マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分~45分
  • 8歳~
  • 2018年~

スカイランド白州さんのレビュー

66名
0名
1
約1ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

6/10

国産ゲーム「開拓王」を海外メーカー「クイーン」がリメイク。元のゲームは未プレイなので、どこかに変更があったかは不明。

個人的に元のゲームのサークルのイラストの棒人間が同人感強すぎて、あんまりプレイする気になれないので、こういう海外リメイクはありがたい。

ゲーマー向けにいえば、カルカソンヌ+プエルトリコみたいなゲーム。

手番では、4つの選択肢から1つ選び、アクション実行。プエルトリコと同じく、他のプレイヤーも手番プレイヤーが選んだアクションと同じアクションができるが、手番プレイヤーのみ、特権がつく。

タイルを手に入れたら、カルカソンヌと同じように配置するが、カルカソンヌと違って、必ず隣接する必要はない。また、住民という概念が存在し、これが特殊タイルを購入できたり、得点を得られたりする。こうやって、書いていると、見た目以外、カルカソンヌとだいぶ違うね。

ユーロゲーマーが好きそうなバランスにまとまっており、元のサークルがシンプルなゲームをメインにつくるので、大箱といえど、さっくり終わるボードゲーム。

弱点というか、パッケージがどう考えても「これやりたい!」となるようなイラストになっていないのが残念。世界観がアバターにかなり似ているのだが、ブツブツと緑はさすがにやりすぎだろう。

あまりにも世界観違いすぎて、国産ゲームのリメイクって、だいぶ後から知ったくらいだし。

見た目がもうちょいマシだったら、もっと広がっていただろうと思われる惜しい作品。

元のサークルのイラストの棒人間も同人感強すぎて、あんまりやる気がおきないのだが、このサークルのリメイクは、ジェリカフェが多く、ジェリカフェってやっぱりイラストデザインうまいんだなと再認識させられたゲームだった。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
白州
白州
シェアする
  • 25興味あり
  • 93経験あり
  • 10お気に入り
  • 53持ってる
#1
約1ヶ月前

このコメントは管理人により非表示にされました

たまご
[退会者:141973]
[退会者:141973]
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