- 1人~4人
- 20分前後
- 14歳~
- 2018年~
スピリッツ・オブ・ザ・フォレストじむやさんのレビュー
幻想的なアートワークが目を引くタイルにかかれた精霊を集めるセットコレクション&マジョリティ競争。9種の精霊を獲得して得点化するのですが、相手より多く獲得しないと得点にならない。そもそもソロだと相手より少ないと即敗北。取れるタイルも法則がある。そんな条件の中、何とか相手より多くの精霊を獲得し、より高い得点を目指すというもの。
1人~4人までプレイできる本作ですが、ソロプレイのみのご紹介です。(通常ルールと違います)
概 要
ジャンル:タイル獲得によるセットコレクション&マジョリティ争い
ソロ:オートマとの対戦。特殊ルール適用&コンポーネント使用。
勝利条件(ソロ):全ての精霊獲得数でオートマを上回ること。上回れば所有精霊アイコン数+αがゲームの成績(スコアランク等なし)
ソロの特殊ルール
恩寵トークンは精霊アイコン付きの9種のみ使用する
原石トークンは使わない
ソロプレイ用カードを使用する(3か所恩寵トークンを置く場所がある)
【左が使うもの。右が使わないもの】
ソロ用セットアップ
①48枚の精霊タイルをシャッフルして全て裏向きに縦4×横12で配置する
②両端の4枚ずつを表にする
③ソロプレイ用カードにランダムに3枚恩寵トークンを選択して、2枚を表面を見ずに上部・中部に配置(オートマのスペース)、下部に1枚表向きで配置(自分のスペース)
※今回横にしてタイル上に配置。左と真ん中がオートマ用裏向タイルです。
ゲームの流れ
①自分(先攻)手番。表になっているタイル1枚獲得する。
②オートマ(後攻)手番。①でとったタイルの反対側で表になっているタイルを取る(上の写真で最下段右の6を取ってたら、左の8が取られる)
③①②で取ったタイルの隣を表にする
しばらく①~③を繰り返す
④横4列のどれか1つがなくなったら、オートマの恩寵トークンのどちらか1枚を表にして、オートマのタイル獲得エリアへ。
⑤2つ目の横列がなくなったら、2つ目の恩寵トークンをオートマのタイル獲得エリアへ。
⑥3つ目の横列がなくなったらゲーム終了
得点計算
※注意※数えるのはタイル枚数ではなくアイコン数
①敗北判定:集めた9種の精霊アイコンについて、1つでもオートマの集めた数より少なければ即敗北。同数か多ければ得点計算へ。
②自分の恩寵トークン獲得判定:必要なら自分のトークンを獲得、取らなければ5点加算、オートマに渡すなら10点加算
アイコン数×1点で計算する。
精霊アイコン以外の「力の源」(炎・月・太陽)はカウントしない
【上が自分下がオートマ。全ての枚数で同数以上なので勝ち。ついでに自分のトークンも渡して+10点】
精霊アイコンの数 ・・・ 左上から4+4+5+4+4+2+7+4+4+ボーナス10で48点。スコアランクがないんでこの点が高いか低いかは不明。
感 想
ファンタジーな「もっとホイップを」っぽい
というのが初プレイ時の感想だったなと思い出しました(これ買ったの結構ハマりたての頃だったので)。見えてるタイルで自分が取ると反対側を相手がとる。自分が得して相手に超えられないようにタイルを獲得していく感じが似てるなと(多人数はこの限りではないです)。
素晴らしいアートワーク
キックスターター版はタイルが木製、原石トークンも卵型だったみたいですが、流通版でも程よい厚みのタイルと小さい宝石みたいな原石トークンで満足感は高いです。
箱絵や取説もファンタジー系の小説表紙って言われても納得なデザイン。大変好み。
収納しやすいインサート
タイルと同じ内径で4分割。3つにタイル、1つに原石&恩寵トークンできれいに収まります。これがタイルじゃなくてカードだったらスリーブつけてたので入らなかったことを思うと、タイルにしてくれてありがとうと言いたい。
(右下だけ壁部分に指入れる空白ないのでカード入れたらひっくり返さないと出し辛くなるので注意)
ゲーム性
多人数だと原石トークンを使ってタイルの仮押さえ&次手番の人が重ねて原石トークン1つ消滅で仮押さえ取り消しができたり、そもそもタイル配置自体がフルオープンでやるのでがっつり相手の狙いを潰しに行ったりとバチバチな感じのようですが、ソロは結構まったり。めくり運も結構あるのでゆるい気持ちで遊ぶ感じになります。スコアランクもないみたいだし。
