- 1人~4人
- 15分~30分
- 8歳~
- 2024年~
ジュエルボックスじむやさんのレビュー
美しい甲虫の標本づくりがテーマのセットコレクション+タイル配置パズル。ゲーム内容はとってもシンプルで、ダイスによる獲得タイル決定からの条件配置によるスコアアタック。得点によるランク認定もあり。ソロプレイでのご紹介です。
※そこまでリアルタッチではないものの、虫の絵が大量に出てくるので、箱絵の時点でアウトの方は閲覧をお控えください。なお、虫の腹側は描かれていません。
概要
プレイヤーは昆虫学者になって、昆虫を採集して標本を作ります。完成した標本を愛好家と競い、最高のコレクションを作ることが目標です。虹色に輝く甲虫を宝石に例えているので、できた標本=宝石箱。より良い並びも重要になってきます。
【パッケージ側面。標本箱テイスト。いいですね】
ゲームについて(ソロ)
ソロ・2人と3人以上では最終形が違い、前者は5×5の25枚、後者は4×4の16枚で自分の標本を作ります。
セットアップは共通。まず5種類の甲虫タイル75枚を混ぜ、ランダムに5枚配置。ツールを持ってスタート。(残りのタイルは裏返しで周辺に…とありますが、袋引きor箱からランダム引きのがソロは片付けが楽)
ツールは虫眼鏡(甲虫タイルを1枚選択して収集)、ピンセット(収集した昆虫タイル2枚を交換)、虫眼鏡&ピンセット(どちらかの効果を使う)の3種類。使うと裏返し。使わなければ得点計算時1つ2点に。
甲虫タイルは左上アイコンで種別が分かれ、それぞれ得点条件が違います。詳しくは付属の取説参照。
赤)ゾウムシ科:縦か横に隣接した数(カウントは1タイル1回)。
青)タマムシ科:2枚ペアのタマムシ科のタイル(3枚以上隣接は不可)
黄)カミキリムシ科:偶数又は奇数で1枚当たりの得点が変わります。
緑)コガネムシ科:隣接する甲虫タイルが別の種類のときに得点(角なら2枚、端なら3枚、それ以外なら4枚)
紫)テントウムシ科:互いに隣接していないテントウムシ科の枚数。
※拡張では「セセリチョウ」「アゲハチョウ」の2種が追加になります。ソロだと7種のうち5種を選択してプレイ。
ソロの手順は次の①②③を繰り返します。
①収集:ダイスを振り、該当タイルを獲得します。1~5ならそのタイル、6なら好きなものを選択できます。
【下では1が出たので黄色のカミキリムシ科のタイルを獲得】
②配置:取ったタイルは自分の場に配置。2枚目以降は、既に置かれたタイルに辺が接する形で、5×5の枠を超えないよう配置していきます。配置した後、タイルを取った場所に補充します。
③タイルの除外(ソロのみ):再度ダイスを振り、出目のタイルを除外します。6が出たら好きなタイルを取り除けます。除外されたタイルはそのゲームでは使用しません。
※取説にはタイル除外とゲームに出てこない記載はありますが、補充しますまでは記載なし。複数人プレイにおける場のタイルの入れ替わりを模していると判断して補充してプレイしています。
【1のタイルを補充(タマムシ科)、配置後にダイスを振ったら5だったので、テントウムシ科のタイルが除外】
これで1セット。ソロは5✕5の25枚配置したら終了です。
得点計算
5種それぞれの得点条件ごとに計算を行います。
(左からA~E列、1~5行で記載)
赤:B1~4の4枚縦に繋がっているので10点
青:ペアがC12、E12、E45の3つで15点
黄:4枚偶数なので1枚2点の8点
緑:A1は角で2点、A4は端で2点、C3・D4は中で3点×2、E3は端ですが色被りがあるので×。計8点
紫:A3・B5・C4・D2でそれぞれ隣接していないので4枚=8点
ツール:3種未使用で6点
合計55点。ランクは3段階の一番下(50点以上)「アマチュア昆虫学者」でした。
感 想
ゲーム性:5種の異なる得点条件のタイルを上手く配置して得点に…というのは割とオーソドックスなルール。そこにダイスによる選択の運と、ツールによる変更をするか残して得点にするかというちょっとの悩みどころが組み合わさって程よい軽さのパズルゲームになっていると思います。特にピンセットの効果はタイルの位置を入れ替えできるので、最後の最後までどうするか迷います。
アートワーク:正直昆虫は苦手(メドゥとかいくつかやれないゲームがあるレベル)ですが、これは許容範囲。生理的嫌悪<所有欲でした。箱も含めてトータルで美しい。(ただやっぱり視界に入れるのがきついタイルも数枚あったので、私は拡張2種のどちらかと入れ替えしています)。
