- 2人~4人
- 35分~40分
- 14歳~
- 2020年~
サンタモニカmaroさんのレビュー
南カリフォルニアを舞台としてリゾート地を開発し、客を引き寄せるゲームで、とてもリラックスした雰囲気と、シンプルなルールの中にも結構ヘヴィーな思考要素を持っている。
タブロー構築というジャンルがある。BGGによれば、「各プレイヤーはアクション選択に影響を与えるコントロールされたコンポーネント(カードやタイルなど)のコレクションを持ち、このコレクションはゲーム中にアクセスできるアクションの質、量、種類に影響を与える。」
このコレクションがタブローあるいはテーブル、アレイ(配列)などと呼ばれ、プレイヤーはアドバンテージを獲得できるようカード、タイル等を集めて配し、タブローを作成していくわけである。
BGGではこのタブロー構築はゲームのメカニズムではなく、分類(ファミリー)であると記載されている。それもそのはずで、上記をタブロー構築の定義とするのであれば非常に多くのゲームがそれにあてはまる。
ただ、個人的には狭義でのタブロー構築の妙味とは、カードを集めて作成したタブロー自体がプレイヤーボード、あるいはゲームボードの役割を果たしそこでトークンや コマなどを操作するものである。例えばスルー・ジ・エイジズ、パックスシリーズ(パミール、ポリフォルニアなど)、レースフォーザギャラクシー、レスアルカナなど。どれもプレイしごたえのある作品である。
このサンタモニカもその意味ではまさにタブロー構築のど真ん中の作品でありながらBGGのウェイトで約2.0と、とても簡潔にまとめられている。
手番ではカードを1枚ドラフト(選択)して自分の領域に置くだけだが、各カードにはそれぞれ効果があり、主たるリソースである人コマの配置やデリバリーに関わる。この人コマ(3種類ある)を得点要素のあるカードへ移動させるのが主な得点源の1つである。また、カードの配列(建物など)による得点という要素もあり、無駄の無いシステムがうまく絡み合う。
これらのカードによるタブローが個人ごとのゲームボードを形成しており、その上を観光客、VIPなどの人のコマが移動するのは印象的で、まさにタブロー構築の醍醐味を味わうことができる。
さらにゲームごとにランダムの特殊アクションも用意されている。追加のボーナス得点もある。
この所要時間1時間程度の、軽めの中量級によくここまで各要素を取り入れたと感じる。
得点計算は特定のカードに移動させた人コマの数・種類やVIPコマの足跡、建物の配列がメインで、それほど多様なわけではないが、このクラスのゲームでは十分で、1-2回プレイすれば概要は把握でき、大差がつくことなく楽しめるだろう。
洗練されたシステムから生じる考えどころはたっぷりあるが、やはりゲーム内の要素は少なめなため、重厚なプレイ感を求めるのにはやや物足りない。いわゆるプレイヤー間のインタラクションも少なめ。タイルの選択に早取り要素はあるが、自分の手番を犠牲にしてまで相手の邪魔をする意義があるかというと微妙なところだ。箱も内容物に比するとずいぶんと大きい。
BGGでのレートは7.6弱であるが、非重量級では負のバイアスがかかるBGGにおいては健闘しているといえる。クアックサルバーやパークス、アズールといったような軽中量級の定番と並ぶ存在になり得るか注目の作品である。
評価7/10 重さ4/10 リプレイ性6/10
- 136興味あり
- 284経験あり
- 37お気に入り
- 194持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...4年弱前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年弱前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年弱前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年弱前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年弱前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマジック・マジック教育的効果とおすすめポイント良い点① 戦略性と運のバランスが絶妙カード...約3時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツマジック・マジック戦略とコツ初心者向け基本戦略「マジック・マジック」をより楽しむための基...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストマジック・マジック「マジック・マジック」誰でも楽しめる魔法バトルカードゲーム!子どもの成...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューコンチェルト5/10実際に指揮棒を使って、アクションをする記憶ゲー。自分の前に楽器...約4時間前by 白州
- レビュー信仰通貨6/10異様にお札のクオリティが高い国産経済ゲー。手番では、お札を売り...約4時間前by 白州
- レビューキャッシュ&ガンズ ライブ7/10名作「キャッシュアンドガンズ」をレクリエーション化したようなゲ...約4時間前by 白州
- レビューパニック・マンション5/10特定の部屋に特定のコマを移動させるリアルタイムアクションゲーム...約4時間前by 白州
- レビュージュマンジ6/10(クソゲーを楽しめるメンバーで遊んだ場合の評価)ボードゲーム映...約4時間前by 白州
- レビューカップヘッド ファーストローリング ダイスゲーム7/10人気ゲキムズアクションインディーズゲーム「カップヘッド」のボー...約4時間前by 白州
- レビューモンティホール・セカンド6/10たった10枚のカードだけを使ったアールエコのデザイナーによる国...約5時間前by 白州
- レビューハイサイゴーヤーハブシーサー5/10出されたカードによって、決められた沖縄といえばの「単語」をいち...約5時間前by 白州
- レビューアルナックの失われし遺跡魅力にあふれた冒険が詰まった一作「アルナックの失われし遺跡」2020...約5時間前by 真夏。