あと、タイル48枚4×12で配置なので、箱サイズの割に結構場所をとります。
ソロだと両端以外は秘匿情報&対岸を必ず取られるという縛りがある中で何とかクリアに持っていこうって感じのゲームなので、アートワークのわりには結構淡々としています。
何は取れて何を捨てるか。早いとこオートマ用の恩寵トークンはオープンにして、残り2列で最終調整って感じのプレイになると思う。でないとオートマが持ってる2枚の恩寵トークン次第でギリギリ保ってた均衡が崩れて慌てて軌道修正したりすることになるんで。
個人的には雰囲気最高なパズル。結構好き。
多分1回だけより2~3回やった方が面白さが伝わる気がする。ちょっとスルメゲー的な。
アートワークが刺さるソロプレイヤーの方はお試しください。
多人数だともっとバチバチになるみたいなんで、そちらに当てはまる方にも多分おすすめです。
- 207興味あり
- 501経験あり
- 79お気に入り
- 406持ってる
じむやさんの投稿
- レビューリトグラフコンプリボドゲ「ホワイトアウトの森」の正当進化版ともいうべき紙ペンダイ...8日前の投稿
- レビューソルトン・シー中箱サイズの重量級。BGGのウエイトは本レビュー時点3.82で、ソロで...29日前の投稿
- レビュータイパ至上主義麻雀麻雀を知らなくても問題なし。むしろ知らない方が楽しめる気がするお手軽麻...約1ヶ月前の投稿
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約1ヶ月前の投稿
- レビューガンマギルドミント缶に入ったソロ用カードゲーム。game crafter(海外サイ...約2ヶ月前の投稿
- レビューミニムーンズミント缶に入ったソロ用ゲーム。game crafter(海外サイト)で...約2ヶ月前の投稿
- レビュージュエルボックス美しい甲虫の標本づくりがテーマのセットコレクション+タイル配置パズル。...約2ヶ月前の投稿
- レビューセイル海賊船の航海テーマの2人用協力型トリテ。トリックの結果だけでなく、プレ...2ヶ月前の投稿
- レビューアリスガーデンデザインが素敵な不思議の国のアリステーマのタイル配置ゲーム。異なる形状...2ヶ月前の投稿
- レビューキャットと塔キャプテン・リノやゆらゆらペンギンみたいにカードを支柱にして2枚の壁+...3ヶ月前の投稿
- レビューグラビティースリーぎゅっとコンポーネントがつまった細長い箱でおなじみittenさんのファ...3ヶ月前の投稿
- レビューエターナルデックス世界観やアートワークが素敵な協力型カード配置ゲーム。基本は手番ごとに配...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...7分前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...25分前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約1時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約3時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストゴーダ!ゴーダ!キャットアタックゴーダ!ゴーダ!キャットアタックとは?チーズを目指すネズミのレースゲー...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューオーラム4人で遊んだらチーム戦のトリックテイキングゲームで、チームでビッド以上...約4時間前by うらまこ
- レビューナンジャモンジャデラックス家族で最初に買ったパーティゲームです^ ^3歳ぐらいから参加できます。...約4時間前by YEBISU
- レビュー私はロボットではありません全6回ゲームを行い最高得点を獲得していたプレイヤーが勝利の正体隠匿系ボ...約4時間前by ボードゲームカフェ「Brett」