気になったところ:得点計算が5種分(拡張入り6人プレイだと7種分)やらないとなので、スコアシートか得点ボードがあると便利だったなと。専用の記録用紙で残して置けると前回プレイとの比較もできて〇。
ということで、虫が苦手すぎるなら視界に入れるのもきついかもですが、ゲーム自体は非常にオーソドックスな配置パズルで刺さる人には刺さるアートワーク。個人的にはゲーム性<所有欲のが強い気もしますが、程よく悩めるので、この手の条件つきタイル配置が好きなら楽しめると思います。
ソロだと箱からランダム5枚出して、補充も箱からランダムでもいいわけで、準備&片付けも非常に楽。
多人数プレイで特に子供とやるなら裏面にしてボード回りに配置を守った方がより楽しいかと。
絵柄的にプレイ可能な人を選ぶことになりますが、気になった方は機会があればプレイしてみてください。
- 9興味あり
- 5経験あり
- 0お気に入り
- 3持ってる
じむやさんの投稿
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...5日前の投稿
- レビューガンマギルドミント缶に入ったソロ用カードゲーム。game crafter(海外サイ...11日前の投稿
- レビューミニムーンズミント缶に入ったソロ用ゲーム。game crafter(海外サイト)で...14日前の投稿
- レビューセイル海賊船の航海テーマの2人用協力型トリテ。トリックの結果だけでなく、プレ...25日前の投稿
- レビューアリスガーデンデザインが素敵な不思議の国のアリステーマのタイル配置ゲーム。異なる形状...25日前の投稿
- レビューキャットと塔キャプテン・リノやゆらゆらペンギンみたいにカードを支柱にして2枚の壁+...約1ヶ月前の投稿
- レビューグラビティースリーぎゅっとコンポーネントがつまった細長い箱でおなじみittenさんのファ...約1ヶ月前の投稿
- レビューエターナルデックス世界観やアートワークが素敵な協力型カード配置ゲーム。基本は手番ごとに配...約1ヶ月前の投稿
- レビュー12王国の女王12ラウンドで行うダイスドラフト+出目に応じたビンゴ+手札強化な紙ペン...約2ヶ月前の投稿
- レビューカケルカケルカ手札2枚のかけ算(カード効果で足し算になることもある)で勝敗が決まるお...約2ヶ月前の投稿
- レビュー52レルムズ:アドベンチャーPNP専門のpostmark gamesさん(※)によるソロ専用ダンジ...約2ヶ月前の投稿
- レビューパッチワーク:10周年記念バージョンウヴェ様の2人用名作タイル配置ゲーム。別バージョン(冬の贈り物等複数)...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツインフェルノこんにちは 今回はインフェルノについて書きたいと思います注意⚠️...約1時間前by NRYT
- レビューアルゴ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約2時間前by くらげ
- レビュークロキノール6/10(カロムを遊んでなかったら、評価はもっと上がったと思う)187...約6時間前by 白州
- レビューゴーストハント5/10ボードゲームといっていいのか迷うゲームだが、一応レビューしてみ...約6時間前by 白州
- レビューノウァ・ローマ6/10SNSで誰かが2024年ベストで上げていた記憶があったので、た...約6時間前by 白州
- レビュー花火:スターマイン対戦型ではなく、協力型のゲームです!一言で言うなら【自分の手札を見れな...約15時間前by ふっかすいそ
- レビューサンファン2スリーブつける派のサンファン2ファンの皆様へスリーブつける派の方々はサ...約16時間前by st
- 戦略やコツ爆弾宝箱相手の心を読め‼️ こんにちは。今回は爆弾宝箱の戦略を書い...約17時間前by NRYT
- 戦略やコツニムトQ.ニムトは運ゲー? A.いいえこんにちは今回は「ニムト」について書き...約18時間前by NRYT
- レビューレッド・ドラゴンマストフォローの切り札無しのトリックテイキングゲームで、1トリック獲得...約18時間前by うらまこ
- ルール/インストフリテンくんカードゲーム風変わりなトリックテイキング以下、ざっくりしたルール①基本マストフォロ...約19時間前by けい
- レビューもぐらポーカー山札からカードを5枚引いて、数字の組み合わせの役の強さの比べ合い、先に...約20時間前by うらまこ