大草原の小さな家テーマのワーカープレイスメントです。8年間で四季折々のアクションがあります。各プレーヤーコマは中央マップの街中で秋のアクション(買い物・雇用・取引他)のみで、春の開拓、夏の収穫、冬の越冬を各人の個別マップで使用人(農夫一人、日雇い人当初二人)が主にアクションします。
中央マップの中央には今年の四季の情報が開示されているのでそれに基づき、春は地形タイルを複数枚袋から引いて指定数を個人マップに接続して自分のエリアを広げます。残ったタイルは袋に戻し。地形タイルはどのように接続しても構わないのですが、夏の収穫の為に同じ地形を接続するのがベター。ゲーム終了時に柵で囲まれた地区を複数作るとこれは得点になるので、どっちを優先するかが悩ましいところです。途中で街中で獲得するボーナスタイルにも指示があるものもあります。
夏は使用人をそれぞれのエリア(同一地形)に派遣し、即収穫が得られます。そのエリアを構成しているタイル数(個人マップ含む)が収穫数。キューブをエリアの四角マスに。収穫で得られたキューブ(木材、石材、羊、魚、麦)は物置にも置くことができます。物置とエリアの四角マスにも置けないキューブは当然捨てることになるので、物置の増設も考えどころです(秋の買い物)また四季情報には追加で収穫できるキューブがあります。
秋はプレーヤーコマが街中でアクションです。一年で一回しか動けないのでゲーム中に8アクションで、物置、小屋タイル・ボーナスタイルの買い付け、新しい日雇い人の雇用、キューブの販売等。特にタイルの買い付けは先着順で補充が無いので計画性が必要です。更に重要なのはマップの上下エリアを移る度に税金・寄付の名目でコインが必要になること!お金が無いと三倍返しの施しを受けることになり、二度目の施しの前に返せないときは大きなペナルティに。また四季情報では販売ボーナスのキューブがあります。
冬は越冬の為に、日雇い人に食料の配給をしなくてはいけません。其々のコマの色のキューブが必要です。そして初期は幌馬車生活をしているので薪が必要です。小屋を建ててあげていれば必要な薪は減ります。そして薪の数はその年の寒波の影響で変化します。勿論四季情報です。この時困ったときはコインで解決することもできます。
8年間が過ぎたら得点計算。柵で囲まれたエリア、雇用人数、物置、小屋、コイン数等が得点になります。その後ボーナスタイルで得られた得点を合計して勝利を競います。コインの価値以外は公開情報なので相手の出方を見据えながら自分の開拓地を豊かにしていくところがとても楽しい1時間だと思います。
追記:ソロプレイ可能なので私はたまにソロプレイしていますが、目標値の25点に達したことがありませんw
- 投稿者:
yururirarii
- 25興味あり
- 96経験あり
- 17お気に入り
- 48持ってる
タイトル | ウォルナットグローブ開拓史 |
---|---|
原題・英題表記 | Walnut Grove / Welcome to Walnut Grove |
参加人数 | 1人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 6,480円 |
ゲームデザイン | パウル・ラーン(Paul Laane)トウコ・ターコカリオ(Touko Tahkokallio) |
---|---|
アートワーク | クレメンス・フランツ(Klemens Franz) |
関連企業/団体 | ハイデルベルガー シュピーレ出版(Heidelberger Spieleverlag)ルックアウト ゲームズ(Lookout Games) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約4時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約8時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約14時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約17時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約22時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約23時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...1日前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...1日前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...1日前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...1日前by Sato39
大草原の小さな家テーマのワーカープレイスメントです。8年間で四季折々のアクションがあります。各プレーヤーコマは中央マップの街中で秋のアクション(買い物・雇用・取引他)のみで、春の開拓、夏の収穫、冬の越冬を各人の個別マップで使用人(農夫一人、日雇い人当初二人)が主にアクションします。中央マップの中央には今年の四季の情報が開示されているのでそれに基づき、春は地形タイルを複数枚袋から引いて指定数を個人マップに接続して自分のエリアを広げます。残ったタイルは袋に戻し。地形タイルはどのように接続しても構わないのですが、夏の収穫の為に同じ地形を接続するのがベター。ゲーム終了時に柵で囲まれた地区を複数作...
yururirariiさんの「ウォルナットグローブ開拓史」のレビュー