- 2人~6人
- 10分~15分
- 6歳~
フィロとソフィーJampopoノブさんのレビュー
話すことでつながる、おてがるてつがくトークゲーム!
「なんでそれが好きなんだろう?」
「あなたの“特別”って、どんなこと?」
そんなふとした疑問が、深くて優しい対話のはじまりになる。
『フィロとソフィー』は、“話すこと”を通じて、相手との距離を縮めたり、自分の考えに気づいたりできる、まったく新しい哲学対話型カードゲームです。
🌍 世界観|「フィロ」と「ソフィー」がくれた言葉の宇宙
ゲームのタイトル「フィロとソフィー」は、「フィロ=哲学する」「ソフィー=知恵」という2つの言葉をあわせたもの。つまり、フィロソフィー(哲学)から生まれた名前です。
でも、このゲームで求められるのは、難しい専門知識じゃありません。
必要なのは、ちょっとだけ立ち止まって、自分のこと、他人のこと、そして世界のことを“ことば”で紡いでみようとする気持ち。
「おてがるてつがく」というコンセプト通り、やることはすごくシンプル。
テーマカードを使っておしゃべりするだけ。
でも、その一言が、ときに思ってもみなかった「考え」や「つながり」を生んでくれます。
🎮 遊び方|テーマカードから始まる“対話”
STEP1 テーマカードを配る
テーマカードは108枚。まず1枚を横に置き、残りのカードをシャッフルしてプレイヤーに4〜5枚ずつ配ります。
※特に配る枚数は決まっていないので、人数や好みに合わせて調整できます。
STEP2 テーマカードを選ぶ
手札から「みんなで話してみたい」と思うテーマカードを1枚選び、伏せて出します。
出したカードを全員でシャッフルし、誰がどのテーマを出したのか分からないようにします。
STEP3 テーマについて話す
シャッフルされたカードから1枚引いて、書かれているテーマについてお話スタート!
話す順番やルールはありません。誰から話し始めてもOKですし、話を聞くだけでも大丈夫。
人数が4人以上なら、進行役を1人決めておくとスムーズに進行できます。
STEP4 投票する
話し終えたら、そのテーマについて「一番話が盛り上がった」「話していて気づきがあった」など、自分なりの視点で“よかったテーマ”に投票。
投票されたプレイヤーは、そのカードを得点として受け取ります。
そして、次のラウンドへ。
🤝 おやくそく|ルールじゃなくて、マナーとして
『フィロとソフィー』には、あえてガチガチのルールはありません。でも、みんなが安心して話せるための「おやくそく」があります。
✅ みんなでやさしく、話しやすい雰囲気をつくる
話すのが苦手な人もいます。だからこそ、相手の言葉をさえぎらず、相手のペースで聞いてあげることが大切。
✅「話さなくてもいい」「聞いてるだけでもOK」
テーマによっては話したくないこともあるかもしれません。そんな時は、無理せず、静かに耳を傾けるだけでOKです。
✅ 違っていい、それが楽しい
答えがひとつじゃないテーマばかりです。他の人の意見が違っても、「なんでそう思うの?」と優しく尋ねる気持ちが、素敵な対話を育ててくれます。
🧠 おてがるてつがく|「考えるきっかけ」がここにある
「どうして大人は怒るの?」
「友だちって、どこからが“ともだち”?」
「ひとりでいたいときって、どんなとき?」
そんな、ちょっとした疑問から始まる「てつがくトーク」。
難しい用語や知識はいりません。ただ、素直な気持ちで「話してみる」「聞いてみる」ことが、このゲームのすべてです。
小さな問いが、思わぬ深い話に広がる。
その楽しさは、まさに“おてがるてつがく”の真骨頂。
🎯 こんな人におすすめ!
