マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 60分前後
  • 12歳~
  • 2024年~

1時間 第二次世界大戦MIFFYBXさんのレビュー

93名
2名
0
約1ヶ月前

ドイツ、日本の枢軸国と米国、英国、ソ連の連合国が世界の覇権を争う第二次世界大戦を手軽にプレイできるゲーム


国毎に異なる内容のシートには、基本の4アクションの他、主に他の国が行うことのできるレスポンスが項目として列挙されている

ある国がアクションを行うと、他の国がそれを受けてレスポンスできるのがこのゲームの特徴で、これにより出番ではないとかも単なる待ち時間ではなくどうやってレスポンスするのか考える時間となる


ただし、レスポンスするにはアクションチットが必要で、アクションチット自体は基本アクションをやる時にも必要な上、国により数が異なるため闇雲なレスポンスはできない仕組み


ゲーム前半は枢軸国の方がアクションチット多めな上出番も先なのでイニシアティブを取る形となるが、ゲームが進むにつれて連合国のアクションチットが増えて行くため行動の自由度が増して行く


また、戦力は盤上の戦力意外に予備役という遊軍があり、個別の戦闘で戦闘力修正に注ぎ込む事ができる

使った予備役は消耗してしまうので、再び予備役に戻すにはアクションが必要となる


戦闘は、盤上の戦力+ダイスの目による修正+航空支援+予備役、の多い方が勝ちとなる

3倍差で勝つと負けた側は全てゲームから除去されてしまうが、そこまでの差がついてなければ1ユニットを取り除いて撤退するという緩めのルール

それ故に簡単に相手を壊滅させることはできず、押したり引いたりの展開となって行く


全員がアクションして1年が終わると得点集計、印の付けられた主要都市の数を陣営単位で合計し、少ない方が差分だけ政治力が低下、最終的に政治力の低い陣営が負けとなる


盤上で多少押し込まれていても、政治力で勝てれば良い訳で、その意味でも駆け引きの必要なゲーム


名前の通り1時間では…終わらない

考える事が多いのでw

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
taz
じむや
仙人
MIFFYBX
MIFFYBX
シェアする
  • 10興味あり
  • 1経験あり
  • 1お気に入り
  • 1持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

MIFFYBXさんの投稿

会員の新しい投稿