleverlag GmbH) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Arugha_Satoruさんの投稿
- レビュー並びNarabi和風のヴィジュアルがキュンキュンくる、枯山水がテーマの協力ゲーム。でも枯...7日前の投稿
- レビュー富士-脱出-Fujiクアックサルバーとかザ・マインドとかで有名な日本語の発音が怪しいボードゲ...13日前の投稿
- レビューフルーツジュースFabled Fruit相変わらず賛否両論、とんがりゲームのフリーゼのワカプレだよ! 残念ながら...13日前の投稿
- レビューリトルバスターズ! エクスタシー どたばたランキングバトルLittle Busters-EX DOTABATA Ranking Battleわし、リトバスは能美クドリャフカしか知らないです。 まあ開けてみたら、あ...15日前の投稿
- レビューフォー・セールFor Sale競ったカードを原資にしてまた競りをするというけったいな競りゲーです。フレ...約1ヶ月前の投稿
- レビューチームプレイTeam Playべたべたなセットコレクション。一応奇数人プレイも出来ますが、このゲームの...約1ヶ月前の投稿
- レビューラー:ダイスゲームRa: Das Wuerfelspielこのゲーム、気になってたんですが、見た目以上にそのまんまラーでした。東国...約1ヶ月前の投稿
- レビューダンジョンファイターDungeon Fighter今うちの周りで一番流行ってるゲームの一つです(テラフォ除く)。 その時点...約1ヶ月前の投稿
- レビューインパクトImpact: Battle of Elementsあの名作運ゲーダイスゲーム「ストライク」がリメイク!違い・6人まで遊べる...約2ヶ月前の投稿
- レビューウェルカム・トゥWelcome To...3つの山札をめくってカードの裏表に書かれた数字やマークをうまく使い、昇順...約2ヶ月前の投稿
- レビューカホーツCahootsこのゲーム、(変態)トリテ枠って事になってますが、正直ギリギリトリテじゃ...2ヶ月前の投稿
- レビューSエボリューションS-Evolutionトリックテイキング×拡大再生産 どっかで聞いた事ありますね……はっ!「エ...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...31分前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約3時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約3時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約4時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約5時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約6時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約11時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約16時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約17時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約19時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約20時間前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...約20時間前by 木下ぽしお🍟
クニチーのデッキビルディングと聞いて(ガタッ)
人のゲームをやらない事で有名な(笑)クニツィア先生が作ったデッキビルディング&カードゲーム。なーんだ、結構他人の作ったゲームのメカニクスも研究してんじゃん? と思ったらいつものクニチーでした。これ褒めてるか褒めてねーんだかわっかんねぇなオイ。2人プレイで、説明書に掲載された初めて用マップと難易度difficultマップで2連続挑戦しましたのでそれ前提でお読みください。
デッキ構築なんですが、カードの追加はありません。毎回カードセットは共通です。(汚い写真で済みません)
どこでリプレイ感を出しているかというと、マップです。毎回マップが変わります。そしてとてもトリッキーなマップばかりです。ここでクニツィアはクニツィア感を出してるんですね。わかります。
シンプルなまっすぐマップ。素直ですが、ゴール前の画面左側のマップ、まっすぐぶっちぎろうとするとコストがかかります。くねくね行くと早そうですが、結局ぶっちぎった方が早いので、そういう意味ではマチェット(緑)マークがいくつか欲しいよね、って言うのが解るやつです。ゴール前に水があるのと、真ん中のマップの要の部分にカード破棄があるので、オール(青)は欲しいかな、とか。
こちらが難易度難しいマップです。クニチー曰く内側が難しくなるように配置してください、との事。確かに内側が簡単だったらショートカットできちゃって難易度めっちゃ下がるよね~解るわ~。右下の、オール4本のマス目がいやらしさ満載です。実はこのゲーム、複数のカードを組み合わせて合計がオール4本にしても、このマスには入れません。マス目にはそのマス目以上の数のアイコンが付いたカードを使わないと入れません。つまり、このマス目に入れるカードはどこでも入れる超便利カードのNative(原住民)か、使い捨てのマーク4つのオールマイティカードしか入れないのです。地獄かよ!
安直に私は初プレイでは、トランスミッターか~ら~の!Native変換でガンガン進むというプレイでダッシュ勝利をしていたのですが、2度目のプレイでは邪魔されて進めない(2人プレイに限り、同じヘックスに複数のコマが置けないらしいです)ので遠回り~をして2コマ目が挽回できないくらい差をつけられてしまい負けてしまいました。
プレイ感としては、大回りをしたり寄り道をする余裕は全くないくらいのスピード感あるレースで、大きなボードを使う割にはそこまで時間がかからなかったさくさくプレイでした。おそらく、多人数だともっと寄り道などしている余裕はないでしょう。カードを買うにはお金が必要ですが、お金を買いすぎると全然進めなくなります。しかし、お金が無いと有用なカードを全く買えなくなるので、やはりお金は有用です。難易度difficultマップでは、私が、欲しいカードがないし進めないから何もしないターンが2回あったのですが、そんな余裕もないです。でもお金買ったりカードを買ったら良かったのかとか、余分なカードを持っておくべきだったのかは全く今でも解りません。私はどんなゲームでも使い捨てカードが嫌いなので、全然買わなかったんですが、あっても良かったのかな? 2ドローは全く取れなかったので、2ドローが強かったのかも解りません。後このゲーム、カード破棄か~ら~の、圧縮は、する余裕ほぼないっす。
さらにいうとこのゲームは自分の手番に一枚しか買い物できないので、お金がたくさんあっても分割して購入は出来ないんですよね~。まあそんなにお金持ってませんでしたけど! 村マスだとお金が無いと進めないので、マップによってはお金を買っておいてもいいかも。
買い物できな~い! 苦し~! とか言いつつもサクサク進むので、いうほど洗面器ゲームでもないです。ストレスレスまでは行きませんが、悩みつつもガンガン進める愉しさや、つまづく苦しさにジタバタする大変楽しいゲームでした!
とはいえ、同卓したプレイヤーさん曰く「面白いけど、ミシシッピクイーンみたい。2000年代前半に作ったゲームと言われても(デッキ構築がなかったら)納得する古くささ」と言っていたので、斬新さや目新しさを求めるのならがっかりするのではないでしょうか。私はドミニオンくらいしかデッキ構築しなかったので(※センスパがデッキ構築という認識はないです)古くささとかはいまいちよくわかりませんでした。そういう意味ではドイツゲーム大賞もらえなかったのは解らなくもないです。
言語依存は多少ありますが、中学英語で読めないレベルじゃないのでまあ何とかなるんじゃないでしょうか。現時点では日本語化はされていないのと、輸入版もそこまで多くは入荷していないようですので、ゆるクニファンは、どっかのメーカーが日本語版を出すのを待ちましょう。内容的には英語以外はそこまで難易度も高くなく、そこそこボードゲーム慣れしている子なら、子供とも十分遊べそうなゲームでした。