家族や友人との関係をもっと深めたい人
子どもと“ことばのキャッチボール”を楽しみたい大人
学校や授業、ファシリテーションの素材を探している先生
哲学対話や対話型ワークショップに興味がある人
なんか最近、心の栄養足りてないな〜って思ってる人
📝 やってみた感想
小学生の子どもたちと遊びましたが、予想以上に“語り”が生まれてびっくり。
最初は「よくわかんない〜」と言っていた子が、いつの間にか「でもさ、こういう時って…」と語り始める。
その瞬間、「このゲーム、すごいな」と思いました。
また、普段は会話が少ない大人同士でも、「このテーマなら話せるかも…」と自然に心が開いていく。
投票の要素も、あくまで「話し合いを気持ちよく終わらせる手段」なので、競争というより“リスペクト”の文化が感じられます。
🏁 総まとめ|言葉でつながる、新しいボードゲームのかたち
『フィロとソフィー』は、哲学というちょっと難しそうな世界を、誰でも気軽に楽しめる“トークの遊び”にしてくれたゲーム。
楽しい、深い、やさしい。
どんな場でも、“ことば”がつなぐ時間を生んでくれる、心温まるゲーム体験をあなたに。
学校でも家庭でも、職場でもキャンプでも。
「今、なに話す?」じゃなくて、「これ話そっか」で始まる時間。
『フィロとソフィー』があるだけで、その空間はちょっとやさしくなる気がします。
🟡もっとボードゲームの魅力を知りたい方へ!
Instagram(@jampopo_bg)では、初心者さんにもわかりやすいルール紹介や、家族・友達と盛り上がれるおすすめボドゲをたくさん紹介しています🎲✨
「ボードゲーム、気になってるけど難しそう…」という方も大歓迎!
仲間を増やしたくて始めたアカウントです。
ぜひ一緒に、ボードゲームの世界を楽しみましょう😊
▶フォローはこちらから:https://www.instagram.com/jampopo_bg/
- 3興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 1持ってる
Jampopoノブさんの投稿
- レビューチャオチャオ“ウソ”で盛り上がる究極の心理戦!──騙しと駆け引きのすごろくゲーム『...7日前の投稿
- レビューモンドリアン『モンドリアン:ダイスゲーム』は、オランダの抽象画家ピエト・モンドリア...8日前の投稿
- レビューチーム3・グリーンチーム3 グリーン|五感でつながる!“伝える・読む・信じる”究極のチ...8日前の投稿
- レビューチームアップ!チームアップ – 木箱に秘められた、静かな知性の協奏曲あなたは積む派?...8日前の投稿
- レビュー紋:戦国時代の紋章🎌戦国の風を感じろ!「MON:紋」|バックステップでひっくり返せ、戦国...8日前の投稿
- レビューワン-ナインス🎲ワンナインス(ONE-NINTH)|一手の読み合いが勝負を分ける、究...8日前の投稿
- レビュートッペン🎲 積み上げろ、頂点を目指せ!『トッペン(TOPPEN)』レビュー\知...8日前の投稿
- レビューナンバーナイン🧠 ナンバーナイン(NMBR 9)|積んで重ねて高得点!数字パズルで脳...8日前の投稿
- レビューソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~🧠【ソクラテスラ】|伝説の偉人、爆誕!?爆笑必至の“合体偉人バトルゲー...8日前の投稿
- レビュー甲虫相撲 / カブトスモウ🐘 「押し出し一本!」で熱狂!カブトムシ×相撲=物理系アクションバトル...8日前の投稿
- レビューMINE!!!!🧢『MINE!!!』|一番“ナマイキ”なのは私だ!ギラつく個性がぶつか...10日前の投稿
- レビューマッチオブザセンチュリー🧠**『マッチ・オブ・ザ・センチュリー』|二人の頭脳が火花を散らす!究...13日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...約4時間前by じむや
- レビュー飛べ!フライドポテト【説明】(裏箱より抜粋)熱々のフライドポテトがやってきた!でも、中には...約4時間前by iceStag
- レビューエイジオブジャーニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューおおかみ少年だあれ?7歳息子と9歳娘と遊びました。ダイソーからでているこちらの人狼ゲーム。...約6時間前by いかっぱ
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...約16時間前by tamio
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...1日前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...1日前by jurong
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...1日前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...1日前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...1日前by Junsuke Katagiri